海外渡航・滞在
3 対象国・地域との間での双方向の往来を可能にするスキーム(ビジネストラック・レジデンストラック)(一時停止)
令和3年1月13日付の政府決定に基づき、1月14日午前0時(日本時間)以降、当分の間、全ての対象国・地域とのビジネストラック及びレジデンストラックの運用を停止し、両トラックによる外国人の新規入国を認めません。また、ビジネストラックによる日本人及び在留資格保持者について、帰国・再入国時の14日間待機の緩和措置を認めないことにします。
- (注1)空港での新型コロナウイルス感染症の検査(入国拒否対象国・地域からの渡航者)、14日間の公共交通機関不使用および自宅等(検疫所長が指定する場所)待機
- (注2)入国前の検査証明、入国後14日間の位置情報の保存等(14日間の自宅等待機期間中のビジネス活動を望む場合には、さらに「本邦活動計画書」(滞在場所、移動先等を記載)の提出等)
(1)利用可能なスキーム(対象各国・地域で現在利用可能なスキームは相手国・地域との調整状況により異なります)
- ア ビジネストラック:本件試行措置により例外的に相手国又は本邦への入国が認められ、「本邦活動計画書」の提出等の更なる条件の下、相手国又は本邦入国後の14日間の自宅等待機期間中も、行動範囲を限定した形でビジネス活動が可能となる(行動制限が一部緩和される)スキームです(注)。主に短期出張者用です。 2段階になったトレーリングストップ注文の仕組み
- (注)自宅等と用務先の往復等の限定した形で、公共交通機関不使用、不特定の人が出入りする場所への外出は回避ください。
- イ レジデンストラック:本件措置により例外的に相手国又は本邦への入国が認められるものの、相手国又は本邦入国後の14日間の自宅等待機は維持されるスキームです。主に駐在員の派遣・交代等、長期滞在者用です。
(2)対象国・地域(一時停止中)
(3)対象者(一時停止中)
- ア 短期滞在以外の全ての在留資格又は短期商用査証により本邦に入国する者を対象とし、詳細については対象国・地域ごとに調整(注1)。
- イ 日本又は当該対象国・地域に居住する者(当該対象国・地域の国籍保有者だけではなく、第三国国籍の方を含む)であって、日本と当該対象国・地域の間の航空便(直行便の他、経由する国・地域に入国・入域許可を受けて入国・入域しないことを条件に経由便も可。)を利用する者(注2)。
(4)本邦への入国・帰国の際に必要な手続
レジデンストラック
-
(7月29日(開始済み))(一時停止中) (7月29日(開始済み))(一時停止中) (9月8日(開始済み))(一時停止中) 2段階になったトレーリングストップ注文の仕組み (9月8日(開始済み))(一時停止中) (9月8日(開始済み))(一時停止中) (9月8日(開始済み))(一時停止中) (9月8日(開始済み))(一時停止中) (9月30日(開始済み))(一時停止中) (10月8日(開始済み))(一時停止中) (10月8日(開始済み))(一時停止中) (11月30日(開始済み))(一時停止中)
ビジネストラック
-
(9月18日(開始済み))(一時停止中) (10月8日(開始済み))(一時停止中) (11月1日(開始済み))(一時停止中) (11月30日(開始済み))(一時停止中)
(5)対象国・地域への入国・入境の際に必要な手続
(フライトが設定され、渡航者の募集が始まると、トップページの「お知らせ」欄に案内が掲示されます。)
マレーシア
カンボジア
ミャンマー
シンガポール
4 全世界の国・地域からの新規入国を可能にする措置(対象となる在留資格及び査証申請に必要な書類等を含む)(一時停止)
当分の間、この仕組みの利用を一時停止します。
(2)本邦入国のために必要な手続・書類
- 入国拒否対象地域に指定されている国・地域(上記ページの1(1)に含まれる国・地域)
- それ以外の国・地域
5 日本に居住するビジネスパーソンの短期出張からの帰国・再入国時の行動制限の緩和を可能にする措置(一時停止)
当分の間、この仕組みの利用を一時停止します。
(1)対象国・地域 全世界の国・地域からの帰国・再入国の際にご利用いただくことが可能な措置ですが、一時停止しています。 (2)渡航先国への滞在期間 7日以内(渡航先国により一定期間の待機・隔離が求められている場合には、当該期間を含まない)。 (3)必要な手続・書類 各国・地域に入国・入境する際には、当該国・地域が定める手続をとる必要があります。詳細については、各国の在京大使館及び各国に所在する我が方大使館のホームページ等を参照してください。
これだけは知っておきたい! PBXとクラウドPBXの違いとは?
