FXのロット(Lot)とは?計算方法や目安などを詳しく紹介
FX入門・初心者
- FXのロット(Lot)とは?
- FXのロット(Lot)の計算方法
- FXのロット(Lot)数の目安やおすすめは? 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎
- 1,000通貨から取引できるおすすめFX会社5選
- FXのロット(Lot)に関するよくある質問
FXのロット(Lot)とは?
ロット(Lot)とレバレッジの関係性や違い
- 1Lot=1,000通貨であるFX会社を利用して米ドル/円を取引する。
- 米ドル/円のレート:1米ドル=100円
- 取引数量:10Lot(=10,000通貨)
- 証拠金入金額:10万円
ロット(Lot)と最小取引単位は異なる場合もある
FXのロット(Lot)の計算方法
1ロット(Lot)に必要な証拠金
1ロット(Lot)の損益
- 1ロット=1,000通貨の会社で米ドル/円を取引
- 1米ドル=100円のときに1ロットを新規買い
- 1米ドル=101円になったときに先ほどの1ロットのポジションを決済
FXのロット(Lot)数の目安やおすすめは?
1,000通貨から取引できるおすすめFX会社5選
外為どっとコム
外為どっとコムでは1,000通貨から取引が可能です (ロシアルーブル/円は10,000通貨から) 。さらに業界最狭水準のスプレッドで低コストな取引ができ、24時間のサポート体制があるなど、初心者のFX会社選びで重視したいポイントが揃っています。
また、外為どっとコムは業界屈指の充実した情報コンテンツを提供していることでも有名です。人気の通貨ペアに関する情報はもちろん、高金利通貨に関する情報までトレードに関するあらゆる情報が網羅されており、圧倒的な情報量で取引を強力にサポートしてくれます。
少額から取引できる点や充実したサポート体制以外にも、過去のデータに基づいて自動でマーケットの予測を行ってくれる「ぴたんこテクニカル」など初心者の取引をサポートするツールも揃っており、最初に口座開設する会社として非常におすすめできます。
外為どっとコムの口座開設には、 本人確認書類2点+マイナンバー確認書類 が必要です。これらを用意して「スマホで本人確認」を利用して申込を行えば、最短でその日のうちに口座開設が完了します。 スムーズな口座開設のために、必要書類を事前に用意して申し込みましょう。
※法人のお客様を除きます。また、日数はあくまで最短の目安であり、土日/一部の祝日を含む場合、提出いただいた書類に不備がある場合、お客様の住まいの地域などにより異なります。
ヒロセ通商
ヒロセ通商では最小取引単位が1,000通貨となっており、少額から取引を始めることができます。また業界最多レベルの50種類の通貨ペアを取り扱っており、豊富な通貨ペアを少額から取引したい人におすすめです。
さらに豊富な通貨ペアを業界最狭水準のスプレッドで提供しており、低コストな取引が可能です。
また、頻繁にアップデートされどんどん使いやすく進化する取引ツールやスキャルピングOKなど嬉しいポイントが揃っており、2021年オリコン顧客満足度調査のFX専門業者部門で6年連続第1位を獲得しています。
初心者がやるべきFXの勉強方法!実践で使えるスキル習得への道!
FXの勉強方法
さて、今回は『FXの勉強方法』についてガッツリまとめてみました!
それはおそらく“ 学んだことを実践で活かせるスキル・考え方として習得できていないから ”ではないかと(・ω・)
この記事では、ORZの経験を基に 実践で活かせるスキルを身につけるための勉強方法 を解説していきたいと思います(´∀`)
- これからFXを始めたいけど、何から勉強したら良いのかわからない
- すでに勉強し始めているけど、なかなか身につかない
- 身に付けた知識を実際のトレードでなかなか活かし切ることが出来ない
FXの勉強に関する“あの質問”について
この3つをきちんと理解・把握した上で勉強を進めていけば、 FXで戦っていくための基礎基本は半年という期間で十分身につくから です。(もちろんもっと早い人もいる)
FXのトレードのほとんどは“基礎基本”で成り立っている
ORZの考えるFXの基礎基本とは、ズバリ 『 自分のトレードスタイルが確立されること 』 です(´ω`)
いわゆる “トライ&エラー” ってやつを繰り返しながら、トレーダーとしての経験を積みつつスキルアップを図っていくのです(´ー`)
そんなわけで前置きが長くなっちゃいましたが、ここからは 「具体的に何を勉強していけば良いのか?」 についてお話していきます!
