『結果を出してる投資家達』が共通して選ぶ取引業者ご存じですか? なぜ取引業者を変えると勝てる様になるのか? 「勝てている投資家」が共通して使うバイナリーオプション業者3つ をこっそりご紹介しています。 >投資家が使うバイナリー業者3つ確認する
AutoMultiTrader 【バイナリーオプション自動取引ツール】
バイナリーオプション
AutoMultiTrader 【バイナリーオプション自動取引ツール】
30日間の定期購入
買い切り購入
動作保証環境
WindowsOS
1GB以上のメインメモリ
ブロードバンド以上のインターネット回線(常時接続必須)
.Net Framework 4.7.2以上
Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ(x86)
無料で試用可能
サイトに登録する方法
AutoMultiTraderをダウンロードする方法
サイトにログイン後、
マイページのダウンロードから、
AutoMultiTraderのソフト、exeファイルをダウンロード出来ます。
ソフトのセットアップ方法
マイページからダウンロードした、
AutoMultiTraderのexeファイルをダブルクリックして、
パソコンにインストールします。
インストールして立ち上げたら、
AutoMultiTraderのサイトに登録した
IDとパスワードでソフトにログインします。
詳しい説明は、
サイトログイン後のマイページの、
使い方マニュアルに説明がありますので、
そちらをご覧下さい。
AutoMultiTrader(AMT)の特徴
AutoMultiTraderの自動売買は、
MT4のインジケータのアラートを受信して、
通貨や買い・売りを判別して自動注文します。
バイナリーオプション初心者のためのサイトです。初心者におすすめの簡単比較での業者選び、さらに攻略ブログで使える攻略法を実践、検証しています。
直近高値を超えた時を狙う-ハイロー型バイナリーオプションを5分足チャートで攻略する!
ハイロー取引でのエントリーポイント
動画説明
ソニックオプションで直近高値を意識して取引をしました。
下の5分足チャートはLOWを5万円分買う直前のチャートです。
バイナリー オプション チャート
最初に緑のラインを勢いよく長い陽線で、超えましたので、このタイミングでHIGHを買おうかなと思いましたが、次の黄色いラインを超えたらHIGHを買おうと待ち構えていたのですが、勢いが急におちつき長い陽線に上ヒゲが付き、次の5分足も陰線になるようだったので、ここが購入ポイント!ということで、60秒の取引きでLOWを買い利益を出すことができました。
直近の高値を超えるとき、出来高も増えて最も相場に勢いがでます。 このタイミングが30秒,60秒取引の購入ポイントです。 ローソク足には日足、週足、分足といくつか種類がありますが、ローソク足の見方はどれも同じです。
直近高値を意識する
まず通貨ペアを決めたら『日足』を見ます。 ローソク足からその日『上げ目線で買うのか』『下げ目線で買うのか』を決めます。
- 『1回目』-予想が外れてます。
- 『2回目』-60秒取引ならかなりの確立で予想が当たってます。
- 『3回目』-微妙ですね、外れてる可能性が高いです。
- 『4回目』-予想当たってます。
- 『5回目』-予想当たってます。
微妙な結果になってしまいましたが、使えそうな手法だと私は考えています。 6割勝てればバイナリーオプションでは利益がでます!6割でいいんです
5分足チャートで攻略する!実践で検証!
上の画像に緑の下向きの矢印がエントリーしたタイミングです。 ローソク足からチャートを読み取ると『高値をつけていったん陽線が出て下がってから上昇しはじめてる』という流れになってます、直近の高値に届かずまだ陽線で下げ始めてます。
直近高値の攻略法については、『ハイローオーストラリア初心者の為に厳選した5つの攻略法-入門編』の『3.直近の高値から攻略』の章をご参照下さい。
高ペイアウト率でハイローができるサイト!
各ブログランキングに参加しています!
更新・トレードの励みになりますので、よろしかったらクリックお願い致します! m(_ _)m
バイナリーオプションで「ラインチャートとローソク足」から成果を出す4つのコツ!
『結果を出してる投資家達』が共通して選ぶ取引業者ご存じですか?
なぜ取引業者を変えると勝てる様になるのか? 「勝てている投資家」が共通して使うバイナリーオプション業者3つ をこっそりご紹介しています。
>投資家が使うバイナリー業者3つ確認する
意外とチェックしてない人が多い!ラインチャートで分かるコト
その理由ですが、ラインチャートは終値だけを結んでチャートを作るので、 ローソク足よりもすっきりして、値動きがはっきりと理解しやすい んです。
ラインの角度を読み取ってエントリーを行おう!
ほぼ横ばいで動いていたチャートが、 急に角度をつけて起き上がってきたときはチャンス と言えるでしょう。
次の項目では、 ローソク足からバイナリーの結果を出すコツ について詳しく解説しています。
バイナリーで結果を出したいあなたへ
バイナリーで勝ち続けるには 『ペイアウト率が高く』『実績有る信頼できる』業者 を選ぶ事がとても大事と言われています。
ローソク足はラインチャートと併せると相場のトレンドがわかる!
