チャートはMT4⇒アルパリ
FXの始め方-3日でできるFXのやり方
分かりやすく説明すると、
買いから始めるスタイルの場合、1ドル100円の時に1万ドルを買い、1ドル110円になったときに売ると差額が利益になります。
売りから始めるスタイルの場合、実際にはドルを持っていなくても、FX会社からドルを借りて売るというイメージをすると分かりやすいかもしれません。この借りたドルを元に、1ドル100円の時に1万ドルを売り、1ドル90円になったときに買い戻すことで差額を利益とするという取引になります。
資産運用としてのFX取引
FXが投資先として一般的になり、最近では資産運用の手段にFXをしている方が増えています。 外貨預金とはどう違うかなど比較しながら見ていきましょう。FX | 外貨預金 | |
---|---|---|
手数料 | 無料 | 1万米ドルあたり約2~8万円 |
投資上限金額 | 自己資金の最大25倍まで | 自己資金範囲まで |
金利の高さ | 高い | 低い |
利益を出す機会 | 円安・円高 | 円安のみ |
預入先が破たんした場合 | 全額信託保全により保証 | 預金保険制度なし |
税率 | 20%(3年間損失繰越可) | 20%~55%(損失繰越不可) |
このように、手数料や破たんした場合の保証だけみても、外貨預金よりFXの方がかなりメリットがあります。また、スワップポイント(スワップ金利)を意識した取引をすると、より効率的な資産運用が可能になります。
スワップポイントによる利益とは?
仮に、1万豪ドルを1年間運用した場合、
1万豪ドルのスワップポイントは平均35円※とすると、35円×30日×12(ヶ月)=12,600円もの金利差益を1年間で得ることになります。
※実際のスワップポイントは内外の金利情勢に伴い、日々変動します。詳しくは各FX会社のスワップカレンダーをご覧ください。
外貨預金預入相場と払出相場 【窓口・ATM適用】
※ 円を外貨にする際(預入時)および外貨を円にする際(引出時)は手数料 (注1) がかかります。
円貨でのお預け入れおよびお引き出しの際は、手数料分を含んだ為替相場である当行所定の「外貨預金預入相場」、「外貨預金払出相場」をそれぞれ適用します。
したがって、為替相場に変動がない場合でも、往復の為替手数料 (注2) がかかるため、お受け取りの外貨元利金を円換算すると、当初お預入時の払込円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)リスクがあります。
※ 外貨スウィングサービスでのお預け入れの際は手数料 (注3) がかかります。
通貨 | (注1) 為替手数料(片道) | (注2) 為替手数料(往復) |
---|---|---|
米ドル | 50銭 | 1円 |
ユーロ | 75銭 | 1円50銭 | 外国為替(FX)
豪ドル | 1円25銭 | 2円50銭 |
英ポンド | 2円 | 4円 |
カナダドル | 80銭 | 1円60銭 |
ニュージーランドドル | 1円25銭 | 2円50銭 |
通貨 | (注1) 為替手数料(片道) | (注2) 為替手数料(往復) |
---|---|---|
米ドル | 40銭 | 80銭 |
ユーロ | 60銭 | 1円20銭 |
豪ドル | 1円 | 2円 |
英ポンド | 1円60銭 | 3円20銭 |
カナダドル | 64銭 | 1円28銭 |
ニュージーランドドル | 1円 | 2円 |
通貨 | (注3) 為替手数料 |
---|---|
米ドル | 40銭 |
ユーロ | 60銭 |
豪ドル | 1円 |
英ポンド | 1円60銭 |
カナダドル | 64銭 | 外国為替(FX)
ニュージーランドドル | 1円 |
※ 外貨建送金等による外貨預金の入出金には、原則、手数料がかかります。
お取引の内容、通貨の種類やお取引時点の為替相場により異なるため、手数料等の金額およびその合計額、それらの上限額または計算方法をあらかじめお示しすることはできません。
くわしくは「外貨預金に関わる手数料」をご覧ください。なお、お取り扱いは、原則、お申し込み日の翌営業日以降となります。
一目均衡表の応用パラメーター
表示させるとこんな感じ
チャート⇒OANDA
ちなみに、 OANDA 外国為替(FX) では
一目均衡表のデフォルトのパラメーターが
このパラメーターになってます。
このパラメーターですが
主に、スキャルピング&デイトレで使うことが多い
パラメータとなります。
チャートはMT4⇒アルパリ
上図は、9 26 52 という通常のパラメーター。
チャートはMT4⇒アルパリ
上図は、7 22 44 というパラメーターです。
がしかし、7 22 44 のチャート、
つまり、下のチャートのほうが より雲が機能している
と思えます。
MT4チャート⇒アルパリ
7 22 44 というパラメーターでしたが
いつも応援クリックありがとうございますm(_ _)m
現在何位?⇒ FX スキャルピング派ランキング
- この記事を書いた人
三度の飯より手法研究が好き、かずえモンです。 手法の研究とテクニカルの研究が好きすぎるFXトレーダーです。 四次元ポケット、いやFXポケットからは手法がたくさん出てきます。 雑誌からの取材も多数受けており、手法マニアとの異名をいただきました。あ、2児のパパです。
陰ながら御世話になっております。
前回コメントさせていただいてから、今では1週間平均300ピップスを得られるようにまで成長しました。
その手法に一目均衡表を使っていてその値も
こちらをベースに手を加えて使わせていただいています。
かずえモン より:
comment コメントをキャンセル
一目均衡表はMT4よりも業者のチャートのほうが良い
前回の記事でドル円の日足は一目均衡表と相性が良いという事を書きました。 ※一目均衡表はドル円・日足と相性抜群! 私は各シグナル(ドラストFX・マジックボックスFX・PTFなど)を表示させたいのと、自分 .