FXの実践的なスキルが身に付く勉強方法とは!?
①まずはデモトレードを実践し、FXを肌で感じてみる
これはFXに限ったお話ではないですが、まずは 早いうちから実践してみる ことが重要だとORZは考えております(・ω・)
FXの場合は 「デモ口座でもいいのでまずはトレードしてみる」 ってことですかね。
最初は補助輪付きでもガンガン漕いで、まずは 「漕ぐことの楽しさ」 を知ることが大事だったりしますよね?
もちろん最初は仕組みとかもわかんないと思うので、 資金を失う心配のないデモトレード を活用しましょう(´∀`)
とりあえず勘頼りで適当にトレードしてみて、「勝った・負けた、稼げた・損した」を経験しつつ “トレードの楽しさ” を感じてみてほしいです。
②FXの仕組み・専門用語をざっくり勉強する
FXの仕組みと言ってもそんなに難しい話ではなくて、為替チャートは 買う人 が多ければ 上昇 していき、 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎 売る人 が多ければ 下降 していきます。
で、自分が「 買い 」で入ったときに 上昇 していけば 儲かる し、「 買い 」で入ったときに 下降 すれば 損をする 。
「 売り 」で入ったときはこの逆の考えですね(・ω・)
実際にやっていく中で 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎 わからない言葉が出てきた時にその場でググったりした方が絶対覚えやすい と思いますし、最初は広く浅く何となく覚えておけばおk(´ω`)
③扱う手法は1つに絞り、プロセスを分解して疑問を1つ1つ潰していく
手法っていうのは手に入れることが重要なのではなく、その手法をきちんと “再現できるようになること” が重要です。
そこを考えていくと、逆算方式で 「何を勉強すべきか?」 というところが見えてきます(・ω・)
- 使用するインジケーターは「単純移動平均線3本」と「一目均衡表の雲」
そして 手法のプロセスに沿って都度浮かんだ疑問を1つ1つ潰していけば、自ずとその手法を扱えるだけの知識は身についていく わけです。
- まず基礎知識や専門用語をざっくり勉強する。 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎
- わからないことをその場その場でググった方が実感値として覚えやすい。
- 扱う手法を1つに絞り、その手法のプロセスに沿ってわからないことを1つ1つ勉強していく。
④FXの勉強はインプットとアウトプットのバランスが大事
「頭でっかちの勝てないトレーダー」にならないためには、とにかく アウトプット(実践)する癖 をつけましょう(´∀`)
勉強しただけで “できるような気になっちゃう” のはFXではよくあることですからね(´ω`)
で、アウトプットの具体的な方法としては 「キリの良いところまで勉強したらとりあえずトレードしてみる」 のが手っ取り早いです。
この時結果にかかわらずきちんと実践できればそれは “スキルとして習得できている” ということになるので、次のステップに進みましょう(・∀・)(もちろん勝てるに越したことはないけど)
そういう時は もう一度同じところを勉強し直したり、わからなかったところをググったりすることで足りなかった部分が補完されていく わけです(´ω`)
FXの勉強をしているのに、思うような結果が出ない(ノω・、) 実はインプットとアウトプットのやり方に問題があるかも? この記事ではトレードスキルが身につかない原因から、FX初心者でも最短でトレードスキルが身につく方法まで、FX歴10年のORZが考察してみたので、勉強法にお悩みの方良かったらご参考あれ〜♪
【余談】アウトプットする時のトレードについて
アウトプットする際はもちろんデモトレードでも良いんですが、早めから実践経験を積んでおくことのメリットを考えれば 最小ロットでも良いのでリアルでやってみる ことをおすすめします(´ー`)
最初のうちは取引金額(ロット数)も0.01くらいから始めるのが良いと思いますし、「1ロット=10万通貨」で設定している業者なら0.01ロットで取引すれば 「1pips=約10円」 ほどですからね。(もちろんそれ以下でも取引できる)
⑤トレード日誌を付けて振り返りを行うべし!