●場所を選ばず短期間で導入できる オフィスにPBXを設置する必要がないため、短期間で導入できます。拠点を新設する際も迅速に環境が構築できます。またインターネットに接続できれば通話が可能なため、海外拠点での環境構築も可能です。 ●メンテナンスのコストが抑えられる 従来はレイアウト変更や異動で内線番号が変更になる場合やPBXが故障した場合は、専門の事業者に依頼する必要がありました。クラウドPBXでは、故障などのメンテナンスはサービス提供事業者が担当するほか、クラウド上の管理画面で簡単に設定変更できるため、運用コストが抑えられます。また、従来のPBXでは台数に上限があり、上限を超えるとPBXの入れ替えが必要になりますが、クラウドPBXの場合は台数を簡単に増やせます。 ●モバイルやPCでも内線や会社の電話番号での発着信が可能に インターネットを接続できれば通話が可能となるため、携帯電話やノートPCでも内線通話や会社の電話番号での発着信が可能になります。そのため、外出中の担当者にかかってきた電話をそのまま転送したり、自宅で代表電話への入電に対応したりといったことが可能になり、場所を選ばない働き方を実現します。 ●通話料のコストが抑えられる 社外にいる場合でも社員同士の内線電話が無料になります。また外線電話もインターネット回線を利用することにより、通話料金が安価になります。
4.クラウドPBXの注意点
●緊急通報へ発信できない クラウドPBXは場所を問わずに通話が可能です。そのため緊急通報すると、関係機関に通知される位置情報と、実際の通報者の位置が異なる場合があります。通報者情報との紐づけや通報者へのコールバックに支障を来す場合があるため、緊急通報への発信はできません。緊急通報の場合は、携帯回線網で発信するなどの対策が必要です。 ●インターネット回線の音声品質は保証されない インターネット回線を利用するため、音声品質を保証することはできません。ただしインターネット接続回線はベストエフォートではあるものの、高速通信が可能なサービスが次々と登場しており、音声品質は今後も改善すると期待できます。 ●電話番号を引き継げない場合がある 携帯電話の番号ポータビリティ(MNP)があるように、固定電話も既存の番号を引き継ぐ(LNP)ことができますが、固定電話番号の取得方法によっては不可能なケースもあるため、確認が必要です。
これだけは知っておきたい! PBXとクラウドPBXの違いとは?
●場所を選ばず短期間で導入できる オフィスにPBXを設置する必要がないため、短期間で導入できます。拠点を新設する際も迅速に環境が構築できます。またインターネットに接続できれば通話が可能なため、海外拠点での環境構築も可能です。 ●メンテナンスのコストが抑えられる 従来はレイアウト変更や異動で内線番号が変更になる場合やPBXが故障した場合は、専門の事業者に依頼する必要がありました。クラウドPBXでは、故障などのメンテナンスはサービス提供事業者が担当するほか、クラウド上の管理画面で簡単に設定変更できるため、運用コストが抑えられます。また、従来のPBXでは台数に上限があり、上限を超えるとPBXの入れ替えが必要になりますが、クラウドPBXの場合は台数を簡単に増やせます。 ●モバイルやPCでも内線や会社の電話番号での発着信が可能に インターネットを接続できれば通話が可能となるため、携帯電話やノートPCでも内線通話や会社の電話番号での発着信が可能になります。そのため、外出中の担当者にかかってきた電話をそのまま転送したり、自宅で代表電話への入電に対応したりといったことが可能になり、場所を選ばない働き方を実現します。 ●通話料のコストが抑えられる 社外にいる場合でも社員同士の内線電話が無料になります。また外線電話もインターネット回線を利用することにより、通話料金が安価になります。
4.クラウドPBXの注意点
●緊急通報へ発信できない クラウドPBXは場所を問わずに通話が可能です。そのため緊急通報すると、関係機関に通知される位置情報と、実際の通報者の位置が異なる場合があります。通報者情報との紐づけや通報者へのコールバックに支障を来す場合があるため、緊急通報への発信はできません。緊急通報の場合は、携帯回線網で発信するなどの対策が必要です。 ●インターネット回線の音声品質は保証されない インターネット回線を利用するため、音声品質を保証することはできません。ただしインターネット接続回線はベストエフォートではあるものの、高速通信が可能なサービスが次々と登場しており、音声品質は今後も改善すると期待できます。 ●電話番号を引き継げない場合がある 携帯電話の番号ポータビリティ(MNP)があるように、固定電話も既存の番号を引き継ぐ(LNP)ことができますが、固定電話番号の取得方法によっては不可能なケースもあるため、確認が必要です。
これだけは知っておきたい! PBXとクラウドPBXの違いとは?
