キャピタルゲインとインカムゲイン キャピタルゲインとインカムゲインってなに -メリット、デメリットと投資スタイルの違い –
株・投資の勉強
株で儲ける方法は大きく2つあります。
キャピタルゲインとインカムゲインです。
どちらの儲けを狙うかで投資スタイルは大きく変わってきます。
ここでは 株式投資初心者向け に
・キャピタルゲイン、インカムゲインの解説
・それぞれのメリットとデメリット
・投資スタイルの違い
キャピタルゲインとは
キャピタルゲインとは平たくいうと 株を安くで買って高く売ることで得る利益のこと です。
この 売買の差額が儲け となります。わかりやすいですね。
キャピタルは英語でCapital 資本の意味で、ゲインとは英語でGain得るということです。資本の増減で儲けを得るということです。
日本での株式投資のイメージはこのキャピタルゲインを意味することが多いと思います。
値差を狙うので、空売りを行えば高い時に空売り安い時に買うことも可能です。
例えば
ある株を1株100円の時に買ってこれが120円に値上がりした時に売れば20円儲かりますね。
これがキャピタルゲインです。
キャピタルゲインを狙うメリット
キャピタルゲインを狙うメリットは 短時間でも大きな利益を得られる可能性がある ことです。
勢いの良い企業の株を買って大きなリターンを狙う。
株価が割安だと思う株を買い、株価が上がってきたところを狙う。
うまくいくと1年で株価が10倍にも20倍にもなる可能性があります。
キャピタルゲインを狙うデメリット
メリットの裏返しですが、株価をどんなに予想しても未来のことは誰もわかりません。
キャピタルゲインを狙うこと=リスクを負う ということになります。
特に株式投資は数ある投資商品の中でもリスクの高い商品となります。
投入資金が0になる可能性もあります。
キャピタルゲインを狙う投資スタイル
株式投資の基本はキャピタルゲインを狙うことです。
インカムゲインとは
インカムゲインは端的には 配当で得る利益 です。
キャピタルゲインが売買の際に発生する利益に対して、 インカムゲインは株を保有していることで定期的もしくは不定期的に利益を得られます キャピタルゲインとインカムゲインってなに 。
インカムは英語でIncome所得の意味で、ゲインは得るですので、所得を得るということです。
例えば
1株100円で配当利回り2%の株を1000株持っていたとします。
配当利回り2%ですので、この株を保有しているだけで年間2000円(1000株x100X0.02)のインカムゲインを得られます。
インカムゲインを狙うメリット
比較的 安定的に収益を現金で得られる というのがインカムゲインの大きな魅力です。
株価があがるかさがるかは誰にもわかりませんが、 配当は1年にどのくらい得られるかは予測できます 。
配当で得た資金を再投資することで複利にアクセルをかけることもできます。
高配当の銘柄は大きな会社や経営が比較的安定している企業がおおく、株価の変動が小さい場合が多いです。そのため株価が大きく下落して損するリスクを比較的抑えられます。
インカムゲインを狙うデメリット
インカムゲインは キャピタルゲインほどインパクトは期待できません 。
配当利回りはどんなに良くても4,5 %くらいです。
ですので100万円を投資してもどれだけ良くても4万円ほどの益しか期待できません。
投資の原資が大きければ額も大きくなりますが、 小さな額を大きくしようとすると物足りなくなります 。
株価の浮き沈みは比較的緩やかな傾向にありますが、もちろん元本割れのリスクもあります。
また配当を出す株は限られていますので、投資対象は狭まります。
インカムゲインを狙う投資スタイル
インカムゲインで資産を形成するためには、 ある程度まとまったお金を長期運用する ことになります。