世の中の稼いでいるトレーダーほど、トレードで負けてしまった後に 「トレードを振り返る」 作業をきちんとしています(´ー`)
ORZもFXを始めたばかりの頃から その時の相場状況や時間、エントリーの根拠 などをノートに記録することで、負けた原因を突き詰めたり次回トレードするときの改善策を練ったりしておりました。
以下に ORZがトレードノートを書く時に抑えているポイント をさらっと紹介しますので、参考にしてみてください(・∀・)
《トレードノートを書く時に抑えるべきポイント》
・日付:時間
・通貨ペア
・相場分析
(例)「短期:5分足下降トレンド」「中期:1時間足上昇トレンド」「長期:日足上昇トレンド」
・実際にトレードした時間軸(+なぜそこでトレードしようと思ったのか?)
・エントリーしたポイント(+なぜエントリーしたのか?)
・取引ロット数
・結果(pips数)
・結果を受けた振り返り
そこで・・・ORZ特製の トレードノート なんてものをご用意してあります(・∀・)
ぜひORZの振り返り術と合わせてご活用ください!!
ちなみにFXを始めてから十数年経ったいま、 「ペンを握ると眠くなる病」 という不治の病に掛かってしまったORZにとっては、いまやこのFXブログがトレードノートの代わりとなっています(´ー`)
⑥お手軽に情報を収集できるYoutubeを活用するのも1つ
ORZもこれまでたくさんの動画を制作してきましたが、ありがたいことに先日 チャンネル登録者が5万人を突破 しました(・∀・)わーい
⑦自分ひとりでスキルを習得できるか不安な方は【FX道場】へおいでやす(・∀・)
そのため 成功者(第三者)からの意見 っていうのは結構大事だったりするんですよね。
そんなORZがこれまでの自分の経験を基にしたFXのスキルを体系的に学べるシステム 【真・ORZのFX道場】 なるものを開催しております。
【まとめ】FXは正しい方法で勉強すれば結果はついてくる!
が、 ちょっとした勉強のコツや抑えるべきポイント さえ身に付けてしまえば、なんの知識もないヒヨコちゃんでも勝てるトレーダーに成長できる可能性は十分あるのです。
こちらもオススメ記事!
FX初心者さんがまずやるべきこと3つ【最速トレード上達への道】
「FX初心者がトレードで勝っていくために、まずやることは何か・・・」 今回はFXニート15年くらいやってるORZ(おつ)が、この初心者あるある悩みに答えていきたいと思います(・∀・) 上達のために最初にやることを一言で表せば、孫.
【現役トレーダーが語る】最短で稼げるトレーダーになるために必要な事3つ!
得意料理は闇鍋、どうもORZ(おつ)です(・∀・) 今日は初心に帰って「最短で稼げるようになるために大切な事3つ」というテーマでお話をしていきたいと思います! 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎 これまでもこのブログで話してる事ので、なんとな〜く理解されてる方もい.
【勉強時間】FXで勝てるようになるには半年?1年?1000時間?
こんにちは、FX専業ニートのORZです(・∀・) 今回はタイトルのとおり『FXの勉強時間』についてお話していきますよ〜 初心者さん 3ヶ月勉強したのに勝てるようにならない! もしかして自分ってセンスない・.
こんな方にオススメのセミナーです! 20代~50代のサラリーマンやOLさん。 マンション経営ってどんなものだろう?って思われる方。 不動産投資の知識を短時間で身につけたい方。 分からないことが分からない初心者の方。 不動産投資で失敗したくない方。 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎 このセミナーで得られる効果! 不動産投資の基礎や仕組みが理解できます。 なぜ都内・中古が良いのか理由が分かる 新築、中古、一棟、区分のメリット、デメリットが分かります。 普通のサラリーマンの方がみんな始めたがるのかが理解できます。 失敗しない為のノウハウを伝授致します。
『私が、投資マンションを持ったらどうなるの?』『お金もないし、私には無理なんじゃないかな?』
そんな人の為のマンション経営セミナーです。
現在、給料が下がってきてるし、退職金もいくら貰えるかも分からない時代。
80%の人が将来に不安を感じているそうです。こんな時代だからこそ、自分自身で何か対策を!
