前場に注目すべき3つのポイント~長期金利低下により低迷が続いていたグロース株を見直す動きも~
・ダイヘン溶接システムを開発、EV用モーター部材接合に最適化
・浜松ホトニクス画像計測機の新棟竣工、生産能力1.7倍
・住友商事バングラデシュでISP資格、工業団地入居企業のDX化支援
・豊田通商エモーティブと対話型AI共同開発
・マツダメキシコ工場を2日間操業停止、半導体不足で 株初心者が儲かる会社を見極める2つのポイント
・JUKIJUKIなど3社、共同出資会社の設立完了、工業用ミシン事業を拡大
・ISID都市OS発売、内閣府の設計概念準拠、自治体スマートシティ実現へ
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆イオンディライト(9787) |
◆ダイヘン(6622) |
◆浜松ホトニクス (6965) |
◆住友商事(8053) |
◆豊田通商(8015) |
株初心者が儲かる会社を見極める2つのポイント ◆マツダ(7261) |
◆JUKI(6440) |
◆電通国際情報サービス(4812) |
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
●ゲーム | ●金(ゴールド) | ●金鉱株 | |
●高配当株 | ●インフルエンサーマーケティング | ||
●直近IPO銘柄 | ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) | ●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
名称 | SBI証券 |
取り扱い銘柄数 | 3,600銘柄以上 |
最低取引額 | 100円 |
取引手数料 | 0円(1日の約定代金300万円まで)※ |
外国株 | 米国・中国・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・シンガポール・タイ |
対応サービス | NISA・つみたてNISA・iDeCo |
公式サイト | 公式ページへ |
SBI証券は、国内株式個人取引シェアNo.1を誇る人気の証券会社で、多くの投資家から選ばれている秘密は主に次の3つがあります。
SBI証券の手数料には、スタンダードプラン(1注文ごとの手数料)とアクティブプラン(1日の手数料)の2つがあり、どちらも格安手数料となっていますが、 特にアクティブプランでは1日100万円まで無料で取引をすることができます。
さらに、ネット証券会社の中でも商品ラインナップが豊富で、国内株や外国株、債券、投資信託、先物オプションにも対応しています。
SBI証券の口座開設の流れについて詳しく解説している記事もありますので、是非この機会にチェックしてSBI証券で口座開設をしてみてください。
\ 株式取引シェアNo.1! /
名称 | 楽天証券 |
公式サイト | 楽天証券の公式サイト |
取り扱い銘柄数 | 国内株式4152種類 |
最低取引額 | 1株 |
取引手数料 | 55円〜 |
楽天グループのネット証券「楽天証券」も初心者におすすめの証券会社で、以下のようなメリットがあります。
楽天証券の取扱商品は、国内株式やFX、投資信託をはじめ、iDeCoやつみたてNISAなどもあり、ほかにも海外株式や先物取引、オプション取引などにも対応しているので、初心者だけでなく 経験者にも満足のいくラインナップ となっています。
また、「楽天ポイント」を使って取引ができ、特に投資信託では100ポイント(100円)から購入できるので、貯まったポイントの使い道が広がります。
\ 最短5分で口座申し込み完了! /
PayPay証券

名称 | PayPay証券 |
公式サイト | 公式ページへ |
取り扱い銘柄 | 日本株・外国株 |
最低取引額 | 1,000円 |
取引手数料 | 取引金額の0.5%をスプレッドとして上乗せ |
「最初は少額から投資を始めたい」という方には、PayPay証券がおすすめです。
しかし、 PayPay証券は1,000円から投資を始めることができるので、初めての方にも敷居が低くなっています。
さらに、 1株単位でIPOの抽選予約 をすることができるのもメリットのひとつです。
株の勉強についてのまとめ
勉強方法にはさまざまな方法がありますが、特にインターネットで情報収集する際には、 株初心者が儲かる会社を見極める2つのポイント 情報の発信日や確実性などに十分注意 する必要があります。
どこの証券会社にすれば良いか迷っている人は、国内株式個人取引シェアNo.1のSBI証券にしておけば困ることは無いでしょう。
まずはSBI証券で口座を開設し、少額から取引を始めてみましょう。
\ 株式取引シェアNo.1! /
また、いきなり本番環境で投資を始めるのが怖いという方はデモトレードアプリで練習してから投資を始めるのもおすすめです。
日興フロッギーのデメリット5選!【手数料高いです…】
Co.隊長
どうも、元三井住友系の金融マン、稼ぎ隊のCo.隊長(@Co_Keio)です。
大手金融会社で10年以上勤めた後退社し、その後は好きなことだけやりながら月約10万円で細々と暮らしております。
※2019年は株2000万円運用で月10万円の生活費を捻出してました。
>>詳細プロフィールはこちら
本記事では、dポイントで株が買える「日興フロッギー」のデメリットについてまとめさせていただきます。
日興フロッギーでポイント投資・少額株式投資をご検討中の方、どうぞご参考ください。
日興フロッギーとは?