正しい一目均衡表とは?
昨日の記事が非常に高評価を頂いておりまして、 本日も嬉しいメールをいただきました^^ 当ブログの読者様のそういった声は非常に嬉しいです。 又、毎回ブログランキングをクリックしていただけるということも .
GMMAチャートと一目均衡表の雲を比較
GMMAチャートと一目均衡表の雲について今回は書いてみます。 GMMAチャートってなに?過去記事を参考にしてみてください⇒GMMAチャートで状況判断 簡単にいうと、複数のEMAを表示させたチャートとな .
一目均衡表でユーロドル日足分析&プラン検討
ユーロドルが今おもしろいかもしれません。 日足ベースでみると一目均衡表の雲とトレンドラインの両方をブレイクしています。 さて、ここからどうトレードしていくか? を 考えてみます。 その前に・・・管理人 .
「副業でFX」をしている会社員の確定申告のやり方 節税対策も
<プロフィール>齋藤 雄史(さいとう ゆうじ)
税理士/公認会計士(齋藤雄史公認会計士事務所)
宮城県仙台市出身。高校卒業後、進学資金を貯めるため、新聞販売店に勤務。その後、地元の簿記専門学校に進学、2011年に公認会計士試験に合格し、新日本有限責任監査法人福島事務所に入所。法律の世界に魅せられロースクールに進学し、同時期に会計事務所を開業。ITやクラウド対応を武器に顧客開拓に成功し、20代〜30代をはじめとする多くの起業家から厚い信頼を得ている。
FXの確定申告で必要な書類
FXの確定申告で必要な書類は4点
<FXの確定申告で必要な書類>
・申告書B(第一表、第二表)
・申告書第三表(分離課税用)
・先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
・所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用) ※FX損失の繰越控除を使う場合
このうち< 申告書第三表(分離課税用) 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書 >の2点が、FXの申告をするために必要な書類です。
もし損失が発生している場合は、3年間損失を繰越できる繰越控除という制度を使用するために、< 所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用) >も必要となります。
FXの申告書を提出する際に必要な添付書類は2点
申告書B(第一表)の左側の書き方
はじめに、左側の「 収入金額等 」「 所得金額 」「 所得から差し引かれる金額 」を、源泉徴収票を見ながら記入します。ここまでで、FX特有の記入事項はありません。
先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書の書き方
出典:先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書|国税庁
<申告書B(第一表)>の左側を埋めたら、右側に進む前に、< 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書 >と< 申告書第三表 分離課税用 >を作成します。
所得の選択と氏名の記入
この書類では、課税対象となるFXの所得を計算します。まず、上部に氏名を記入し、「雑所得用」を丸で囲みます。
取引の内容を記入
取引の内容の箇所は、種類に「外国為替取引」、決済の方法に「仕切」と記入します。
総収入金額は、年間取引報告書をもとに記入
総収入金額の箇所は、「差金等決済に係る利益又は損失の額」の空欄に、先ほど出てきた<年間取引報告書>に記載の「損益合計金額」を記入します。(2)(3)に該当がなければ、(外国為替(FX) 1)の金額をそのまま(4)に記入します。
必要経費等があれば記入
所得金額を計算
申告書第三表(分離課税用)の書き方
ここからは、先ほど作成した<先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書>を見ながら、< 申告書第三表(分離課税用) >の記入を進めていきます。
収入金額を記入
所得金額を記入
税金の計算を記入
税額を計算
(78)「(70)対応分」には、国税庁ホームページに記載の計算方法で算出した金額を記入します。 (78)の課税所得の金額によって計算方法は変わります 。
FXの課税所得に対する税額を計算
次に、FXの課税所得に対する税額を計算します。ここで気をつけていただきたいのが、FXの課税所得に対する税率は一律20.315%ですが、一気に20.315%をかけて、税額を出さないことです。
