出典:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/hikari_set/
【徹底比較】GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンはキャッシュバックよりお得?
GMOとくとくBB WiMAX2+を契約するにあたって注意しておきたいのが違約金です。 高額キャッシュバックでお得感のあるGMOとくとくBBですが、3年縛りという長い縛りがあるのは大きなデメリット。 「他社に乗り換えたいけど、違約金で損したくない」と思っている人も多いと思います。 たこやんややこしい 契約期間によっては5,000円の差が出てきますので、申し込み時は必ず解約金に目を通しておきましょう。 契約期間 解約違約金(税抜) 1ヶ月目~12ヶ月目まで 19,000円 24,800円 13ヶ月目~24ヶ .
キャッシュバックより期待値 高い!? GMO WiMAX 2+「月額割引キャンペーン」2年契約したよ~!申し込み GMOとくとくBBの評判は 全手順まとめ
月額割引キャンペーン 2018年11月 追記: 2年プラン終了しました・・残念 ↓「申し込み 全手順」を今すぐ確認する? GMO WiMAX 2+「月額割引 2年」 どうも こんにちは! GMO とくとくBB WiMAX (ワイマックス) の 「3万円キャッシュバック」を取り逃した僕が来ましたよ ^^ これまで家族あわせて5回 WiMAXを契約してきましたけど、ナント 2回目のとくとくBBでうっかりミス。1回目のときじゃないんですよ。キャッシュバックの仕組みを知ってるうえでの大ポカです。 源 あ、ヤバい… .
GMOとくとくBBの評判や口コミを調査!WiMAXの中でも格安で使えるってホント?
これから1人暮らしを始めようと思っている新社会人や学生のあなた。 もうインターネット回線の準備は済みましたか? 誰かとネット回線を共有しない1人暮らしなら、固定回線よりポケットWi-Fi(モバイルルータ)がおすすめ! でも様々なプロバイダがあるのでどれがいいかわからない…と頭を抱えている人も多いでしょう。 そこで、月額が安くある程度知名度のある「GMOとくとくBB WiMAX2+」について評価や月額料金を調査しました。 たこやんでも大丈夫 GMOとくとくBB WiMAX2+の初期費用は3,000円だけ! .
GMOとくとくBB WiMAX+5Gの口コミ・評判は?CB受取が難しすぎ!デメリットに注意!
現在は 最大41,000円のキャッシュバック となります。他社解約金や端末残債の合計金額が税抜2万円未満であれば23,000円、税抜2万円以上であれば41,000円のキャッシュバックが受け取れます。 また23,000円のキャッシュバックは乗り換えでなくても全員が対象です !通常14,000円ですが9,000円も増額中!
GMOとくとくBB | Broad WiMAX | BIGLOBE WiMAX+5G | so-net | |
---|---|---|---|---|
キャンペーン内容 | 最大 41,000円 キャッシュバック | 初期費用 18,857円 割引 GMOとくとくBBの評判は 全端末 無料 違約金負担(違約金負担) | 最大 23,000円 キャッシュバック or 1~2ヵ月目 1,985円 割引/3~24ヶ月目 1,650円 割引 | 機器 無料 + 【使い放題プラン3年契約】 1カ月目~2カ月目: 2,499円割引 3カ月目~24カ月目: 1,389円割引 25カ月目~36カ月目: 689円割引 【通常プラン3年契約】 1カ月目~2カ月目: 1,GMOとくとくBBの評判は 815円割引 3カ月目~24カ月目: 1,415円割引 25カ月目~36カ月目: 715円割引 |
キャンペーン適用後2年間料金合計 | 58,792円 | 使い放題プラン:80,494円 通常プラン:65,GMOとくとくBBの評判は 424円 | 使い放題プラン:80,750円 通常プラン:- ※キャッシュバック選択時 | 使い放題プラン:112,296円 通常プラン:95,880円 |
キャンペーン適用後3年間料金合計 | 115,288円 | 使い放題プラン:128,626円 通常プラン:105,336円 | 使い放題プラン:133,310円 通常プラン:110,020円 ※キャッシュバック選択時 | 使い放題プラン:124,620円 通常プラン:100,480円 |
評価 | ||||
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | GMOとくとくBBの評判は公式HP |
ただ、 キャッシュバックの手続きには注意が必要 GMOとくとくBBの評判は だということを覚えておいてください。詳細はデメリットの項目で説明します。
20日以内なら無料でキャンセルが可能