日興フロッギーとは、SMBC日興証券とNTTdocomoが手掛ける、情報メディアと取引機能が一体化した投資サービスです。
株・投資・お金にまつわる有益な記事が読めて、気になった銘柄があればそのまま購入することができます。
<日興フロッギーメディア(例)>
東証に上場してる銘柄を100円から買うことができ、ドコモのdポイントを使うことも可能です。
また注文金額が100万円までであれば、買いの手数料が0円です。
<日興フロッギーの手数料体系>
日興フロッギーの口座開設は 無料 です。
ご興味あれば、公式サイトご覧ください。
日興フロッギーのデメリット5選!【手数料高いです…】
日興フロッギーのデメリットは、下記の通りです。
- 手数料が高い
- 株取引ができるのは2つの時間帯のみ
- 株が自分名義にならない
- 証券口座がSMBC日興証券
- 株主優待狙いの場合は、分かりにくい
デメリット①
手数料が高い!
この点が、日興フロッギーの最大のデメリットと言えます。
本商品の手数料は、下記の通りです。
<日興フロッギーの手数料体系>
確かに買付時の0%は魅力的ですが、買ったままで終わることはあり得ませんので、売却時に0.5%の手数料が発生します。
他の少額株式投資サービスと比較すると、このような感じです。
- Tポイント投資の『ネオモバ』
50万円まで実質手数料20円(220円-200Tポイント)
実質売買手数料:0.004% - LINEポイント投資の『LINE証券』
スプレッドコスト0.05%
実質売買手数料:0.1%
取引金額や時間帯によって異なってきますので、単純比較はできませんが、普通に考えれば他のサービスの方が手数料が安いと言えます。
たかが手数料とお考えの方もいるかもしれませんが、投資は年数%の世界ですので、この手数料が非常に大きくなってきます。
投資先商品は、見極めることが困難ですが、手数料は誰でも対策することが可能です。
まずは手数料で損しない環境を整えておくのが、投資の大原則です。
デメリット②
株取引ができるのは2つの時間帯のみ
<日興フロッギー取引時間>
デイトレードのような、リアルタイム売買はできませんのでご注意ください。
もし少額株式投資でリアルタイム売買したい場合は、LINE証券をご検討ください。
デメリット③
株が自分名義にならない
日興フロッギーは、金額指定で購入するため、株が自分名義になりません。
日興フロッギー側が保有する扱いになりますので、万が一倒産などした場合は保証されない可能性もあります。
通常、証券会社経由で株を購入する場合は、株は自分名義になりますので、証券会社が倒産しても保有株は保証されます。
少額株式投資で自分名義にしたい場合は、SBIネオモバイル証券のネオモバを利用すると良いかと思います。
1株から自分名義になりますので、無駄なリスクを背負う必要がありません。
デメリット④
証券口座がSMBC日興証券
日興フロッギーはドコモとSMBC日興証券の協働サービスになります。
したがって、必然的にSMBC日興証券の口座を開設することになります。
日興フロッギーだけに関して言えば、特に問題ないかもしれませんが、その後もっと本格的に株式投資をしたい場合、SMBC日興証券は手数料も安くないので、使い勝手が悪いと言えます。
<主な証券会社の株手数料>
ネット証券No.1はSBI証券です。
口座開設 無料 ですので、ご興味あれば公式サイトご覧ください。
デメリット⑤
株主優待狙いの場合は、分かりにくい
株主優待を狙う場合は、基本的に単元数(100株)必要です。
金額指定で購入する場合、何円分保有してるかは分かりやすいですが、何株保有してるかが分かりづらくなります。
株式投資以外でも、優待のある少額投資サービスは色々あります。
記事でもまとめてますので、よかったらご覧ください。
手数料の安い少額株式投資!
