カブ知恵代表取締役。歯に衣着せぬ語り口が個人投資家に人気。雑誌「宝島⁄夕刊フジ⁄ZAIオンライン⁄トレマガ⁄あるじゃん⁄ダイヤモンドマネー⁄マネーポスト⁄日経ビジネス⁄エコノミストマネーザイ」をはじめ多方面に活躍中。※株式会社G&Dアドヴァイザーズの助言者ではありません。
ベライゾンの株価はコロナが理由で下落?今後の見通しや企業分析を徹底解説
引用元:ブルームバーグ(青:ベライゾン オレンジ:AT&T)
ライバル会社であるAT&Tとの株価を比較すると、AT&Tの方が上昇している状態です。
ベライゾンの株価推移
ベライゾンの株価(2021/04/28時点) | |
---|---|
株価 | 56.32ドル |
配当利回り | 4.46% |
ライバル企業であるAT&Tも高配当で有名ですが、ベライゾンの株価の上昇が好調なこともあり総合的にみるとベライゾンの方が優良銘柄になります。
10年間右肩上がりで現在の株価は58.72ドル
長期チャートの株価推移をみてみると、順調に株価を上昇させており、ライバル会社であるAT&Tの下落傾向と比べ好調ということがわかります。
ベライゾンの配当利回りは4%~5%を維持
ベライゾンの配当利回りは安定して4%~5%を維持しています。
リーマンショック時でも増配していた実績がある
米国市場全体が震撼したリーマンショックでも、ベライゾンは増配していた実績を残しています。
ベライゾンの業績
コロナの感染拡大で、経済活動に大きな影響が出てしまいましたが、ベライゾンは通人事業会社ということもあり、業績は横ばいにおさえています。
売上高・営業利益ともに安定している
米国の通信業界というと「AT&T」・「VZ」の2強でしたが、Tモバイルとスプリントが合併したので、今後日本の「ドコモ・au・ソフトバンク」のような3強時代に突入し競争がより一層激しくなる可能性があります。
ベライゾンの株価の見通し
ベライゾンは新型コロナウィルス感染拡大での経済影響を大きく受けていませんでした。
コロナの感染状況次第
再びコロナ感染で世界経済状況が落ち込むと、大きく下落してしまう可能性もあるので「絶対大丈夫」とおもっておくのは危険です。
レイダリオのオールウェザーポートフォリオとは【暴落時にも強い投資法】
知識・ルール
事実ベースでお話しするとレイダリオのオールウェザーポートフォリオはポートフォリオの成果はリーマンショック時の2008年における S&P500の運用成績はマイナス37% に対し コロナショックでも勝ったFX自動売買 オールウェザーポートフォリオではプラス3%の利益 となっています。
レイダリオとは
ブリッジウォーターアソシエイツとは
レイダリオの総資産
あの 任天堂の年間純利益とほぼ同じ金額 なんです。
「世界でもっとも影響力のある100人の1人」(タイム誌)
「世界でもっとも富裕な100人の1人」(フォーブス誌)
との2冠に輝くほどすごい人です。
リーマンショックを事前に予言していた!?
オールウェザーポートフォリオ
- 経済成長期:株式、社債、金、コモディティ
- 経済停滞期:長期米国債、物価連動債
- インフレ期:金、コモディティ、物価連動債
- デフレ期 :長期米国債、株式
オールウェザーポートフォリオの運用結果
オールウェザーポートフォリオとS&P500の運用成績を比較してみた
ポートフォリオの内訳
運用結果の推移グラフ
青線がレイダリオオールウェザーポートフォリオ で 赤線がS&P500 。
年度別運用成績の棒グラフ
2008年をみるとS&P500の運用成績はマイナス37%に対しオールウェザーポートフォリオではプラス3%の利益となっています。
ドローダウンの推移グラフ
2009年のときS&P500のドローダウンは48.2%
ドローダウンワーストランキング
項目は左からRank/Start/End Length/Recovery By / Recovery Time/Underwater Period/ Drawdown。
コロナショックで明暗分かれるバランスファンド
2000年以降、バランスファンドが分散投によるリスク低減効果が注目され、残高が増加した時期がありました。
それらのファンドの多くは、各資産の組み入れ比率を固定化しており、リーマンショック時には大幅な下落を余儀なくなれました。
市場が落ち着き、回復へと向かったのに伴いバランスファンドの基準価額も回復しましたが、下落前の水準に戻るには、相当の時間を要しました。
急激かつ大幅な下落時には、バランスファンドのリスク低減効果も限定的であり、相応の値下がりは避けないことが明らかになり、資金流出へとつながりました。
資産配分の見直しの効果は?