将来の年金支給額から、老後にかかる生活費まで初歩の初歩からお話し致します。
このセミナーで学べること
◆◆コロナウィルス対策でお客様同士の距離を保つ為『5人以下』の少人数限定セミナー◆◆
ご希望の方には個別面談又はZoom面談への切り替えも可能です。
個別面談・Zoom面談をご希望の方は申込の際、備考欄に【個別面談希望】とご記入くだい。
尚、個別面談の場合は日程をずらしていただく場合がございますのでご了承くださいませ。
「先のことだから何も考えてないけど、老後はどうなってしまうんだろう?」
「公的年金がいくらもらえて、老後の生活費にいくら位かかるの?」
「一生懸命仕事をする以外に、どうしたら安心した老後を送れるの?」
ちなみに「公的年金だけでは十分な生活はできない」と考えている人は、 約80% にものぼります。
(生命保険文化センター調べ)
≪なぜマンション経営なのか?≫
普通に過ごしている私たちが、リスクもあるし、難しく分からない資産運用をしなければいけないのでしょうか?
それは日本の経済的背景に原因があります。日本の財政が逼迫してきていること、これからは少子高齢化の
問題もあり、近い将来、公的な年金だけでは厳しくなるからです。
その結果として、就職した時に60歳まで働いてそれからの生活は、年金生活が常識ではなかったでしょうか?
それが、現在は65歳からの受給が常識に変わっています。
セミナーでは、こういった時代背景の中、 「なぜ、マンション経営が注目されているか?」 をお話し致します。
≪投資(ファイナンス)教育(お金のお勉強)は世界で当たり前?≫
貯金=プラスイメージ 投資=マイナスイメージ
このようなイメージをお持ちの方も多いと思います。
しかし、米国や英国では、投資教育を中学校の義務教育で行っています。
実は、日本政府も「貯金から投資へ」と推奨しています。
投資教育を義務教育で行おうとする理由は何なのでしょうか?
≪貯金から投資へ≫
日本は、バブルの頃まで定期貯金8%なんていう時代も有りました。10年預けておけば2倍以上になります。
貯金をして利息だけで生活が出来てしまいます。
バブル期前後に退職した世代は、退職金を貯金するだけで生活が出来てしまうので「貯金をしなさい」と
子供に教えるのは当たり前ですよね。
≪昔の貯金は、リスクの無い投資だった≫
「貯金=プラスイメージ 投資=マイナスイメージ」
これが親から子へ受け継がれ、常識になっている現状があります。
バブル崩壊後、貯金をしていても増えるどころか、年に数回もATMで引き出そうものなら
元本割れになってしまうのが現状です。
状況が大きく変わり、年金受給の問題や少子高齢化、リーマンショックなどの日本財政を逼迫し続ける為、
給料、ボーナス、退職金の減額もおこり、老後は貯金残高とのにらめっこになってしまいます。
≪生きていくのにリスクがある時代に≫
適切な投資教育を学ぶ事によって、勝つか負けるかの投機商品に手を出すのではなく、
ローリスクミドルリターンの長期投資に向かっていくと言われています。
その中で注目されているものの一つが、マンション経営なのですが、注意も必要です。
≪失敗だらけのマンション経営≫
不動産投資は良い話ばかりではありません。それに「なぜ迷惑な営業電話ばかりなの?」と
疑問も感じられているはずです。
そこで必要なのが、失敗しないための適切な情報を得ることです。
・マンション経営のデメリットをきちんと理解する事が一番のリスク回避
・マンション経営に万人共通の成功マニュアルなど存在しない
・マンション経営のホントとウソ
誰も教えてくれない隠れたノウハウを得ることで、成功するマンション経営が可能になってくる訳です。
≪参加者の声≫
初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎
◆◆女性に人気の『Lala Pado』に掲載◆◆
◆◆大人気のマネー誌『ダイヤモンド ザイ』に掲載◆◆
◆◆参加者全員に『ねんきんガイド』プレゼント!!◆◆

★★★キャンペーン中★★★
今ならセミナー受講後、後日面談をして頂いた方に
クオカード(1000円)をプレゼント中です!
