レーザートレード
Photo: Jimmy Chin ©
マーケットサマリー
エディターズ・ピック
みなさん、こんにちは!👋 ここ数週間、 相場環境に適応するための知識 や 適切なトレードマインドの構築 など、トレードを向上させるための最適な方法についていくつか見てきました。今日はその逆をやってみたら面白いのではないかと考えました。コミュニティのみなさんが強固でプロフェッショナルな取引方法を構築する手助けをするのではなく、どうしたら負けトレーダーになれるのかを一から考えてみましょう!というわけです。どのような属性や決断がトレードで負けを招くでしょうか? 理論的には市場は単なる確率のゲームです。トレーダーが確実に負けるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。結論を先に言うと、簡単な行動をいくつか組み合わせるだけで負けは必然となります。 その1: リスクを定義しない .
第一目標に到達したので半分利食い。 レーザートレード 紫の3段下げできれいな波動なので、終わりにしたいところだが、日足以上では まだ下げる余地があり、最終目標もあるので、再度ショート予定。1.2030~90で考えていたので、小ロットのロングは決済。まだショートは入れてはいない。 2HのMA、8H-1σ辺りからと思っている。もちろんこの1.2030から下がるかもしれないので、監視はしていく。 3波は伸びれば伸びるほど、新たなシナリオが追加されやすい。今回ではオレンジのシナリオになり、 そうなれば、3本目の紫の半値から、今度はジグザク下がっていく感じだ。 だいたいおんなじ単調な動きならみんなが勝てる。それなら誰も損はしない。 とはならないなら、みんなは勝てない。 ではだれが勝ち、だれが負けるのか。という妄想は常にしている。 1.26付近は下.
ドルインデックスの4時間足です。 昨日のFOMC受けていったんさげりましたが、104.70付近で下げ止まっている状態で、 黄色のボックスの中での動きとなっています。 レーザートレード ボリンジャーバンドがスクイーズに向かっており、ミドルラインの下側で推移してる状態です。 少しもみ合った後にどちらかに抜けた方向に走りやすい展開と思われます。 大局はドル高だと思いますが、いったん下方向に走ってドル高の調整があってもおかしくないかなと 思います。
前回投稿のアップデートです。 ユーロに現れている明確な変化 ユーロポンドは日足で0.86を突破。このレベルは昨年何度も上値を抑えられてきた鬼門と呼べる価格帯であり、ブレイクしたことでより一層上昇に弾みがつくと見ています。 ユーロポンド日足 ユーロ側の材料としては、ECBラガルド総裁が9月の0.5ポイントの利上げの可能性を示唆するなど金融引き締めにアクセルを踏み始めた一方で、ポンド側は英国の景気減速懸念や北アイルランドを巡るEUとの政治的問題再発と、経済・政治面のネガティブ要素が台頭しており、材料面もユーロの上昇機運に寄与しそうな気配。 引き続きユーロロングの方向で、長期的には0.90水準を目標としたい。
FXアイデア
ドル円 週足 下ヒゲを伴った陽線で上昇気運 ファンダ的にも日銀の緩和維持の徹底ぶりは海外市場に伝わった レーザートレード ファンダに逆張りとなる安易な円高ポジションは構築しない
4時間足を見ると黄色の点線付近が意識されているのがよくわかります。 ストキャスティクスは高値圏です。 MACDがまだ強いので、もう少し高値を追いかけそうですが、そろそろ一旦の下落をしそうですので、高値掴みには注意ですね。 ここから上昇していくには、まずは黄色の点線の上で定着できるかどうかです。 それができないと再び131円を目指して下落する可能性がありますね。 直近高値を抜けられないと一旦は紫のラインの131.5付近を目指しそうです。 上抜けてもそこに定着できないと再び下落を考えておいた方が良さそうですね。 この上昇はあまり長く続かない可能性もありますので、円安だからといってどんどん上昇するイメージは持たない方がいいと思っています。
◆EUR/GBP◆ ◆トレード手法紹介◆ 👉分析 :テクニカル分析のみ 👉使用時間軸 :4時間足,日足 👉トレードスタイル :スイングトレード 👉注文方法 :アラーム⇨成行注文 👉決済方法 :OCO方式 👉利確to損切回数.