GMOとくとくBBのWiMAX+5Gに満足できない場合は 20日以内であれば解約違約金が無料で、キャンセル することが出来ます。
ただし、20日以内の解約違約金無料キャンセルの適用には、 申し込み住所のUQWiMaXのピンポイントエリアの判定が「◯」の方のみで、「◯~△」「×」の方は適用されない ので、要注意です。
専用クレードルが0円でもらえる
必ず持っておくべき!という訳ではありませんが、 家でもインターネットの使用頻度が高い人には、かなり利便性の良い拡張機器 と言えます。
それが、 0円でゲットできるという点でいえばメリットは大きい です。
auスマートバリューmine
auの携帯もしくはauのスマホを利用している方 で、WiMAX+5Gの接続サービスに契約してauスマートバリューmineの申請を行うと、 月額料金から最大1,000円割引が適用 されるので、auを利用している方にとっては、かなりお得なサービスです。
デメリット
キャッシュバックの見逃しに注意
GMOとくとくBB WiMAX+5Gの最も魅力的な部分である高額なキャッシュバックですが、 端末発送月を含む11ヶ月後に送られてくる口座確認メールを1ヶ月以内に返信せず見逃してしまう と キャッシュバックが受けられない ので注意が必要です。
キャッシュバックが受けれるように契約をする際に、 何年何月にキャッシュバックのメールが来るのか確認 しておきましょう。
また、キャッシュバックのメール以外に普段から メルマガ・広告のメールなどが大量に送られてくるため、メールの中に埋もれ見逃してしまう という事があります。
キャッシュバックされる月にメールがいつまでも届かず、「キャッシュバックされないんじゃないか」と不安に感じてしまうと思いますが、そういった場合は、 サポートセンターに自分から問い合わせをするだけでもトラブル回避 につながります。
やりとりしたメールを残して記録するなり、電話の担当者の名前をメモするなりしてスムーズなやりとりが出来るよう 自分で出来る限り注意しておけば、キャッシュバックが受け取れないという最悪なケースを回避できる ので心がけておきましょう。
違約金がかなり高い
GMOとくとくBBは契約途中で解約した場合、 どこのプロパイダよりも違約金が高い です。
例えば2年プランの場合、 1~24ヶ月目で24,800円、26ヶ月目以降で9,500円 と、違約金が発生してしまうと高い料金を支払わなければいけません。
違約金を避けるためには、 契約更新月(25ヶ月目)の前月21日から当月20日までの間 に解約手続きを行うことで、違約金は発生しません。
また、GMOとくとくBBでは契約期間の更新に関して 更新月の1ヶ月前にのメールが届き、お知らせしてくれる ので、メールの見逃しにはかなり注意が必要です。
ドコモ光のGMOとくとくBBを徹底解説!特徴や口コミから分かる評判は?
▲GMOとくとくBBでは10,000円相当の
ルーターを無料でレンタルすることができる。
そのため、 「v6プラスに対応したルーター持ってない…」 という人でも高速回線を利用することができますので、安心して契約することができるでしょう。
キャンペーンは『無料レンタルルーター』がかなり好評
一方で、GMOとくとくBBでレンタルできるルーターは10,000円相当の物で、 他社プロバイダと比較してもかなりスペックが高く なります。
▲キャッシュバックやdポイントを使って
解約金を負担すると実質無料で乗り換えられる。
また、最大20,000円のキャッシュバック・dポイント2,000ptプレゼントも、 他社回線の解約金にあてたり好きなモノを購入したりと使いどころが豊富 にあります。
サポート体制に関しては可もなく不可もなく
総合的に見ると(ドコモ光+WiMAX)、GMOとくとくBBのサポート体制は 可もなく不可もなくといった感じ になっていました。
そうだとすると、 悪い対応に当たった際に掛け直すことで改善され る可能性があります。
口コミのまとめ:良いキャンペーンで良い回線を使いたい人にはオススメ
口コミの3要素を考慮すると、 GMOとくとくBBは十分に魅力的なプロバイダ と言えます。
▲GMOとくとくBBの口コミを見る限り
速度・キャンペーンはトップクラスと言える。
気になる点は、 やはりサポート体制 です。
GMOとくとくBBのメリットとデメリットについて
通信速度とキャンペーンの豪華さが最大のメリット
やはりGMOとくとくBBの 最大のメリットは通信速度とキャンペーン です。
・月額料金が安いAタイプのプロバイダ
・訪問サポートが1回無料で受けられる
・最低100Mbpsの速度補填制度がある
ドコモ光のプロバイダにはタイプA(月額:5,200円)とタイプB(月額:5,400円)という2つのタイプがありますが、GMOとくとくBBは2つのうち 月額料金が安いタイプAの分類 になります。