是非、この機会にお申込み下さい。
セミナー参加をご検討中の方へメッセージ
「マイナス金利ってどうなんですか??」「どんな物件が良いのか分からない?」
「興味はあるけど・・・・分からない事がわからない?」「不動産屋に騙されるのではないか?」
お客様一人一人の性格や価値観が違うように、興味や求められる目的、需要等も違います。
その為に必要な仕組み、考え方、解釈のポイントは何か?必要な知識を深めて頂きます。
FXの初心者が月に5万円前後を稼ぐことは可能?
画像出典元:YJ!FX
アメリカの経済指標(代表的なもの)
景気に対する指標 | GDP/ニューヨーク連銀指数/フィラデルフィア連銀指数/ISM製造業景気指数/ISM非製造業景気指数/鉱工業生産/耐久財受注 |
---|---|
金利に関する指標 | 政策金利など |
物価に関する指標 | CPI/PPI |
雇用に関する指標 | 雇用統計/新規失業保険申請件数 | 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎
貿易に関する指標 | 貿易収支/対米証券投資/財政収支など |
ユーロ圏の重要な経済指標
Ifo景況感指数 | ドイツ連邦共和国のIfo経済研究所が発表する、ドイツの景況感指数のこと。具体的には、今後6カ月の先行きに関して調査が行われる。経済大国ドイツの指標は、ユーロ圏全体のマーケットに大きな影響を及ぼしている。 |
---|---|
ZEW景況感指数 | 毎月1回、ドイツ連邦共和国の民間の調査会社であるZEW(欧州経済研究センター)が発表する、今後6カ月のドイツ国内の景気先行指数のこと。Ifo景況感指数同様、ユーロ圏全体のマーケットを支える指数となっている。 |
この記事も読まれています
FX会社や証券会社が主催する「無料セミナー」で学ぶ
この記事も読まれています
少額トレードでコツコツ経験を積んでおく
この記事も読まれています
FXで月5万円稼ぐために「予算と期間」を決めよう
チェックポイント
30万円手元に取引(レバレッジ10倍)
3万通貨の取引ができる・・・1pipsで稼げる利益は「300円」
1日8pips(2,400円) × 22日(1カ月にトレードできる平均日数)= 52,800円
この記事も読まれています
FXで月5万円稼ぐために「必要な戦略」を考えよう
FXで狙う利益とおすすめのトレード法
手法 | 期間 | 狙う利益の大きさ |
---|---|---|
スキャルピング | 数秒~数分単位 | 小さい |
デイトレード | 数分~数時間、1日で完結 | 小さい~普通 |
スイングトレード | 相場を見ながら数日~数週間 | 比較的大きい |
長期投資 | 数ヶ月~数年単位 | 大きい |
この記事も読まれています
FXで月5万円稼ぐには1日8~10pips取ろう
pipsは「為替が変動する最小値」を示している!
pipsとは ”Percentage in points”の略で、直訳をすると「ある時点での割合」となり、具体的には「為替が変動するときの最小値」を1pipsと呼んでいます。なぜ円でなくpipsを使うかと言うと(pipsは)パフォーマンスを平等に評価するのに便利だからです。
pipsの表記ルールと単位
世界各国の通貨は「1pipsいくらなのか」
通貨ペア | 1Pips |
---|---|
米ドル/円 ユーロ/円 英ポンド/円 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎 スイスフラン/円 カナダドル/円 豪ドル/円 NZドル/円 南アフリカランド/円 | 0.01円 |
ユーロ/米ドル 英ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル | 0.0001米ドル |
各FX会社のスプレッドを比較してコストを最小限に
FXの実質的手数料はスプレッド!
この記事も読まれています
この記事も読まれています
まとめ|FX初心者でも月5万円稼ぐことは可能
FX初心者が「月5万円」稼ぐために必要なこと |
---|
☑ FXで月5万円稼ぐ前に、FXの基礎知識を固めておくと安心! |
☑ チャートやローソク足、重要な指標を知るとパターン分析に役立つ! |
☑ 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎 FXで月5万円稼ぐために、予算や期間、戦略を立てるべし |
☑ FXで月5万円稼ぐには、1日で8~10pips取ればOK! |
☑ FXで賢く勝つには、スプレッド幅の小さなFX会社がオススメ! | 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎
この記事も読まれています
初心者におすすめのFX会社3選
外為オンライン
取引単位 | 取引手数料 | 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎初回最低入金額 |
---|---|---|
1,000通貨 | 0円 | 5,000円 | 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎
米ドル/円 | 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎ユーロ/円 | 豪ドル/円 | ポンド/円 | NZドル/円 |
---|---|---|---|---|
1.0銭 | 2.0銭 | 3.0銭 | 4.0銭 | 6.0銭 |
期間限定キャンペーン
キャッシュバックキャンペーン
外為オンラインでは、新規口座開設者に 5,000円 のキャッシュバック!