買った株は配当が続いており、株価急落が続かない限り 保有し続け基本的に売らない といったスタンスになります。売ってしまったら利益を得ることができなくなりますので。
ポイントは 継続的に積み立てる入金力と、株価の変動で儲けは必要ないですが少なくとも損はしないこと です。
株式優待とストックオプション
ちなみに株式投資で儲ける方法は他にもあと2つ、 株式優待とストックオプション もあります。
私はこの2つは狙っていませんので詳しくは記載しませんが、下記概要になります。
優待 とはある株を保有していることでその企業が提供している株式優待サービスを受けられるというものです。例えば 買い物券や割引券、その企業の商品などを受け取ることができます キャピタルゲインとインカムゲインってなに 。直接的な現金ではありませんが、お金以上に重宝する優待もありますので興味がある方は調べてみてください。
ストックオプション とは 企業が社員に一定の安い株価で自社の株式を購入する権利 を与え、一定期間が経過した時点で、当初の約束価額で株式を購入。そして株価が上がった時点で売却すれば、利益が得れるというものです。
あなたが勤めている会社がストックオプションを採用している場合は、活用もできますので確認してみてください。
キャピタルゲインを狙うかインカムゲインを狙うかで、 同じ投資でもそのスタイルが全く異なります 。大きなリターンを得るためキャピタルゲインを狙うもよし、インカムゲインで地道に資産を築くもよしです。
大事なことは 株を買う際にその株保有してキャピタルゲインを狙うのかインカムゲインを狙うのか目的は明確にしておくこと です。
まずはどちらのゲインも小さく体感することで 自分にとって最適な投資スタイルを探る のも良いと思います。
インカムゲイン/キャピタルゲインとは?投資初心者はインカムゲインがおすすめ
僕の資産運用ノートには、こう書かれています。
追記!キャピタルゲイン狙いの投資は難しい
僕は 30代 にして、 うつ病 になり 失業 してしまったのをキッカケに、 株の短期売買 へのチャレンジを始めました。
読者
しかし、想定以上に難しくて、 開始4カ月 で -50万円も損 してしまいました。
僕の資産運用ノート
読者
インカムゲインとキャピタルゲイン違いや特徴
読者
僕の資産運用ノート
キャピタルゲインとは?
読者
僕の資産運用ノート
キャピタルゲインとは、売買差益 のことです。
読者
つまり 小売店は全て、キャピタルゲイン・・売買差益で儲けている ことになります。
読者
僕の資産運用ノート
キャピタルゲインが得られる投資対象
売買差益であるキャピタルゲインが得られる投資対象 には、代表的なものとして以下のものがあります。
読者
僕の資産運用ノート
僕の資産運用ノート
インカムゲインとは?
読者
僕の資産運用ノート
例えば 賃貸アパート一棟を所有するアパート大家には、毎月、家賃収入が入ってきます。
読者
僕の資産運用ノート
このように、 【資産を所有しているだけで入ってくる配当収入や利息収入】などのことをインカムゲイン と言います。
読者
僕の資産運用ノート
インカムゲインが得られる投資対象
インカムゲインが得られる投資対象 として、代表的なものは以下の投資となります。
読者
僕の資産運用ノート
僕の資産運用ノート
読者
キャピタルゲインとインカムゲインの違い
キャピタルゲインを得るには「安い時に買って、高い時に売り抜ける」をする必要があります。
現実的には、 個人投資家の9割は負けている!と言われており、キャピタルゲインで儲けるのは、難しい と言えるでしょう。
読者
僕の資産運用ノート
読者
僕の資産運用ノート
よって、 市場での売買がない「インカムゲインのみの投資」がおすすめ です。
僕の資産運用ノート
読者
投資初心者には 市場での売買がないインカムゲインが得られる投資 がおすすめなのね
インカムゲインだけの投資対象とは?
