①白紙にお届けいただく印鑑をご捺印ください。
②運転免許証は、明るい場所で白以外の単色背景で撮影してください。
③運転免許証と①でご準備いただいた印影を並べて撮影してください。
④運転免許証は、有効期限内のものに限り、撮影時には現住所・氏名・生年月日が鮮明に映るように撮影してください。
⑤運転免許証の端を画面内の枠に合わせて配置し、真上から撮影してください。
⑥濃い影が映り込まないようにしてください。
⑦500万画素以上のカメラでピントが合うように撮影してください。
⑧カメラを水平にして撮影してください。
⑨カメラのフラッシュはOFFにし、光が反射しないように撮影してください。
⑩画面が不鮮明である等の理由から再撮影をお願いする場合があります。
- 本アプリからお申込みいただく普通預金口座のキャッシュカードは、ご本人のみが受取可能な「本人限定受取郵便」でお届けします。
- 本アプリからお申込みいただく普通預金口座は、20歳以上の方は総合口座としてのご利用はできますが、定期預金作成の際には、最寄の営業店に来店いただく必要があります。
また、無利息型やマル優ご利用による口座開設もできませんのでご了承ください。
口座開設アプリ - すでに、総合口座普通預金をお持ちのお客さまは普通預金口座での開設となります。
- 本アプリのご利用条件に該当しない場合は、最寄の大阪信用金庫の営業店にご来店にて、口座開設の申込みをいただきますようお願いします。
- 当金庫の判断で勤務先の在籍確認をさせて貰う場合があります。
- 口座の開設はご自宅または勤務先の最寄りの店舗をお選びください。最寄りの店舗以外で(遠隔地の店舗)口座開設をお申込みされる場合は、お電話等でご利用目的をお伺いし、お申込みをお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※ だいしん店舗・ATMのご案内 - 本アプリで口座開設する店舗にすでに口座をお持ちの場合は、登録されている字体のお名前で口座を開設させていただきます。
- 本アプリから開設した口座のお取引は、店頭の窓口・ATMをご利用ください。
ただし、ATMご利用限度額を超えるお取引につきましては、(利用限度額変更をご希望される場合は)キャッシュカード、お届印、ご本人さま確認書類(運転免許証等顔写真付)をご持参のうえ当金庫本支店窓口にご相談ください。
- キャッシュカード・印鑑等を紛失された場合は、直ちに当金庫にお届けください。なお、再発行等のお手続きは当金庫本支店窓口にご相談ください。
- お届印、口座名義、ご住所その他の届出事項に変更があった場合の手続きにつきましては、当金庫本支店窓口にご相談ください。
- 本アプリで開設した口座を解約する場合は、キャッシュカード、お届印、ご本人さま確認書類(運転免許証等)をご持参のうえ、当金庫本支店窓口でお手続きください。
- 本アプリで撮影いただいたご本人さま運転免許証のお名前、ご住所、生年月日、有効期限が不鮮明な場合等や、ご入力のご住所、お名前、生年月日とご本人さま確認書類に記載の内容が一致しない場合は、(通称名でのお申込み等)お申込みを受付できませんので、あらかじめご了承ください。また、裏面に記載がない場合も、表面・裏面の両面の撮影が必要です。
- 24時間いつでもご利用できます。本アプリのご利用手数料は無料です。ただし、本サービス利用に関するパケット通信料はお客さまのご負担となります。
- システムメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります。
- 本アプリでは一部ご入力いただけない文字があります。また、お名前のフリガナに「ヲ」が入っている場合、口座名は「オ」で登録される等、一部の文字がご入力内容と異なって登録されることがあります。
- 通信が発生しますので、電波の受信状況のよいところでお申込みください。
- ブラウザのCookie、JavaScriptを有効にしていただく必要があります。
- お申込み受付完了後、メールサーバから受付完了メール(@cdms.jp)を送ります。