・口座開設から60日以内に10万円以上の入金
・新規注文で100万通貨以上の取引(南アフリカランドの場合は1,000万通貨以上)
DMM FX
取引単位 | 取引手数料 | 初回最低入金額 |
---|---|---|
10,000通貨 | 0円 | 下限なし |
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 | ポンド/円 | NZドル/円 |
---|---|---|---|---|
0.2銭 | 0.5銭 | 0.7銭 | 1.0銭 | 1.2銭 |
DMM FX(DMM.com証券)はFX口座数 80万件(※2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値になります。)を達成!口座数のみならず、トレーダー人気も「国内トップクラス」を誇る証券会社です。DMM FX(DMM.com証券)は、業界最狭水準のスプレッドをはじめ、様々な金融機関に対応したクイック入金サービス、サポートも「24時間」対応するなど、きめ細かなサービスに特徴があります。
期間限定キャンペーン
キャッシュバックキャンペーン
新規口座開設+口座開設完了日から3か月以内にお取引、条件達成で 最大200,000円 をキャッシュバック!
みんなのFX(トレイダーズ証券)
取引単位 | 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎取引手数料 | 初回最低入金額 |
---|---|---|
1,000通貨 | 0円 | 下限なし | 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 | ポンド/円 | NZドル/円 |
---|---|---|---|---|
0.2銭 | 0.4銭 | 0.6銭 | 0.8銭 | 1.0銭 |
期間限定キャンペーン
キャッシュバックキャンペーン
みんなのFX(トレイダーズ証券)では、新規口座開設と一定の取引量に応じて『 最大50,000円 』のキャッシュバックを実施しています。またアプリでの取引や、特定の通貨を売買した際にも、キャッシュバックが受けられるキャンペーン等を随時実施しています。
おすすめFX業者特集
初心者向けのオススメFX業者比較
FX取引を扱っている証券会社比較
スプレッド(手数料)が小さいFX業者比較
取引ツール&チャートが使いやすいFX業者比較
システムトレードで自動売買出来るFX業者比較
各通貨のスワップポイントが高いFX業者比較
関連コラム
FX初心者指南
FXのデモで勝ててもリアル口座では勝つことが出来ない理由とは?
FX初心者指南
ローソク足の種類と見方を覚えてFX初心者でもパターン分析
FX初心者指南
FX初心者が取り引きを始める前に認識しておくべきリスクとは?
FX初心者指南
FXのレバレッジとは?なしでもできる?最大値や計算式も徹底解説
FXのレバレッジの計算方法は、次のようになります。
例えば証拠金が10万円あり、1ドル=100円のときにドルを1万ドルを買うとすると、「 (100×1万)÷10万=10倍 」のレバレッジになります。
FXのレバレッジの最大は?かけ方は?
FX会社ごとの最大レバレッジを比較
各FX会社における最大レバレッジ | |
FX会社 | 最大レバレッジ |
DMM FX | 25倍 |
GMOクリック証券 | 25倍 |
外為どっとコム | 25倍 ※個人の場合 |
外貨ex byGMO | 25倍 |
外為オンライン | 25倍 |
FXブロードネット | 25倍 |
SBI FXトレード | 25倍 |
みんなのFX | 25倍 |
すべての会社が、最大25倍 ※ のレバレッジになっているのがわかりますね。 ※個人の場合
FXのレバレッジのかけ方
では、レバレッジの設定方法を確認していきましょう。FXのレバレッジのかけ方は、主に次の2種類です。
- 利用している口座で自分でレバレッジを設定する
- 取引口座であらかじめ決められているレバレッジを利用する
利用している口座で自分でレバレッジを設定する
FXでのレバレッジは、自分で設定することができます。各FX会社によって違いはありますが、取引するときに、取引画面を確認すると、例えば 「レバレッジ設定」 などの案内があります
取引口座であらかじめ決められているレバレッジを利用する
日本国内にある主要なFX会社であれば、 自分でレバレッジを設定できる のが通常です。ただし、取引によっては、あらかじめかけられるレバレッジが決められていることもあります。
おすすめのFX口座 厳選6選!