昨年10月以降より 強い上昇トレンドが持続 一気にギアを上げてきたのは 今年3月中旬以降のやはり 激しい円売りとなる。 4月後半からは 大きく下落するが とてつもない 押し安値となり 今週のスイス中銀 サプライズ利上げで 大きくフラン買いが加速。 翌日にはドル円は 全戻しとなったが フラン買いは 継続となり 更に高値を更新する。 次回の利上げで マイナス金利から 脱却となれば このレベルでは ないかもしれない。
暗号資産アイデア
2021年11月史上最高価格を頂点とするドローダウンが続いています。 現在は−66%のなっており、これは過去2番目のドローダウン率です。 暴騰と暴落を繰り返してきたビットコインの歴史の中でもかなり大きな暴落です。 また、週足ハッシュ・リボンインジケータがcapitulation(降伏)サインを点灯しています。 このインジケータはビットコイン独自のインジケータです。ビットコインの価格の移動平均ではなく、 ハッシュレートの短期と長期の移動平均の組み合わせになります。 capitulationサインは普通のロウソク足で言えばデッドクロスにあたります。 通常は30日、60日の組み合わせで使われていますが、週足ならば30週、60週になります。 週足では、マイニング事業者の長期的な活動動向を見るのには良いですが、 売買のサインにおい.
かいたんをオーバーキルする会の情報によりますと・・・・ 月足のBBの収束が怪しくなってきました 初期案の月足オーバーキルになるのでしょうか? 全戻し後、FOMCで利上げするたびに暴落していってオーバーキルが止まらないような気もします 2018年末の暴落と似ているような気もします コピーしてそのまま重ね合わせてみるとこんな感じ 注目しているのは月足がケルトナー下限以下で確定するかです。約18745 ケルトナー下限以下で確定すれば下ブレイク判定だせますので暴落する可能性があります しかし、ぎりぎりで持ちこたえていつも通りもったいぶって難しくする癖がBTCにあるのでそうなりそうな気もします レーザートレード BB下限わっていればじり貧の展開が続きそうな感じです 下げ止まる可能性のある場所の一つとして月足RSI30(※月足が確定していること.
こんばんは。たわみこです。 半年以上前から想定していました、17年高値ラインまで到達しましたね。 そこで本日は週足からのカウントを再確認していきましょう。 メイン想定を2つに絞りました。 表題のカウントは想定F(B波フラット)です。 この想定の(C)波がどこまで伸びるかですが、もし(4)波でチャネルを割るような形であればその次の(5)波でスローオーバーするかもしれないというガイドラインがありますね。という事でそういった進行想定になってます。 .
レーザートレード
BTCUSD週足200MA突き抜け BTCJPY週足200MAノータッチ BTCJPYが週足200MAタッチで方向感が出ると思います。
株式アイデア
月足のトレンドを見てみましょう。 高値 1218.75-2441 切り上げ 安値 768.75-793.75 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。 株価はすべての移動平均線の上から下落し、94MA近くまで下落してきています。 上昇トレンドの下落波動になっていて、調整の動きですが、上昇に対する下落は大きくなっていて、 上に戻るのはちょっと難しくなってきています。 レーザートレード 週足のトレンドも見てみましょう。 高値 2344-1611 切り下げ 安値 1887-1325 切り下げ 高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド。 株価はすべての移動平均線の下にあります。 月足は上昇トレンドですが、週足は下降トレンドになっています。 19MAは49MAを下回ってから下落が続いていて.