【国際バランス・安定型ファンド 純資産上位10ファンド(2020年3月末)】
騰落率
(1か月)
騰落率
(3か月)
騰落率
(1年)
純資産総額 コロナショックでも勝ったFX自動売買
(百万円)
3月は「投資のソムリエ」の運用が際立つ
「投資のソムリエ」の運用会社であるアセットマネジメントOneのレポートによると「2月25日から3月3日にかけて段階的にリスク性資産の組入比率を引き下げること で、基準価額の下落抑制に努めました」とのことで、各資産の配分比率は、2月25日の安定資産(国内債券、為替ヘッジ先進国債券)52.7%、リスク性資産(新興国債券、内外株式・REIT等)45.0%、現金等2.3% から3月3日には、安定資産75.3%、リスク性資産2.6%、現金等22.1%としています。
今注目の「CBT試験」って?コロナショックで変わる資格の取り方
なお、一口に”コンピュータを使った試験”と言っても「テストセンター型」と「自宅型」に大きく分類できますが、CBTという用語は”コロナショックでも勝ったFX自動売買 テストセンター※に設置されているコンピュータを使った試験”を意味する場合に使い、自宅でWeb試験を行う場合は、WBT(Web Based Testing)やIBT(Internet Based Testing)という用語を使います。
※CBTを受験するための試験会場のこと。テスト事業者が運営する専用の施設やパソコンスクールが主な会場となります。
■ CBTが増えている背景は何?どんなメリットがあるの?
① 受験者の利便性を上げるため
② 災害があった場合の対応が迅速かつ容易なため
③ 筆記試験では実現できない、多様な問題を出題・解答できるため
④ 問題漏えいやカンニングなどのリスクを回避し、セキュリティを強化するため
⑤ コロナショックでも勝ったFX自動売買 国が公益団体や委託先に対して、業務および文書の電子化を推進しているため
① 受験者の利便性を上げるため
➡ CBTではこんなメリットが!
CBTは試験日時や試験会場が指定されるわけではなく、受験者自身が選ぶため受験機会が格段に増えます。会場は全国各地にあり、試験も1年間を通してほぼ毎日受験することができる※ので、自宅や職場近くの会場で自分の好きなタイミングで受験できる点はCBTの最大のメリットと言えるでしょう。
※一部試験では受験期間が限定されるなどの例外があります。
② 災害があった場合の対応が迅速かつ容易なため
➡ CBTではこんなメリットが!
一方で、CBTの場合は試験日の数日前でも受験者自身で日時や会場の変更・キャンセルが簡単にできるので、台風の予報が出たとしても試験日を変更すれば安心です。
また、地震などで急遽受験ができなくなったとしても比較的短期間で振替受験が可能なため、勉強内容を忘れないうちに受験することができます。
③ 筆記試験では実現できない、多様な問題を出題・解答できるため
➡ CBTではこんなメリットが!
CBTでは文章や図表を使った問題はもちろん、動画を使った問題や音声を使った問題も出題できるため、試験の表現力の幅が格段に上がります。表現の幅が増えれば、その分新しい試験を実現できるようになるので、受験者は自分の能力を測る新しい指標を得ることができます。
主催者側も出題できる問題の幅が広がるので、新しい試験の創設・実施を検討できるようになります。さらに、CAT(Computer Adaptive Test)※と呼ばれる技術を用いれば、筆記試験よりも高い精度で受験者の能力を測定することもできるのです!
④ 問題漏えいやカンニングなどのリスクを回避し、セキュリティを強化するため
➡ CBTではこんなメリットが!