インカムゲイン収入で、手堅く資産運用をするなら、ソーシャルレンディング投資がおすすめです。
読者
僕の資産運用ノート
僕の資産運用ノート
読者
僕の資産運用ノート
読者
インカムゲイン収入を増やす方法
インカムゲイン収入を増やす方法は簡単!投資資金を増やすだけ です。
なお、 おすすめの投資先 含め、 資産運用 は以下の記事で。
まだ、 ソーシャルレンディング と、 システムトレード について、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために 1度、確認 してみるのがおすすめです。
インデックス投資で利益が出せる3つの理由
大塚さん
インデックスファンドは「経済指標」に連動するファンドで、言わば「 キャピタルゲインとインカムゲインってなに 平均点を取り続けるファンド 」です。
理由1ファンド自体が値上がりする
落合さん
投資による収益は インカムゲイン と キャピタルゲイン に分けられます。
大塚さん
落合さん
インカムゲイン
キャピタルゲイン
落合さん
理由2複利の効果で雪だるま式にお金が増える
落合さん
大塚さん
落合さん
大塚さん
落合さん
落合さん
大塚さん
3年目のリターンでは赤軸が10000万円の5%を2年目、3年目の2回受け取っているため合計11000円になります。
青軸では2年目が10000円に5%うわのせで10500円、3年目が10500円に5%うわのせで合計11025円になります。
少しですが、金額に差がでましたね。つづいて10年後を見てみます。
大塚さん
大塚さん
落合さん
理由3コストが安い
落合さん
落合さん
落合さん
大塚さん
【株式投資の手法特集】初心者におすすめは「インカムゲイン」投資!「キャピタルゲイン」との違いを理解しよう。
家三郎
秀次郎
信太郎
家三郎
基本中の基本!株で儲ける仕組み
「株で儲けている人」は世の中にたくさんいます。
信太郎
■ ポイント:
- 株で儲ける方法は「売買」(=キャピタルゲイン)「配当」「優待」(=インカムゲイン)の3つ
- 売買で儲ける場合は安く買って高く売る(高く売って安く買う)
- 配当金を貰うには権利付き最終日に株を保有していなければならない
- 配当金は業績予想などから推測が可能
- 株主優待の内容は企業によって様々
- 株主優待は家族名義などを利用することで更にお得になる可能性がある
「キャピタルゲイン」とはなにか
「キャピタルゲイン」とは、低い価格で購入した金融資産を高い価格で売却して得られる売買差益のことです。
信太郎
秀次郎
秀次郎
◾️キャピタルゲイン特集の概要:
「インカムゲイン」とはなにか
「インカムゲイン」とは、「資産を保有する」ことにより得ることのできる収益のことです。
そんな「インカムゲインの獲得」を目指すことが必要になります。
秀次郎
◾️インカムゲイン特集の概要:
初心者・サラリーマンにおすすめの安定株取引
貯蓄などで堅実に資産を築くのも良いですが、株式投資で資金を運用して「効率良く」資産を増やしたいという人も多いのではないかと思います。
株初心者の方にオススメできる株取引は、 インカムゲイン狙いの「長期保有型」の株式投資です。
コンテンツ内では「インカムゲイン」・「キャピタルゲイン」の違い、株初心者・サラリーマンの方が選ぶべき銘柄の特徴などを詳しく解説していますので参考にしてみてください。
「デイトレード」「スイングトレード」「ポジショントレード」とは?
信太郎
デイトレード
秀次郎
信太郎
キャピタルゲインとインカムゲイン -メリット、デメリットと投資スタイルの違い –
株・投資の勉強
株で儲ける方法は大きく2つあります。
キャピタルゲインとインカムゲインです。
どちらの儲けを狙うかで投資スタイルは大きく変わってきます。
ここでは 株式投資初心者向け に
・キャピタルゲイン、インカムゲインの解説
・それぞれのメリットとデメリット
・投資スタイルの違い
キャピタルゲインとは
キャピタルゲインとは平たくいうと 株を安くで買って高く売ることで得る利益のこと です。
この 売買の差額が儲け となります。わかりやすいですね。
キャピタルは英語でCapital 資本の意味で、ゲインとは英語でGain得るということです。資本の増減で儲けを得るということです。
日本での株式投資のイメージはこのキャピタルゲインを意味することが多いと思います。
値差を狙うので、空売りを行えば高い時に空売り安い時に買うことも可能です。
例えば