三菱自動車 今週の週足次第で復活しそうなチャート 最近あんまり売れてなかったですがこれから売れる車種が出てくるのでしょうか 今夏導入の100万円台軽EVやアウトランダーが売れるとかそういう事でしょうか? 事情はよくわかりませんが、チャートは面白くなってきました #Mitsubishi
現在株価は反落中、買いのチャンス メタバース中核株 ソニーは米Epic Gamesに対して約268億円の戦略的出資。 ソニーは音楽やアニメなどのエンタメ分野が強い。 音楽ライブとかアニメ関連イベントとかもメタバースとは親和性が高い。 プレイステーションVRを手掛けるVR関連株としても中核株。 現時点で一番の本命
レーザートレード
[投資に係るリスクおよび手数料について] ホームページ上、メール上での提供情報はあくまでも情報の提供であり、売買指示ではございません。実際の投資商品の売買におきましては、自己資金 枠等を考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご活用をお願い致します。国内上場有価証券等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相 場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失 が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があります。 [株式投資の勉強会(セミナー)を不定期開催!] 弊社では不定期に少人数制にて株式投資を学ぶ勉強会(セミナー)を開催しております。ご興味があれば是非ご参加ください。
尚、少人数につき毎回、即時定員に達してしまいますので参加ご希望の際はお早目にご連絡ください。(※会場の関係上、増員の追加募集などはございません。)開催については会員様にメールにてお知らせ致します。 [免責事項] ホームページ及びメール上での提供情報は著作権法によって保護されており、日本投資機構株式会社(以下「当社」)に無断で転用、複製 又は販売等を行う事を固く禁じます。提供情報は、当社の情報提供を目的とするものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ホームページ及びメール上での提供情報はあくまでも情報の提供であり、売買指示ではございません。実際の取引(投資)商品の売買におきましては、 自己資金枠等を十分考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご利用下さい。弊社は、提供情報の内容については万全を期しておりますが、会員様が提供 情報の内容に基づいて行われる取引、その他の行為、及びその結果について、これを保証するものではありません。また、この情報に基づいて被った如 何なる損害についても当社は一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。
アナタ が、株で勝てないのは なぜ?
過去の検証上、統計的に優位性があると思われる取引を繰り返しながら、 トータルでリターンを目指すトレード手法 のことです。
勝ち負けを繰り返しながら トータルで勝つ体質ができること です!
勝率が40% に落ち込んでしまった場合、
差し引き 20万円のマイナス になります。
損失はあってはならないものだと
誤解しているのです。
優位性のある取引を繰り返しながら、
トータルで勝つ!
という考え方ができているので、1回の取引で損失が発生しても気にならなくなります。
損失は必要経費だと気持ちを切り替えて、コツコツと取引を重ねていき、トータルでしっかり勝つ体質ができているのです。
それを実現するトレード手法が、システムトレードです。
売買ルールの検証手順というものは、基本的には一般に公開されることはありません。システムトレードを行う投資家自身の秘密のノウハウとなっています。
ですが、今回は特別に、現在も最高益更新を続けている売買ルールを使って、手順の流れをご紹介します!
■手仕舞い条件
建て値+5%で利益確定
建て値-5%で損切り
保有日数10日経過で手仕舞い
条件 | 取引回数 | 勝率 | 平均利益 | 平均損失 | 期待値 |
---|---|---|---|---|---|
全期間/全銘柄 2000年~2022年 | 54,044 | 54.70% | 8.54% | 7.82% | 1.レーザートレード 13% |
どの期間においても、満足できる検証結果になることを確認します。
このStepで成績が大きく崩れる場合は、景気や相場動向に大きく左右される売買ルールの可能性があるので、実際の運用には注意が必要です。
成績の悪い期間があったとしても、それなりに満足できる結果であることが重要です。
検証期間 | 取引回数 | 勝率 | レーザートレード平均利益 | 平均損失 | 期待値 |
---|---|---|---|---|---|
2022年 | 1763 | 50.48% | 7.34% | 6.77% | 0.35% |
2021年 | 1978 | 48.レーザートレード 99% | 7.30% | 6.42% | 0.30% |
2020年 | 4799 | 49.74% | 10.16% | 9.25% | 0.40% |