まずは所得税15%から計算していきます。(75)に15%をかけた値を、(83)「(75)対応分」に記入し、(86)に(78)~(85)の合計額を記入します。
「 あれ、FXの税率の残り住民税5%、復興特別所得税0.315%はどこで計算するの? 」と思う方が多いと思います。
住民税5%については、この 確定申告書を元に各地方自治体が計算しますので、今回算出する必要はありません (そもそも、所得税額を算出するのが確定申告の目的でした)。
では、復興特別所得税0.315%はどこで計算するのでしょうか? それは、この後に<申告書B(第一表)>に戻ってから計算していきます。
申告書B(第一表)の右側の書き方
(26)は給与所得のみの場合は(9)-(25)の金額を記載しますが、<申告書第三表(分離課税用)>を作成した場合は記入しません。(27)にはすでに給与所得の税額が含まれているため、給与所得をもう一度記入する必要がないためです。
ここから先は通常の確定申告と同じですが、まだ復興特別所得税0.315%の計算が終わっていませんでした。
復興特別所得税は(41)で計算します。ところが税率は2.1%と印字されています。0.315%ではありませんね。
この所得税15%に2.1%をかけることで、15%×2.1%=0.315%となり、結果的にFXの所得に対して0.315%の復興特別所得税が申告されるという仕組みです。
節税チェックポイント
①FXで損失がある場合は繰越控除を活用!
FXで発生した損失は、3年間繰越ができる制度があります。利用する場合は「所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)」も合わせて提出してください。
>>株で損したら確定申告すべき! 繰越控除をもっと知る
②源泉徴収額の記入
会社から給料をもらっている方は、会社からあらかじめ源泉徴収された金額を、<申告書B(第一表)>の(44)に記載するのを忘れないようにしましょう。
③必要経費の確認
FXの所得からは次の費用が経費として認められています。抜け漏れがないか今一度確認しましょう。
・セミナー参加費
・新聞代、書籍代、ソフトウェア代
・通信費 など
外貨預金預入相場と払出相場 【窓口・ATM適用】
※ 円を外貨にする際(預入時)および外貨を円にする際(引出時)は手数料 (注1) がかかります。
円貨でのお預け入れおよびお引き出しの際は、手数料分を含んだ為替相場である当行所定の「外貨預金預入相場」、「外貨預金払出相場」をそれぞれ適用します。
したがって、為替相場に変動がない場合でも、往復の為替手数料 (注2) がかかるため、お受け取りの外貨元利金を円換算すると、当初お預入時の払込円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)リスクがあります。
※ 外貨スウィングサービスでのお預け入れの際は手数料 (注3) がかかります。
通貨 | (注1) 為替手数料(片道) | (注2) 為替手数料(往復) |
---|---|---|
米ドル | 50銭 | 1円 |
ユーロ | 75銭 | 1円50銭 |
豪ドル | 1円25銭 | 2円50銭 |
英ポンド | 2円 | 4円 |
カナダドル | 80銭 | 1円60銭 |
ニュージーランドドル | 1円25銭 | 2円50銭 |
通貨 | (注1) 為替手数料(片道) | (注2) 為替手数料(往復) |
---|---|---|
米ドル | 40銭 | 80銭 |
ユーロ | 60銭 | 1円20銭 |
豪ドル | 1円 | 2円 |
英ポンド | 1円60銭 | 3円20銭 |
カナダドル | 64銭 | 1円28銭 |
ニュージーランドドル | 1円 | 2円 |
通貨 | (注3) 為替手数料 |
---|---|
米ドル | 40銭 |
ユーロ | 外国為替(FX)60銭 |
豪ドル | 1円 |
英ポンド | 1円60銭 |
カナダドル | 64銭 |
ニュージーランドドル | 1円 |
※ 外貨建送金等による外貨預金の入出金には、原則、手数料がかかります。
お取引の内容、通貨の種類やお取引時点の為替相場により異なるため、手数料等の金額およびその合計額、それらの上限額または計算方法をあらかじめお示しすることはできません。
くわしくは「外貨預金に関わる手数料」をご覧ください。なお、お取り扱いは、原則、お申し込み日の翌営業日以降となります。
コメント