- 受付完了メールは、当信用金庫から郵送物が届くまで必ず保管してください。迷惑メールフィルター等で特定メールの受信を制限しているお客さまは、以下のEメールを受信できるよう、設定変更をお願いします。
「[email protected]」 - 当金庫からメールで、お申込みに関しての問合せ・お知らせをする場合がありますので迷惑メールフィルター等で特定メールの受信を制限しているお客さまは、以下のEメールを受信できるよう、設定変更をお願いします。
「[email protected]口座開設アプリ co.jp」
- BIGLOBE、nuro mobile、イオンMOBILE、OCNモバイル、IIJmio、mineo、UQ mobile、Y mobile、LINE MOBILEなどのNTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話回線を利用したMVNO(仮想移動体通信事業者)についても申込みが可能です。
ただし、届出する携帯電話番号でSMS(ショートメールサービス)による本人認証を行うため、SMSが受信できる方に限ります。 - 機種または通信環境により、表示や動作に制約がある場合があります。
- 「Android」「Google Play」は、Google Inc. の商標または登録商標です。
- 「iPhone」「AppStore」は、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標または登録商標です。
- 本人確認の一環としてSMS(ショートメッセージサービス)を利用した電話番号認証
- 一つの携帯電話番号からお申込み可能な回数を一回に制限
- 短期間に複数回のSMSを送信した場合、SMS送信を制限
- 通帳は発行(郵送)しません。
- キャッシュカード(ICキャッシュカード)はお申込み後、10日程度でお届けいたします。
- ICキャッシュカードは、偽造や不正な読み取りが困難なICチップを搭載したキャッシュカードで磁気ストライプとの併用型カードです。
- 口座番号はキャッシュカードのお受取りをもって通知させていただきます。なお、お届けは「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」(転送不要扱い)により運転免許証に記載のご住所あてにご送付します。郵便局に転送届を提出されている方はお受取りできませんので、転送届を解除後にお申込みください。
- お申込み時のキャッシュカードの暗証番号が、推測されやすい暗証番号であった場合、当金庫から、「任意の暗証番号でキャッシュカードの作成」の意思確認のメールをお送りしますので、返信メールでご了承後の発行になります。
(キャッシュカード受取後、当金庫のATMで変更願います。)
なお、任意の暗証番号での発行がご了承いただけない場合は、営業店へ来店での発行となりますのでご了承ください。
【お受取りのご注意】
ICキャッシュカードは「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」にて送付いたしますので、お受取り時に顔写真付きの本人確認書類をご提示ください。(受取印も必要です) (運転免許証、パスポート、個人番号カードのうちいずれか1点) キャッシュカードをお受取りいただけない場合、お申込みがなかったものとしてお取り扱いさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
【本人限定受取郵便(特定事項伝達型)のご説明】
① 郵便局から「到着通知書」がお届けのご住所に送付されます。(郵便局へお客様の電話番号を通知しますので、あらかじめご了承ください)
② 「到着通知書」に記載されている郵便局へ受取方法(配達または郵便局窓口受取)をご連絡ください。
③ 郵便物のお受取にあたり、本人確認書類のご提示と受取印が必要になります。
また、郵便局窓口受取の場合は、「到着通知書」が必要です。
本人限定受取郵便 - 日本郵便
ゆうちょ銀行のゆうちょ口座開設アプリにおける本人確認で「LIQUID eKYC」を導入