2019年 | 1368 | 51.32% | 6.88% | 6.レーザートレード 19% | 0.52% |
2018年 | 3636 | 52.06% | 7.17% | 6.78% | 0.48% |
2017年 | 1010 | 51.98% | 7.66% | 6.57% | 0.83% |
2016年 | 3173 | 56.54% | 7.44% | 6.47% | 1.40% |
2015年 | 2038 | 61.29% | 7.93% | 7.16% | 2.09% |
2014年 | 2136 | 56.13% | 8.25% | 7.12% | 1.51% |
2013年 | 2748 | 56.11% | 8.58% | 7.68% | 1.45% |
2012年 | 862 | 50.レーザートレード レーザートレード 00% | 7.87% | 6.68% | 0.59% |
2011年 | 1840 | 59.13% | 8.レーザートレード 06% | 7.04% | 1.89% |
2010年 | 766 | 49.74% | 7.18% | 6.30% | 0.40% |
2009年 | 1691 | 55.77% | 7.83% | 7.25% | 1.16% |
2008年 | 8109 | 50.98% | 9.82% | 8.84% | 0.67% |
2007年 | 3122 | 52.31% | 7.80% | 7.36% | 0.57% |
2006年 | 4260 | 61.88% | 8.93% | 8.75% | 2.19% |
2005年 | 964 | 60.27% | 9.57% | 8.82% | 2.26% |
2004年 | 1767 | 61.52% | 9.41% | 8.85% | 2.38% |
2003年 | 1066 | 63.32% | 8.82% | 8.80% | 2.36% |
2002年 | 982 | 60.69% | 8.01% | 7.10% | 2.07% |
2001年 | 1632 | 54.60% | 7.レーザートレード 77% | 7.22% | 0.96% |
2000年 | 2334 | 57.24% | 9.90% | 9.95% | 1.41% |
レーザートレード
勝敗 | 55勝 45敗 |
---|---|
利益 | +472万円 ( 100万円 x 8.58% x 55勝 ) |
損失 | -354万円 ( 100万円 x 7.86% x 45敗 ) |
損益 | +118万円 ( 利益 - 損失 ) |
勝敗 | 275勝 225敗 |
---|---|
利益 | +2360万円 ( 100万円 x 8.58% x 275勝 ) |
損失 | -1769万円 ( 100万円 x 7.86% x 225敗 ) |
損益 | +591万円 ( レーザートレード レーザートレード 利益 - 損失 ) |
Step5の統計的な考え方は、全銘柄に100万円ずつ用意することが前提となっています。
しかしながら、人それぞれの投資環境があり、株式投資に回せる資金量も違ってくるため、全ての銘柄に等しく100万円を用意して投資することは難しいものがあります。
そこで、手持ちの資金量に合わせてポジションサイジング(1回の取引にかけるリスクを管理)した検証が必要になります。
運用開始資金 | 運用結果 | 利益率 | 取引回数 |
---|---|---|---|
500万円 | 2171万円 | 334.26% | 7582回 |
今回紹介した売買ルールは、2000年から500万円で運用を開始し、現在の 利益額 が 2000万円 を超えています。
Step1からStep6までの検証結果は、トライアル版を試すことですぐに確認できます。
システムトレードは、何事も自分の目で確かめることから始まります。
ぜひこの機会にシステムトレードを体験してみましょう!
短期的には上がったり下がったりしながらも、
株システムトレードの力により華麗に資産が増えていっているのを、
生(ライブ)レーザートレード でご覧いただけます。
イザナミで作った売買ルール通りに淡々と取引するだけで
TOと同じように、あなたも統計の力を生かした優位性のあるトレードを
行うことができるのです!
勝っている システムトレーダーブログへのリンク もあるので
要チェック!
開催の度にすぐ規定数に達してしまう
増席が相次ぐ大人気セミナー!
これまでに多くの稼げる
システムトレーダーを輩出しています。
EENOUR
レーザートレード
お買い物金額(税込) | 17,600円 |
---|---|
PayPayカード入会特典3,000円相当 | -3,000円 |
入会特典利用後のお買い物合計金額 | レーザートレード14,600円 |
- 1. 出金・譲渡不可。PayPayカード公式ストアでも利用可能。
- 2. 旧Yahoo! JAPANカード会員(退会済みも含む)は対象外。退会済みの方は申込可・特典対象外。
- 3. 申込月含む2か月目の末日までに、3回ご利用された方に付与いたします。
おトク情報
Yahoo!プレミアム会員 +2% PayPay STEP【指定支払方法での決済額対象】
ヤフー株式会社またはPayPay株式会社が、不正行為のおそれがあると判断した場合(複数のYahoo! JAPAN IDによるお一人様によるご注文と判断した場合を含みますがこれに限られません)には、表示された付与数では付与されない場合があります。
