一目均衡表の「雲」って理解が難しい…詳しい見所と売買への活用方法とは?
一目均衡表でいう「雲」とは、先行スパン1と先行スパン2の範囲のことです。
チャート上のピンクの線は先行スパン1であり、ピンクの破線が先行スパン2になります。
先行スパン1・2の範囲を雲と呼び、トレードに活用できるのです。
- 雲を利用してトレンドを分析する
- 雲とローソク足の位置を見て売買シグナルを見つける
- 雲はレジスタンスライン・サポートラインの役割を持つ
1-1. 活用法① 雲を利用してトレンドを分析する
分析方法は簡単です。
雲よりもローソク足が上であれば上昇トレンド、下であれば下降トレンドと判断します。
チャートを見てみると、ローソク足は雲の上で推移しているのが分かりますね。
そのため上昇トレンドであると考えられるのです。
1-2. 活用法② 雲とローソク足の位置を見て売買シグナルを見つける
上記の通り、ローソク足が雲より上であれば上昇トレンドで、下であれば下降トレンドです。
ローソク足が雲をブレイクすれば、ローソク足と雲の位置関係は切り替わるので、トレンド転換すると考えられます。 FXの雲とは何のこと
トレンド転換するタイミングでエントリーできれば、大きな値幅を狙うのが可能。
したがって雲のブレイクが売買ポイントとなるのです。
実際のチャートを見てみましょう。
ローソク足は下から上へ雲をブレイクしているのが分かりますね。
1-3. 活用法③ 雲はレジスタンスライン・サポートラインの役割を持つ
水平線やトレンドラインと同様、レジスタンスラインの場合はそれ以上の価格上昇を妨げ、サポートラインなら価格下落を妨げます。
チャート上で確認できる雲は、レジスタンスラインとして意識されています。
ローソク足の動きを観察すると、雲の直下で反発を繰り返しているのが分かるでしょう。
加えて、 雲を見る時は厚さにも注目してください。
雲の厚さはレジスタンスライン・サポートラインの強さを示します。
1-4. 注意!雲のねじれはトレンドが安定していないサイン
雲のねじれとは、先行スパン1と先行スパン2が交差することです。
チャートを見ると、先行スパン1(ピンクの線)と先行スパン2(ピンクの破線)が交わっているところを確認できるでしょう。
この交差するところを、 雲のねじれ と呼びます。
雲のねじれは、トレンドが不安定であるサインなので注意してください。
上のチャートでも、雲がねじれているところを2か所確認できますね。
トレンドが不安定になれば、それまで続いていたトレンドは終わり、トレンドの方向が切り替わるのを想定されるのです。
(108)筋斗雲
USD/JPY5分足チャートです。
1時間足MA(赤色のMA)の下に
雲とローソク足がいる場合は下落トレンドです。
下落トレンドの局面では雲の色は青色です。
色は自由に変えられますが
青色にしたのは海を潜っているイメージだそうです。
トレード仲間から教えて頂きました。
海を潜っている時は目線はショートに固定して
Sellエントリーポイントの絞込みになります。
目線を間違わなくて済みそうです。( ^ ^ )/
USD/JPY5分足チャートです。
1時間足MA(赤色のMA)の上に
雲とローソク足がいる場合は上昇トレンドです。
上昇トレンドの局面では雲の色は赤茶色です。
赤茶色にしたのは山を駆け上がっているイメージだそうです。
これも教えて頂きました。
山を駆け上がっている時は目線はロングに固定して
Buyエントリーポイントの絞込みになります。
海でも山でも良いのですが雲と関係なくなっていますね・・・^^;
USD/JPY5分足チャートです。
上昇トレンドから下落トレンドへの転換ポイントが
1時間足MA(赤色のMA)を境に上手く雲が転換してくれてます。
雲を表示させる事で視覚的にはさっと認識出来るな~って感じです。( ^ ^ )/
表示させている各移動平均線(MA)は
「高勝率をお望みならば・・・」で、
今回のインジケーターには含まれませんのでご注意下さい。m(__)m
「筋斗雲」はこちら
------------------------------------------------------------
利用規約
当方はご利用者に対し全商品の内容および全商品を通じてご利用者に提供するコンテンツ、情報等が完全、正確、確実、有用であること、 著者と同じような利益が出ること等を、保証するものではありません。当方は、ご利用者が全商品を利用したこと、 または利用できなかったことによって発生した損害、損失、不利益等に対し、一切責任を負いません。 また、投資対象の取引には価格変動のリスク等を伴うため、損失を被る可能性があります。場合によっては投資額を上回る損失を被る可能性があるため、ご自身の責任において、取引を行うことになります。取引業者によっては売買手数料がかかります。本サービスに関連してご利用者と当方の間で訴訟の必要が生じた場合、訴額の如何にかかわらず金沢地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
------------------------------------------------------------
エリオット波動カウントのコツ(最新)と来週のEURUSD動向
テクニカル分析
雲を抜けるっていうことがミソのようだ。
そして上位足では基準線を抜けるかその付近にあるというのも
面白い発見。 pic.twitter.com/sN7sriv074
海外FX会社で有名なXMTrading。MT4(メタトレーダー4)とMT5(メタトレーダー5)が使える数少ない会社の一つ。
最大レバレッジ888倍。ゼロカットシステム(マイナス残高リセット)
1000通貨から取引可能。口座タイプ:マイクロ口座/スタンダード口座/ZERO口座
FX以外にも株価CFD、貴金属(金、銀)も取引できます。
FXのインジケーターはどれを使えばいい?おすすめ3選を種類別に紹介!