ゆうちょ銀行が提供する「ゆうちょ口座開設アプリ」での本人確認において、本人確認書類のICチップ情報と利用者の顔写真を用いた認証を行います。スマートフォンで本人確認書類のICチップ情報を読み取り、ICチップ情報の改ざんがないことを電子署名検証により確認後、利用者が撮影した顔写真が本物の人間であるかどうかの真贋判定を自動で行うことで、セキュアな本人確認を実現します。真贋判定は、Liquidが独自で研究開発し特許出願中の「フラッシュ判定」と、「表情筋判定」を組み合わせて行うことで、写真や動画など偽物の人間による不正登録を防止します。
■eKYCシェア3年連続No.1 ※である「LIQUID eKYC」について
ネット上での契約や口座開設時の本人確認手続きにおいて必要な、「利用者が実在する本人である」ことを確認する様々な身元確認方法を提供するサービスです。契約社数は100社を突破し、口座開設、住所変更などの諸届変更、日常的に顧客の取引実態を把握する継続的顧客管理などの手続きをオンライン化します。Webブラウザやスマートフォンアプリを使って、免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類の撮影、もしくはICチップの読み取りを行い、自撮りの顔写真との照合を行う方式や、公的個人認証まで対応可能です。独自のAI技術、生体認証技術、OCR技術などにより、撮影開始から完了までの離脱率の低さ(3%以下)を実現しました。
Webサイト: https://liquidinc.asia/liquid-ekyc/
※ ITR「ITR Market View:アイデンティティ・アクセス管理/個人認証型セキュリティ市場2022」eKYC市場:ベンダー別売上金額シェア(2019年度~2021年度予測)
ゆうちょ銀行のゆうちょ口座開設アプリにおける本人確認で「LIQUID eKYC」を導入
ゆうちょ銀行が提供する「ゆうちょ口座開設アプリ」での本人確認において、本人確認書類のICチップ情報と利用者の顔写真を用いた認証を行います。スマートフォンで本人確認書類のICチップ情報を読み取り、ICチップ情報の改ざんがないことを電子署名検証により確認後、利用者が撮影した顔写真が本物の人間であるかどうかの真贋判定を自動で行うことで、セキュアな本人確認を実現します。真贋判定は、Liquidが独自で研究開発し特許出願中の「フラッシュ判定」と、「表情筋判定」を組み合わせて行うことで、写真や動画など偽物の人間による不正登録を防止します。
■eKYCシェア3年連続No.1 ※である「LIQUID eKYC」について
ネット上での契約や口座開設時の本人確認手続きにおいて必要な、「利用者が実在する本人である」ことを確認する様々な身元確認方法を提供するサービスです。契約社数は100社を突破し、口座開設、住所変更などの諸届変更、日常的に顧客の取引実態を把握する継続的顧客管理などの手続きをオンライン化します。Webブラウザやスマートフォンアプリを使って、免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類の撮影、もしくはICチップの読み取りを行い、自撮りの顔写真との照合を行う方式や、公的個人認証まで対応可能です。独自のAI技術、生体認証技術、OCR技術などにより、撮影開始から完了までの離脱率の低さ(3%以下)を実現しました。
Webサイト: https://liquidinc.asia/liquid-ekyc/
※ ITR「ITR Market View:アイデンティティ・アクセス管理/個人認証型セキュリティ市場2022」eKYC市場:ベンダー別売上金額シェア(2019年度~2021年度予測)
口座開設アプリ
iOS用 Android用
しんきん口座開設アプリは
こんなに便利!
24時間365日いつでも
どこでも申し込みOK!
スマホと免許と
印影があれば来店不要!
インターネット
バンキングも
同時申し込みOK!
しんきん口座開設アプリいますぐ無料でダウンロード!!
