一番分かりやすいのが、第3波から第4派の押し目をつける流れです。
ここまで上がってくると、市場心理自体も上昇に期待感と安心感を持っています。
テクニカル分析理論
ダウ理論|トレンドは3つの期間に分かれるについて
テクニカル指標(インジケーター)
ロウソク足の【陽線や陰線】ヒゲなどの基本的な見方とは
テクニカル指標(インジケーター)
フィボナッチアークの見方をわかりやすく説明
テクニカル分析基礎
テクニカル分析を使う【3つの目的とは】
テクニカル指標(インジケーター)
RSIの見方と基本知識をわかりやすく解説
テクニカル指標(インジケーター)
ライン分析を活用しよう!ライントレードの基本知識とは
テクニカル分析理論
エリオット波動理論|修正波【2波】の見つけ方とリトレースメント
テクニカル指標(インジケーター)
エリオット波動理論とは?FX初心者トレード手法のポイント
エリオット波動理論では、そんなトレンドの値動きを「上げ5波、下げ3派」のリズムが1つの周期となって相場に表れるということを説いた理論です。
次の画像をご覧ください。
下げトレンドの場合は、この波動が逆向きになります。
ただし、下降トレンドのは上昇トレンドよりもボラティリティが大きくなりやすいです。
どの波で入るのが理想か?
トレンドに乗る上で、一番リスクが少なく、利益が大きいポイント。
ですが、これが果たして本当にトレンド発生のサインなのかどうかを見極めるのは困難です。
だましも多い局面ですね。
一番分かりやすいのが、第3波から第4派の押し目をつける流れです。
ここまで上がってくると、市場心理自体も上昇に期待感と安心感を持っています。
ですから、狙うとしたら第3波から第4波の押し目に買いを入れて、第4派から第5派の途中でポジションを決済するのが理想的な取引だと思います。
エリオット波動理論でポジション決済のタイミングが分かる!?
エリオット波動理論の基本形状を知っておくと、ポジション決済の目安になります。
上げの波動は第5波がピークになりますので、その辺りを把握できれば、相場が反転して含み益を溶かす前にポジションを決済できるでしょう。
ただ、実際の取引では、どれが第5派なのかをチャート上から読み取るのは意外と難しいです。
どうしても主観が入りますので、都合のいいように理論をチャートに当てはめがちに。
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
【 FX情報】トレンド転換のサイン『ダイバージェンス』を各通貨で確認?ダイバージェンスとは……? エリオット波動って何
家出てすぐ道に出たら『っ!!人が倒れてる!?』と思ったらゴミ袋でした。
今日は1週間丸々サボった外国為替市場を見ていくよ!!
最近は仮想通貨の話しばっかりしていたね。
あ、最近思ったのがこの記事を読んでくれる方がまだトレードしたことない人の訪問が多いので、この記事読んで少しでも 『資産運用』 に興味を持ってくれたらと思いますo(・x・)/
『資産運用』 って響きはなんかリスク少なさそうだよね。 『投資』 ってなるとリスクがもれなくついてきそうなので 『資産運用』 という言葉を使ってみましたヾ(๑╹◡╹)ノ"
実際に株や外国為替取引することは 『投資』 なのですが、 『資産運用』 という言葉選びで行うだけでも 『資金管理』 が上手になると個人的に思っています_(┐「ε:)_
株も為替も仮想通貨も値動きのあるものは先に買った人だけ儲かる世界ですので٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
この記事のポイント
- ダイバージェンス からトレンドの転換期を知る
- ドル円はまだ円安のシナリオにありますが、ポン円やユロ円など他の通貨に影響して円高になる可能性が高い
- 新型肺炎コロナウィルスの影響も考慮しておく
- ドル円・ポン円・ユロ円は今後 『下げ(円高)』 の可能性と思われる
- ドル円の109円で反発なら上昇、割るならそのまま下落
ドル円は見事に下降相場でしたね
私がアメリカ人なら 『オーマイッガッ!!』 て言いながら『OMG』ってツイートしてる所です。
チャートを見ていて気になったのが 【ダイバージェンス】 って現象があるので今日は 【ダイバージェンス】 を見て 『相場トレンドの転換期』 を見ていきましょうね。
ドル円チャートの1時間足ですが価格は上昇しているのに指標の『MACD』は下げていてる所わかりますかね??