1 GMOクリック証券
GMOクリック証券 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎 FX ネオは、取引コストの安さに定評があるFXです。FXでは、同一通貨の取引であっても、手数料やスプレッドで大きく外貨取引のコストに差が生じます。
GMOクリック証券のFX取引では、原則取引手数料0円。 スプレッドも業界最小水準 ※ のため、ユーザーにとって有利に取引できます。
- GMOクリック証券(FXネオ)の評判やメリット・デメリットを解説
2 DMM FX
DMM FXの特徴は、 取引ツールが充実 していることです。 初心者からプロまで使いやすさに拘っており、 原則無料で利用できます 。
- DMM FXの評判は?特徴・メリット・注意点・口コミ評価を徹底解説
3 LINE FX
- 各種手数料 初心者でも5分でわかるFXの仕組みと基礎の基礎 (口座開設手数料、取引手数料、入金手数料、出勤手数料、ロスカット手数料)が無料!
- 高水準 のスワップポイント
- 安心の取引環境( 充実のサポート体制 、 資産の分別管理 )
- 最短即日 から取引可能
- CFD口座では米国株投資も可能
LINE FXは、 FX初級者から上級者 まで使いやすいFXとして知られています。
スマートフォンツールでは、豊富な注文方法への対応、直感的にわかりやすいチャート、取引に役立つマーケット情報など FXに有利なツール を搭載しております。
無料サポート機能 があるため、万が一の時でも安心。また、証拠金を信託口座に分けて管理しているためLINE証券が破綻しても資産は守られるよう信託保全もされています。
- 新規口座開設+取引で 最大50,000円 キャッシュバック
- 新規口座開設+1取引で 最大5,000円 プレゼント
- 限定タイアップ特典で 1,000円 プレゼント
- 上記合計 最大56,000円 プレゼントキャンペーン実施中!! ※ ※ 口座申込対象期間:2021年3月17日(水) 00:00〜
4 外為どっとコム
- 各種手数料 (口座開設手数料、口座維持手数料、クイック入金手数料、出金手数料、取引手数料、ロスカット手数料)が 無料 !
- スプレッドがUSD/JPY 0.2銭 (原則固定、例外あり) ※
- 高金利通貨のスプレッドが狭く 、取引に応じたキャッシュバックも実施
- 万全のサポート体制
- 初心者が使いやすい、かつ上級者でも満足できる取引ツール
外為どっとコムでは、 1,000通貨単位 で取引可能。
少額の資金で取引できるので、初めてでも安心です。 各種手数料は原則0円 。口座開設後も長く取引できます。
HDI格付け調査「Webサポート/問い合わせ窓口(電話)部門」で 最高評価の三つ星を獲得 (2019年〜2021年) ※ しており、サポート体制は万全です。
- 『外貨ネクストネオ』口座開設で最大30万5,000円キャッシュバック ※1
- 外為どっとコムの評判や特徴は?チャートやスプレッドも解説
5 松井証券FX
MATSUI FXは1通貨単位から取引可能なので、 100円 という少額からはじめることができる、初心者にも優しいFX会社です。
さらに、 WEBからのお問い合わせなら24時間受け付けてくれる など、サポート体制も充実しているので初めての方でも安心して取引ができるでしょう。
また、全通貨ペア 取引手数料が原則0円 なので、取引にかかるコストも抑えることができます。
6 外貨ex byGMO
外貨ex byGMOは「 FX口座満足度ランキング2020」総合満足度部門第1位を獲得 ※1 したFX会社です。
外貨ex byGMOでは 24種類の通貨ペアを選択可能。定番のドル・ユーロをはじめ豊富な通貨ペアから自分に合ったものを選べます。 また、どれだけ取引しても手数料は無料 ※2 なため、安心して取引に打ち込めます。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
コメント