iOS用 Android用
お申込の流れ
アプリを
ダウンロード
撮影して送信
カード等の
受け取り
【重要】当金庫からの郵便物に同封された「印鑑票」は、押印(注)のうえ、必ずご返送ください。
印鑑票をご返送いただけない場合は、本アプリにて口座開設は受付できません。
(注)シャチハタ、ゴム製印章等は使用不可
スマートフォンでのアクセス方法
iPhoneを
ご利用のお客さま
(iOS9以上)
Androidスマートフォンを
ご利用のお客さま
(Android4.4以上)
お申し込みいただける方
お申し込み時点において有効期限内の運転免許証をお持ちの満18歳以上の方 口座開設のお申し込みは、ご本人さま名義に限らせていただきます。 当金庫営業地域内にご自宅または勤務先がある方 [当金庫の営業地域] 岩手県内全域 口座開設のお申し込みとともに、「もりしん個人インターネットバンキング」のお申し込みをいただける方 既に当金庫で「もりしん個人インターネットバンキング」をご契約されている場合は、本アプリで開設する口座をインターネットバンキングの利用口座として追加登録します。
以下に該当するお客さまは、
本アプリからお申し込みできません。
- 18歳未満のお客さま
- 日本国内発行の有効期限内の運転免許証をお持ちでないお客さま
- 運転免許証に記載のご住所にお住まいでないお客さま
- 居住地国が日本のみでないまたは居住地国を有さない方
- 在留カード、特別永住者証明書をお持ちのお客さま
- 事業でお使いになることを目的とした口座開設をご希望のお客さま
- 法人名義・私設私書箱住所での口座開設をご希望のお客さま
各種規約等
口座開設について
- 本アプリからお申し込みいただく普通預金口座の通帳は発行いたしません。
お取引明細の確認は個人インターネットバンキングをご利用ください。最大62日間のお取引明細をご確認できますが、定期的に確認することをお勧めします。 - 本アプリからお申し込みいただく普通預金口座は、総合口座としてのご利用はできません。また、無利息型やマル優ご利用による口座開設もできませんのでご了承ください。
- 口座の開設はご自宅または勤務先の最寄りの店舗をお選び下さい。遠隔地の店舗で口座開設をお申し込みされる場合は、お電話等でご利用目的をお伺いし、お申し込みをお断りする場合がありまので、予めご了承ください。
- 本アプリで口座開設する店舗にすでに口座をお持ちの場合は、登録されている字体のお名前で口座を開設させていただきます。
預金の預入れ・払戻方法
届出事項の変更について
- キャッシュカード・印鑑等を紛失した場合は、直ちに当金庫に届け出てください。なお、再発行等のお手続きは当金庫本支店窓口にご相談ください。
- お届印、口座名義、ご住所その他の届出事項に変更があった場合の手続きにつきましては、当金庫本支店窓口にご相談ください。
口座の解約について
アプリのご利用にあたり
- 24時間いつでもご利用できます。本アプリのご利用手数料は無料です。ただし、本サービス利用に関するパケット通信料はお客さまのご負担となります。
- システムメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります。
- 本アプリでは一部ご入力いただけない文字があります。
また、お名前のフリガナに「ヲ」が入っている場合、口座名は「オ」で登録される等、一部の文字がご入力内容と異なって登録されることがあります。
口座開設アプリ - 通信が発生しますので、電波の受信状況のよいところでお申し込みください。
- ブラウザのCookie、JavaScriptを有効にしていただく必要があります。
- お申し込み受付完了後、メールサーバから受付完了メール(@cdms.jp)を送ります。
受付完了メールは、当信用金庫から郵送物が届くまで必ず保管してください。迷惑メールフィルター等で特定メールの受信を制限しているお客さまは、以下のEメールを受信できるよう、設定変更をお願いします。
先物取引の始め方は?証券会社・銘柄選びと口座開設の手順、注意点
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/6/172022.06.17 米ドル円は134円まで上昇後急落。 口座開設アプリ 日銀政策会合は政策金利据え置き
- 2022/6/17独シーメンス・エナジー、風力発電機ガメサを完全子会社化へ。合理化で立て直し図る
- 2022/6/17欧州委、クリーン水素の電解槽の製造能力拡大へ。25年までに10倍
- 2022/6/17米ファイザー22年1~3月期売上高77%増。コロナワクチン売上好調も通期見通し引き下げ
- 2022/6/17高校生の夢を応援する次世代教育を。「ゼロ高」運営ベンチャーがFUNDINNOで募集
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
コメント