『MACD』はマックディー又はマクディーと呼びます。先程の 『オーマイッガ』 の略ではないので悪しからず。
- この価格上昇に対してオシレーター指標(今回はMACD使用)の下降という逆行現象が 【ダイバージェンス】 エリオット波動って何 です。
【ダイバージェンス】 とはトレンドの転換のサインと言われていて、今回のドル円チャート1時間足でもダイバージェンスの後にトレンド転換して下降しているのがわかりますね。
今後の値動きとしてドル円は…
ポン円チャートの日足ですが、これまた 【ダイバージェンス】 ですね。なにかの縁を感じますね。
ユロ円チャート日足にも 【ダイバージェンス】 です。これはもうね因縁というか呪いですね_(┐「ε:)_
エリオット波動見直し(見直しの見直しねw)
またエリオット波動の見直しも必要で、少し前に描いたエリオット波動(円高と思ったら円安なのか?と思って描き直したやーつ)も見てみましょう。
エリオット波動はフラクタルな構造、これは守ってるかもしれないけどね、 赤1波 を現在価格が割っているのでこの予想図は否定された事になります ┏( .-. ┏ ) ┓
なんか昔、エリオット波動描いててオリンピック円高だとか言ってたけどそうなるかもね。
赤1波 を引き直してみよか…
…やっぱり 赤1波 結局破るやんけw
まだこのシナリオもあるので 109円を割らない限り はこのシナリオのゴミ箱行きは控えておきますね(エリオット波動って何 ^^)
新型肺炎の騒動もあるので 不安心理からの手仕舞い で『円の買い戻し』があれば円高は進み109円を破る値動きがありそうですね。
波動の高さと強さ
よく「外の世界は鏡」と言われるけれど、本当にそうだなと最近思う。 例えば人から馬鹿にされるような言葉を言われたとする。 普通だったら「なんでそんなこと言うんだ、この人は」と思い、その人に自分の .
どうすればいいか分からないなら、止まる
不安なときや、もやもやしているとき、嫌な気分のとき、人は焦って動きがち。 その感情を吐き出せばすっきりするとばかりに、人に話す。SNSに書き込む。 でも、望まないことを話せば、望まないことが増える。 .
願いを叶えるための基礎体力
成果って何だろう?
子どもはときどき、面白いことを言う。 今日は、「おかあさんといっしょ」のなかの「ガラピコぷ~」という人形劇を見ていたときに口にした言葉が印象的だった。 「ガラピコぷ~」の登場人物のひとりチョロミーとい .エリオット波動って何
月経随伴性気胸の自然治癒 エリオット波動って何
今年もあと1週間ほどで終わり。今年は「小説」で色々結果を出せた年で、良かった! ただ「九州さが大賞文学賞」 と同じくらい今年印象に残ったのは、「気胸」体験。 結局、数日休み、1週間ほど短時間勤務をさせ .
遊部 香(あそべ かおり)
現役大学生のハイローオーストラリア攻略ブログ
現役大学生がハイローオーストラリアで稼ぐブログ。バイナリーオプションで使える様々な攻略法を更新しています!また気になる収支なども公開します!
エリオット波動を覚えると攻略が楽になる!バイナリーで勝つための3つのテクニック
上級社は勿論、 初心者の方でも簡単に使えるテクニック なので是非実践で試されてみて下さい。
この記事ではMT4を使用し攻略を行っていきますので MT4をまだダウンロードしていないという方 は「MetaTrader4(MT4)のダウンロード,デモ口座申請方法 - 現役大学生がハイローオーストラリアで世界一周旅行!」こちらを参考に準備をお願いします。
①:相場の波「エリオット波動」を頭に叩き込む
攻略法をマスターする事も大事ですが、相場の波を知る事も非常に大事です。何も相場は適当に動いているわけではありません。人の心理が加わって動いているので必ず一定のリズムに従って変動しています。それがこの「エリオット波動」です。
名前が強そうで印象に残るのでこの手法は覚えやすいと思います。というのは冗談で、この流れを 知っている知らないだけでも今後のチャートの見方が変わります。
計量経済学的、数理統計学的根拠は特にない「 経験則 」という扱いになるので必ずしも当てはまる訳ではないですが、 投資家心理で動く相場はこの様な法則で変動 しています。ではこの相場の動き方について説明します。
波動1
波動2
その為、相場は一旦下降しますが、ある程度まで下がると「割安」と気づき購入する方が出てくるので、 波動①のスタート時の様な安値を割り込むことはないです。
波動3
③の部分です。殆どの場合この 波動3が一番長いものとなります。
波動4
波動5 エリオット波動って何
なので 通貨ペアで最も割高となるのがこの時 です。 見極めの出来るプロのトレーダー達は続々と利確、利食いに入ります。
※利食い ・・・値上がりした通貨を売却し、値下がりした通貨を買い戻す事で差額を儲ける事。
ですのでこの場合はLOW。でもエントリーポイントはどこなのか。勿論細かい分析を行って行けば必ずはじき出せますが、分析に自信がない場合は「ハイロー取引」で15分取引を選択しエントリーするのが無難ですね。
この様にエリオット波動は知っておいて絶対に損がない内容となります。次はエリオット波動と分析を合わせた応用方法を説明します。
②:エリオット波動とRSIのセット
③:エリオット波動と移動平均線とRSIのセット
短期線が下から長期線を抜ける⇒ ゴールデンクロス
短期線が上から長期線を抜ける⇒ デッドクロス
この様に短期線(黄色)が長期線を上抜けてゴールデンクロスになっていますね。なのでこの場合は「 HIGH 」で取引します。
今回は合計10回取引を行いました。その結果9勝1敗で利益は 37,750円 です。
最大ペイアウト率2.30倍の『 ターボスプレッド 』が大人気の信頼度No,1ハイローオーストラリア! 5,000円 から入金できるので初めての人でも始めやすい!
コメント