ヤフー株式会社またはPayPay株式会社が、不正行為のおそれがあると判断した場合(複数のYahoo! JAPAN IDによるお一人様によるご注文と判断した場合を含みますがこれに限られません)には、表示された付与数では付与されない場合があります。
あなたはまだYahoo!ショッピングで
PayPayを 利用できません
東京都は 14時 までの注文で、最短 明日 お届け
お届け方法とお届け情報
注文について
- 2021/11/01:【最長3年保証】延長保証オプションの販売を開始しました。
最安値情報
- 手数料・送料・配送方法について(お買い物ガイド)
- 違反申告の申請をする
注文について
この商品のレビュー・口コミ
距離計未経験者にアドバイスを求められ、手持ちの某有名距離計を使ってもらったところ、ボタン操作や照準合わせに戸惑っている雰囲気があったので、1番良いものをと、殆どの機種を試してみました。結果、このminiが性能、コスパ総合でダントツでした。実際に商品を手にして、5万円の距離計と比較してみましたが、殆ど誤差なく、表示のスピードはビックリするくらい早いです。これから購入を考えられている初心者や、女性には必要充分な商品だと思います。本当に凄い。 注文番号: tectectec-10006968
人気商品の為発送が遅れるかもと連絡が有りましたが予定到着日より1日遅れで到着しました。連絡等の対応も良く助かりました。 今回久しぶりにレーザー距離計を購入しました。以前使っていた距離計はちょっと大きくて邪魔に感じましたので持って居なかったのですが、今回のtectectec mini がコンパクトで軽量と聞いたので購入してみました。 実際到着して実物を手に持った感想は確かにコンパクトで持ちやすく軽量です。家の外で試しに使用してみましたが手のひらサイズで操作はし易く感じます。それにこのサイズならゴルフパンツのポケットに入るのでラウンドでの持ち運びに邪魔にならないかなと思います。カラーはホワイトとブラックでシンプルです。個人的には黄色が好きなので黄色など他のカラーもあったらなと思います。機能的にも除いて距離を測った感じは問題無いですし、4つのモードが有りピンまでの距離や傾斜での距離バンカー等までの距離を測れるので便利かなと思います。ただ他にも書いてる人が居ましたが付属のケースはピッタリサイズです。早くコースに出て使用したいです。 ご注文番号:tectectec-10005658
<私がTectectec miniを購入した理由> 初めてのレーザー距離計を購入するにあたって、私が最も重視したのはコストパフォーマンスでした。 レーザー距離計を購入するにあたって、機能や金額で上を見たらキリがないし、かと言って安かろう悪かろうでは意味のない買い物になってしまいます。 そこで私は購入金額を3万円以下に定めて品定めを始めました。 そんな中でエエッ!!っと見つけたのが、この「Tectectec mini」でした。 早速当日の午前中に注文したところ、翌日の午前中にゆうパックでしっかり梱包された本品が配達されびっくりしました。 その日のうちに実際の機能を確認するため、本品と取説を持っていつも行くゴルフ練習場へ行って試し使いをしてみました。 まず本品は、手に馴染むほどコンパクトで軽量なのが実際にコースで使うために最適だと感じました。 そして各種機能も実使用に十分であり、ピンシークの処理速度や正確性、そして処理結果の見え方等も十分満足できるものでした。 実に良い買い物をしたと思い、次回のコースでの初使用が大変楽しみになりました。
UTL-X800にするかVPRO 500Sにするか悩んでいたところ、4月中旬に本製品の発売を知り即決で購入しました。 上位モデルのUTL-Xシリーズに比べると、測定精度と測定速度で若干劣るものの、実際に使用する上では全く不都合を感じませんでした。寧ろ100グラム強と言う驚くべき軽さに大満足です。 手振れ補正機能が付いていないため、150ヤードぐらいから先になると測距に多少時間が掛かりますが、それもほんの数秒と言った感じでしょうか。グリーン背景が木の場合にピンの測定に手間取り何度か測り直さなければならないことがありますが、これは他社を含めてどのモデルにも共通する課題のようです。 一点だけ残念な点は、付属ケースがギリギリの大きさで少し安っぽいことです。私はシリコンカバーも購入予定なので、少し余裕含みのゴルフアクセサリー用ケースで代用しています。
評判の大きさと軽さは大満足です。後ろのポケットに入れても全く気になりません。ベルトケースに入れると出し入れし難いので、私は後ろのポケットに入れて使うことにしました。大きいタイプだと絶対にどこかに忘れてくる自信があって今まで買うのを躊躇っていましたが、TectTecTec Miniは自分に最適な機種だと思います。 初めてレーザー距離計を買いましたので測定のやり易さを他の機種と比べてお話しできませんが、とても使いやすいです。すぐにピンを認識しますのでプレイが遅くならずに済んで助かりました。ただ、三つあるモードが途中で分からなくなり困りましたけど。 今までガーミンのGPSタイプを使っていましたが、もっと早く買えば良かったと後悔しています。 このレーザー距離計を使うのが楽しみでもっともっとラウンドに行きたくなりました。
コメント