CBTであれば問題や解答は暗号化されてインターネット上で送受信されるため、セキュリティ的に安全です。カンニングに対しても、CBTは隣の受験者とパーテーションで仕切られているほか、受験者ごとに出題される問題も選択肢の順番も異なるので、カンニングのリスクはほとんどありません。
セキュリティの強化が求められる昨今では、セキュリティレベルの高いCBTが支持されています。
⑤ 国が公益団体や委託先に対して、業務および文書の電子化を推進しているため
➡ CBTではこんなメリットが!
CBTになることで採点作業も電子化されるため、受験者にとっては比較的短期間で結果が分かるメリットが生まれます。試験によっては受験直後にスコアや合否が分かるので、結果を待つ不安もなく、復習や次の勉強へすぐに進められるのは嬉しいですね。
コロナ第2波で投資チャンス再来!? 第1波で投資家が参考にした「厳選推奨銘柄」とは
コロナショックでも勝ったFX自動売買
伊東 聡
東京都出身。高校を卒業後、証券会社の場立ちを経験し取引所内での自己売買(ディーリング)からシステムに移行するまで当時の店頭株(ジャスダック)専門のトレーダーを経験。25年近い証券ディーラー人生。経歴や武勇伝は数知れず、5分で8000万円やられた経験の一方で、月に3億円近い利益を上げた経験も。「Yahooファイナンス」や夕刊フジ「株ワングランプリ」でも活躍。本人曰く「三度の飯より株が好き」。
成岡 順(投資調査部)
専門学校を卒業後、証券会社の株式部、所謂「場立ち」として就職。のちに東京証券取引所内での自己売買(株式ディーラー)として相場を闘い抜く。その後は準大手証券SMBC証券に移籍。オーバーナイトポジションは5億を超えるポジションで勝負。その後ディーリング部の廃止などにより中堅証券を2社渡り歩き、現在は株式会社G&Dアドヴァイザーズの投資助言者。
<外部アドバイザー>
菱田 雅生(ファイナンシャルプランナー)
1969年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、大手証券会社、独立系FP会社を経て、2005年8月よりフリーに。現在は相談業務や、現行の執筆、セミナー講師等に従事する傍ら、TV・ラジオ出演などもこなすなどマルチに活躍。※株式会社G&Dアドヴァイザーズの助言者ではありません。
藤井 英敏
カブ知恵代表取締役。歯に衣着せぬ語り口が個人投資家に人気。雑誌「宝島⁄夕刊フジ⁄ZAIオンライン⁄トレマガ⁄あるじゃん⁄ダイヤモンドマネー⁄マネーポスト⁄日経ビジネス⁄エコノミストマネーザイ」をはじめ多方面に活躍中。※株式会社G&Dアドヴァイザーズの助言者ではありません。
常に相場の第一線で活躍する元・プロ投資家の分析が大いに役立つはずです。
「勝ち株ナビ」の3大メリット
数々の新聞・経済雑誌でも紹介されている「勝ち株ナビ」は、利益を増大させる3つのメリットを持っています。
相場分析をタイムリーに受け取るために、まずは無料のメールマガジンに登録してみてはいかがでしょうか。
勝ち株ナビとは?
日々の市況情報はもちろん、トレーダーによる社会情勢判断を踏まえた分析とデータ・メソッドをフル活用した解析プログラムによって厳選された推奨銘柄を「無料」で提供してくれています。
また、ファイナンシャルプランナーによる無料コラムが読めるほか、メールマガジンは毎週平日(月~金)に配信され、市場動向や推奨銘柄の情報を無料で受け取ることができます。
なぜ勝ち株ナビは投資家に支持されるのか。その秘密は、ウェブサイトとメールマガジンで提供される的確でタイムリーな情報発信にあります。
まったく同じ銘柄を持っている2人の投資家でも、その評価額は大きく違っているというケースが多々あります。買いのタイミングが異なっているためです。
相場格言にも「もうはまだなり。まだはもうなり」と売買のタイミングの難しさを指した言葉があるほどです。さらに突き詰めると、投資の意思決定の適時性の重要さを考えさせる格言とも言えます。
文:マネーボイス編集部
image by:G&Dアドヴァイザーズ, sergey causelove / ShutterStock.com
PR:G&Dアドヴァイザーズ
コメント