例えば、 下記の様なローソク足が確認された場合は「上げ相場」 と判断できます。
チャートの見方だけじゃなく、勝てる取引業者を選ぶのも大事です
☑ASICライセンスを持ち、金融当局の監督下にある業者
☑取引システムがシンプルでも、実績がある所
☑必ず日本語での電話&メールサポートが有る業者
バイナリー オプション チャート
ご興味あれば是非見てみて下さい☆
↓↓下のボタンから詳細ページに飛べます↓↓
バイバイ\(^o^)/
バイナリーオプション等の投資についてや
トレード、手法、インジケーター、システム、ブログの感想などなど
気になることがあればインスタのDMで聞いてください。
※ブログより早く、リアルタイムで情報配信もしてます。
超連打エントリー・解説は動画をチェック! チャンネル登録お願いします☆
投資に関する 情報発信・LIVE はこちらをフォロー!
by ニートトレーダーユウ
あわせて読みたいおすすめの記事:
ニートトレーダーユウ プロフィール
ニートトレーダーユウ 海外在住。 基本的に家から顔を出しません。 一時期大量の借金を抱えて 家に危ない人が乗り込んできたことがあります。 上京して、今は投資(バイナリーとか)で 食べれるようになった田舎者。 ⇒ 詳しいプロフィールはこちら 2016年9月日給1000万達成 2016年10月日給2000万達成! 2017年10月日給3000万達成!!
最近の投稿
- 【株式投資】最近流行りのすげー証券会社の話。
- 裁量ってデータから生まれるもの。
- 勝率を知ることが重要じゃないと思うあなたに!
- 現在使っているシグナルツールで勝てないあなたへ!
- 【AL Season2】公開に伴い先行宿題について バイナリー オプション チャート
- 【バイナリーオプション】レジサポライン?何それ美味しいの?
- 【バイナリーオプション】水平線の使い方おまいら間違いすぎ。【手法】
- 【バイナリーオプション】取引履歴公開。負けてるけど。質問集第二段。
- 【バイナリーオプション】ユウさんなんでバイナリーはじめたの?
- 【バイナリーオプション】新年明けすぎておめでとう。2019年は勝ちづらいぞ~。
アーカイブ
カテゴリー
おすすめ動画一覧
Copyright (C) 2022 バイナリーオプションで勝率90%を超えるユウの実践記|ニートトレーダーユウ All Rights Reserved.
【初心者必見】チャート分析4ステップ ラインの引き方②
目次
step2. 左側から順番にラインを引いていこう!
自分から見た時の左側の画面にいくにつれて、 バイナリー オプション チャート 古い過去チャート という扱いになります。
上昇トレンドを把握するために多く用いられるラインは、トレンドラインです。
また、 上昇トレンド の場合トレンドラインの引き方は、安値同士を結びます。
ここで既にお気づきの方もいると思いますが、安値同士を結んだだけでは、高値が無視されていることになりますね。もちろん、エントリーする際には、安値同士を結んだトレンドラインにタッチしたタイミングで仕掛けることが多いです。
ただ、安値同士を結んだトレンドラインだけでは、どこまで上昇していく可能性があるのか?という上限の目処を立てることができません。
上昇トレンドだけに限らず、下降トレンドにおいても高値・安値を捉えるためにおすすめなラインは チャネルライン と言われるものです。
チャネルラインとは
チャネルラインで引くとこのようになります。
step2-1. 続いては、右側部分をラインで引いていく。
右側のチャートは、左側のチャートと異なり、高値と安値が切り下げていることから、下落していることがわかります。
コチラは、下降トレンドであるため先程とは異なり、高値同士を結んだトレンドラインを用いることが一般的です。
しかし、高値同士だけを結んでしまうと、安値を把握することができないため、コチラも高値と安値を チャネルライン で括ります。
Q.「安値同士を結ぶって言っていたのに黄色の丸枠部分が飛び出しているのはなぜ?」
A.ラインの引き方は人によって捉え方や引き方が異なるため、絶対はありません。
それは、 最も意識されいる安値・高値同士を結ぶということ です。これは、安値・高値同士を結ぶときに限った話ではありません。
意識されている価格帯を見つける際に水平線を引く時にも同様のことが言えます。
「この飛び出した価格はどうするのか?」についてお答えします。
超過価格とは
意識されているはずのレートから飛び出した価格を、 超過価格 と呼びます。
超過価格とは、その文字通り価格が超過していることを指します。
超過価格について詳しく学習したい方は必見の一冊です。
超過価格が発生する要因
このように、 全てを捉えることは不可能に近しい ということを覚えておくようにしましょう。
なるほど〜。なんだか凄くスッキリしました!😮💨
1番大切なことは、もっとも意識されている価格帯同士を結ぶことですね!
コメント