当サイトでは現在、 「FXのトレード手法丸わかりガイド」をもれなく無料でプレゼント しています!
条件はとても簡単で、当サイト経由からGMOクリック証券で新規口座開設をするだけ。
レポートでは、 テクニカル分析やその手法の選び方についても詳しく解説 しているので、ぜひ参考にしてみてください!
キャンペーン期間
スマホアプリからでもチャート4分割表示できるなど、テクニカル分析にはもってこいの環境が整っています。
\当サイトからの申込限定!/
FXのインジケーターに関するQ&A
最後に、 FXのインジケーターについてよくある質問をQ&A形式で紹介 していきます。
売買サインは本当に信用できる?
あくまでも予測のための、判断材料のひとつとして考えてください。
特に、ひとつのインジケーターだけに頼っていると、サインとは異なる方向に動く「ダマシ」と呼ばれるケースにも遭いやすくなります。
それを回避するためにも、 トレンド系とオシレーター系のインジケーターをうまく組み合わせて分析を行っていく ようにしましょう。
インジケーターは多ければ多いほどいい?
インジケーターは必要なものだけを、2~3種類程度にとどめておくのがよいでしょう。
マイナーなインジケーターで差をつけるべき?
なぜなら、そのようなインジケーターは これまで多くのトレーダーに使用され、効果を発揮してきた確かな実績がある からです。
オリジナルのインジケーターでも、人気のあるようなものならともかく、ほとんどユーザーがいないようなものはあまりおすすめできません。
販売されているものを購入する場合は、過去の実績やテスト結果などをよくチェックして、しっかり勝てそうなものを選ぶようにしましょう。
FX会社の取引ツールでインジケーターは使える?
なかでも、GMOクリック証券のプラチナチャートは全38種類とその数がとても豊富、チャートからのスピード注文もスムーズでとてもおすすめです。
ある程度テクニカル分析に慣れてきたら、取引プラットフォーム「MT4」でインジケーターをダウンロードし、カスタマイズや自作にチャレンジしてみるのもよいでしょう。
\当サイトからの申込限定!/
FXのインジケーターまとめ
現在、当サイトでは「FXのトレード手法丸わかりガイド」をプレゼントしています。
\当サイトからの申込限定!/
・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
→当サイト限定レポートがもらえる!
→FXブロードネットの口コミを見てみる
タリタリ(TariTali)ってなに?評判は?
第 2 位
第 5 位
「TariTali(タリタリ)」って、Twitterなんかでたまに見かけるけど、いったいなんなの?って思ったことありませんか?
キャッシュバックサイトらしいけど、どういう仕組なんだろうって思いますよね。
今回は、FXキャッシュバックサイトとして有名な「TariTali(タリタリ)」の仕組みについて以下の3点について解説していきます。
- キャッシュバックサイトとは?
- キャッシュバックサイトの仕組みは?どのようにして還元されるのか?
- TariTali(タリタリ)の評判・評価とは?
キャッシュバックサイトとは?
キャッシュバックサイトとは?
キャッシュバック業者を大雑把に述べると、アフィリエイト業者のようなものです。厳密に述べるならばIB(Introducing Broker)業者。IB業者によるスプレッドバックの仕組みは古くから存在します。
コメント