ある株を1株100円の時に買ってこれが120円に値上がりした時に売れば20円儲かりますね。
これがキャピタルゲインです。
キャピタルゲインを狙うメリット
キャピタルゲインを狙うメリットは 短時間でも大きな利益を得られる可能性がある ことです。
勢いの良い企業の株を買って大きなリターンを狙う。
株価が割安だと思う株を買い、株価が上がってきたところを狙う。
うまくいくと1年で株価が10倍にも20倍にもなる可能性があります。
キャピタルゲインを狙うデメリット
メリットの裏返しですが、株価をどんなに予想しても未来のことは誰もわかりません。
キャピタルゲインを狙うこと=リスクを負う ということになります。
特に株式投資は数ある投資商品の中でもリスクの高い商品となります。 キャピタルゲインとインカムゲインってなに
投入資金が0になる可能性もあります。
キャピタルゲインを狙う投資スタイル
株式投資の基本はキャピタルゲインを狙うことです。
インカムゲインとは
インカムゲインは端的には 配当で得る利益 です。
キャピタルゲインが売買の際に発生する利益に対して、 インカムゲインは株を保有していることで定期的もしくは不定期的に利益を得られます 。
インカムは英語でIncome所得の意味で、ゲインは得るですので、所得を得るということです。
例えば
1株100円で配当利回り2%の株を1000株持っていたとします。
配当利回り2%ですので、この株を保有しているだけで年間2000円(1000株x100X0.02)のインカムゲインを得られます。
インカムゲインを狙うメリット
比較的 安定的に収益を現金で得られる というのがインカムゲインの大きな魅力です。
株価があがるかさがるかは誰にもわかりませんが、 配当は1年にどのくらい得られるかは予測できます 。
配当で得た資金を再投資することで複利にアクセルをかけることもできます。
高配当の銘柄は大きな会社や経営が比較的安定している企業がおおく、株価の変動が小さい場合が多いです。そのため株価が大きく下落して損するリスクを比較的抑えられます。
インカムゲインを狙うデメリット
インカムゲインは キャピタルゲインほどインパクトは期待できません 。
配当利回りはどんなに良くても4,5 %くらいです。
ですので100万円を投資してもどれだけ良くても4万円ほどの益しか期待できません。
投資の原資が大きければ額も大きくなりますが、 キャピタルゲインとインカムゲインってなに 小さな額を大きくしようとすると物足りなくなります 。
株価の浮き沈みは比較的緩やかな傾向にありますが、もちろん元本割れのリスクもあります。
また配当を出す株は限られていますので、投資対象は狭まります。
インカムゲインを狙う投資スタイル
インカムゲインで資産を形成するためには、 ある程度まとまったお金を長期運用する ことになります。
買った株は配当が続いており、株価急落が続かない限り 保有し続け基本的に売らない といったスタンスになります。売ってしまったら利益を得ることができなくなりますので。
ポイントは 継続的に積み立てる入金力と、株価の変動で儲けは必要ないですが少なくとも損はしないこと です。
株式優待とストックオプション
ちなみに株式投資で儲ける方法は他にもあと2つ、 株式優待とストックオプション もあります。
私はこの2つは狙っていませんので詳しくは記載しませんが、下記概要になります。
優待 とはある株を保有していることでその企業が提供している株式優待サービスを受けられるというものです。例えば 買い物券や割引券、その企業の商品などを受け取ることができます 。直接的な現金ではありませんが、お金以上に重宝する優待もありますので興味がある方は調べてみてください。
ストックオプション とは 企業が社員に一定の安い株価で自社の株式を購入する権利 を与え、一定期間が経過した時点で、当初の約束価額で株式を購入。そして株価が上がった時点で売却すれば、利益が得れるというものです。
あなたが勤めている会社がストックオプションを採用している場合は、活用もできますので確認してみてください。
キャピタルゲインを狙うかインカムゲインを狙うかで、 同じ投資でもそのスタイルが全く異なります 。大きなリターンを得るためキャピタルゲインを狙うもよし、インカムゲインで地道に資産を築くもよしです。
大事なことは 株を買う際にその株保有してキャピタルゲインを狙うのかインカムゲインを狙うのか目的は明確にしておくこと です。
まずはどちらのゲインも小さく体感することで 自分にとって最適な投資スタイルを探る のも良いと思います。
コメント