●場所を選ばず短期間で導入できる オフィスにPBXを設置する必要がないため、短期間で導入できます。拠点を新設する際も迅速に環境が構築できます。またインターネットに接続できれば通話が可能なため、海外拠点での環境構築も可能です。 ●メンテナンスのコストが抑えられる 従来はレイアウト変更や異動で内線番号が変更になる場合やPBXが故障した場合は、専門の事業者に依頼する必要がありました。クラウドPBXでは、故障などのメンテナンスはサービス提供事業者が担当するほか、クラウド上の管理画面で簡単に設定変更できるため、運用コストが抑えられます。また、従来のPBXでは台数に上限があり、上限を超えるとPBXの入れ替えが必要になりますが、クラウドPBXの場合は台数を簡単に増やせます。 ●モバイルやPCでも内線や会社の電話番号での発着信が可能に インターネットを接続できれば通話が可能となるため、携帯電話やノートPCでも内線通話や会社の電話番号での発着信が可能になります。そのため、外出中の担当者にかかってきた電話をそのまま転送したり、自宅で代表電話への入電に対応したりといったことが可能になり、場所を選ばない働き方を実現します。 ●通話料のコストが抑えられる 社外にいる場合でも社員同士の内線電話が無料になります。また外線電話もインターネット回線を利用することにより、通話料金が安価になります。
4.クラウドPBXの注意点
●緊急通報へ発信できない クラウドPBXは場所を問わずに通話が可能です。そのため緊急通報すると、関係機関に通知される位置情報と、実際の通報者の位置が異なる場合があります。通報者情報との紐づけや通報者へのコールバックに支障を来す場合があるため、緊急通報への発信はできません。緊急通報の場合は、携帯回線網で発信するなどの対策が必要です。 ●インターネット回線の音声品質は保証されない インターネット回線を利用するため、音声品質を保証することはできません。ただしインターネット接続回線はベストエフォートではあるものの、高速通信が可能なサービスが次々と登場しており、音声品質は今後も改善すると期待できます。 ●電話番号を引き継げない場合がある 携帯電話の番号ポータビリティ(MNP)があるように、固定電話も既存の番号を引き継ぐ(LNP)ことができますが、固定電話番号の取得方法によっては不可能なケースもあるため、確認が必要です。
これだけは知っておきたい! PBXとクラウドPBXの違いとは?
●場所を選ばず短期間で導入できる オフィスにPBXを設置する必要がないため、短期間で導入できます。拠点を新設する際も迅速に環境が構築できます。またインターネットに接続できれば通話が可能なため、海外拠点での環境構築も可能です。 ●メンテナンスのコストが抑えられる 従来はレイアウト変更や異動で内線番号が変更になる場合やPBXが故障した場合は、専門の事業者に依頼する必要がありました。クラウドPBXでは、故障などのメンテナンスはサービス提供事業者が担当するほか、クラウド上の管理画面で簡単に設定変更できるため、運用コストが抑えられます。また、従来のPBXでは台数に上限があり、上限を超えるとPBXの入れ替えが必要になりますが、クラウドPBXの場合は台数を簡単に増やせます。 ●モバイルやPCでも内線や会社の電話番号での発着信が可能に インターネットを接続できれば通話が可能となるため、携帯電話やノートPCでも内線通話や会社の電話番号での発着信が可能になります。そのため、外出中の担当者にかかってきた電話をそのまま転送したり、自宅で代表電話への入電に対応したりといったことが可能になり、場所を選ばない働き方を実現します。 ●通話料のコストが抑えられる 社外にいる場合でも社員同士の内線電話が無料になります。また外線電話もインターネット回線を利用することにより、通話料金が安価になります。
4.クラウドPBXの注意点
●緊急通報へ発信できない クラウドPBXは場所を問わずに通話が可能です。そのため緊急通報すると、関係機関に通知される位置情報と、実際の通報者の位置が異なる場合があります。通報者情報との紐づけや通報者へのコールバックに支障を来す場合があるため、緊急通報への発信はできません。緊急通報の場合は、携帯回線網で発信するなどの対策が必要です。 ●インターネット回線の音声品質は保証されない インターネット回線を利用するため、音声品質を保証することはできません。ただしインターネット接続回線はベストエフォートではあるものの、高速通信が可能なサービスが次々と登場しており、音声品質は今後も改善すると期待できます。 ●電話番号を引き継げない場合がある 携帯電話の番号ポータビリティ(MNP)があるように、固定電話も既存の番号を引き継ぐ(LNP)ことができますが、固定電話番号の取得方法によっては不可能なケースもあるため、確認が必要です。
コメント