Tポイント投資の『ネオモバ』

投資種別 | 株式投資 |
投資先 | 国内株式、ETF等 (上場企業ほぼ全銘柄対象) |
最小投資金額 | 100円台〜 (1株・1口単位) |
手数料 | サービス利用料月額200円(税抜) [約定金額50万円まで取引放題] ※毎月200円分のTポイント貰える |
特徴 | ✔大手企業運営の信頼性 (SBI証券 × CCC) ✔Tポイントが株式投資に使える ✔手数料もほぼ無料 (得られるポイントと相殺) ✔株の定期買付サービスあり ✔1株IPOサービスも展開(2019.11.30〜) ✔ネオモバFXサービス(2020.4.株初心者が儲かる会社を見極める2つのポイント 25〜) |
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)は、ネット証券大手の「SBI証券」とTポイント運営会社「CCC」が協働して作った株取引サービスです。
日本初、Tポイントを使って株式購入ができる点が大きな特徴です。
1株単位で買えるので、みずほFGなどの株価が安い銘柄は100円台から購入可能です。(2019.10.29時点)
ネオモバは、月間50万円までの売買の場合、手数料は月額200円(税抜き)です。
ただ、それと引き換えに毎月200Tポイント得られますので実質、 手数料はほぼ無料 です。
投資において、手数料はとても重要な点です。
日興フロッギー手数料部分のデメリットに十分対応できています。
ご興味あれば、 公式サイト ご覧ください。
後場に注目すべき3つのポイント~グロース株の復調心強くも割り切り必要
・米・5月製造業受注:前月比+1.6%(予想:+0.5%、4月:+0.7%←+0.3%)
・米・5月耐久財受注改定値:前月比+0.8%(予想:+0.7%、速報値:+0.7%) 株初心者が儲かる会社を見極める2つのポイント
・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.8%(速報値:+0.8%)
・英・6月サービス業PMI改定値:54.3(予想:53.4、速報値:53.4)
・英・6月総合PMI改定値:53.7(予想:53.1、速報値:53.1)
<海外>
・15:00 独・5月製造業受注(前月比予想:-0.5%、4月:-2.7%)
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆ファーストリテイリング(9983) |
◆ダイキン(6367) |
◆国際石油帝石(1605) |
◆石油資源開発(1662) |
◆コスモエネルギーホールディングス(5021) |
◆住友金属鉱山(5713) |
◆新日鉄住金(5401) |
◆三井物産(8031) |
◆三菱商事(8058) |
◆大阪チタニウムテクノロジーズ(5726) |
◆三菱重工業(7011) |
◆IHI (7013) |
◆トヨタ(7203) |
◆マツダ(7261) |
◆三菱UFJフィナンシャルG(8306) |
◆第一生命保険(8750) |
◆東京電力(9501) |
◆エスプール(2471) |
◆ソニー(6758) |
◆レーザーテック(6920) |
◆キーエンス(6861) |
◆ベイカレント・コンサルティング (6532) |
◆エムスリー(2413) |
◆SHIFT(3697) |
◆ラクス (3923) |
◆Sansan(4443) |
◆SREホールディングス(2980) |
◆ラクト・ジャパン(3139) |
◆キューブシステム(2335) |
◆ウエルシアホールディングス(3141) |
◆ハニーズ(2792) |
◆JMDC(4483) |
◆ホーブ(1382) |
◆ウェッジホールディングス(2388) |
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
●ゲーム | ●金(ゴールド) | 株初心者が儲かる会社を見極める2つのポイント ●金鉱株 | |
●高配当株 | ●インフルエンサーマーケティング | ||
●直近IPO銘柄 | ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) | ●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆イオンディライト(9787) |
◆ダイヘン(6622) |
◆浜松ホトニクス (6965) |
◆住友商事(8053) |
◆豊田通商(8015) |
◆マツダ(7261) |
◆JUKI(6440) |
◆電通国際情報サービス(4812) |
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
●ゲーム | ●金(ゴールド) 株初心者が儲かる会社を見極める2つのポイント | ●金鉱株 | |
●高配当株 | ●インフルエンサーマーケティング | ||
●直近IPO銘柄 | ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) | ●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
コメント