さらに 「インターネットの設定が苦手…」「パソコンの設定が苦手…」 という人であれば、訪問サポートを無料で受けることも可能です。
GMOとくとくBBでは最低100Mbpsの速度補填制度が設けられており、 仮に通信速度が100Mbpsを切ってしまったら100円相当のポイントがプレゼント されます。
口コミでも十分な速度が出ていたことから、利用する頻度は少ないかもしれませんが、「 動画が止まったりするのがイヤ… 」といった人でも安心して契約することが出来るでしょう。
多くの人が損する?ドコモ光プロバイダ全24種の比較と選び方を解説! 全24種あるドコモ光のプロバイダのサービスを比較し、どのように選ぶのがベストかをまとめました。ドコモ光はプロバイダが多く選択が難しいため、気付かぬ間に損してしまう契約をしている人が多いです。このページでは、損しないためのプロバイダ選びを解説していき. 2021-07-14
デメリットはサポート体制とドコモ携帯が必須であること
▲GMOとくとくBBの公式サイトからは
ドコモ携帯がないと申し込めない。
オススメの回線は、 auひかり と GMOとくとくBBの評判は NURO光 です。
また、次の候補として ソフトバンク光 などもありますので、気になる回線をチェックしてみて下さい。
GMOとくとくBBの変更・解約方法について
いずれの場合も、 直接GMOとくとくBBに連絡する必要はありません ので、特に苦労することもなく手続きを進めることができるでしょう。
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
ドコモの携帯電話から繋げる場合:151
固定電話orその他の携帯電話から繋げる場合:0120-800-000
ルーターの返却期限・ドコモ光の違約金には注意
・利用から37ヶ月以内に解約する人はルーターを返却する(解約月の翌月20日必着)
・GMOとくとくBBのメールアドレスが使えなくなる
・変更や解約に合わせて手数料や違約金が発生する
特に重要なのは、 ルーターの返却 です。
万が一期限に遅れてしまうと、 10,000円の機器補償料が発生 します。
【Wi-Fiルーターの返却先住所】
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
GMOインターネット株式会社 GMOとくとくBB Wi-Fiルーター返却係
手続き | 発生する金額 |
---|---|
プロバイダ変更 | 切り替え手数料3,000円 |
プロバイダ解約(ドコモ光解約) | 違約金:戸建て13,000円(マンション8,000円) 工事費の残債金:0円~18,000円 |
なお 「解約金が高くてつらい…」 という人は、 乗り換え先のネット回線を選ぶ際に解約金を負担してくれる回線を選ぶ ことをオススメします。
代表的な回線として、 auひかり や ソフトバンク光 がありますので、気になる方はこれらの回線も合わせてチェックしてみるといいかもしれません。
GMOとくとくBBを申し込むときはお得な窓口を利用しよう
このキャンペーンはGMOとくとくBBのWEB公式サイトからの申し込みでしか反映されない(ドコモショップなどでは反映されない)ため、 申し込みは公式サイトをオススメ します。
おまけ:GMOとくとくBBのルーターはどれがオススメ?
ルーターの機種 | ルーターの特徴 |
---|---|
BUFFALO WSR-2533DHP3 | ・参考価格(Amazon):10,000円相当 ・最大通信速度1,733Mbps ・内蔵アンテナ8本 ・ビームフォーミングEX機能付き |
NEC Aterm WG2600HS | ・参考価格(Amazon):8,000円相当 ・最大通信速度1,733Mbps ・内蔵アンテナ8本 ・ビームフォーミング機能付き |
ELECOM WRC-2533GST2 | ・参考価格(Amazon):10,500円相当 ・最大通信速度1,733Mbps ・内蔵アンテナ8本 ・ビームフォーミング機能付き |
3つのメーカーのうち好きなメーカーがあればそれを選択するのが良いですが、ない場合は 『BUFFALO WSR-2533DHP3』をオススメ します。
▲ルーターには大きな性能差がないため
見た目やメーカーで選んでもOK。
とはいえ、普通に使う分にはどのルーターも大きな差はないため、 「このメーカーが好き」「この見た目が好き」 といった感覚で選んでも問題ないでしょう。
Gaming-Nerdの中の人がTwitter(@Gaming_Nerd_jp)を始めました!
当サイトの更新情報やラグ解消に効果的な方法、人気ゲームの最新回線情報などを呟いていきます!
簡単な回線相談等もマシュマロで受け付けてます。
フォローをしていただければ、匿名で簡単に質問できます。
質問はこちらから
「自分、○○県に住んでるんだけどオススメの回線ある?」
「回線のエラーでゲームができない…。」
などなど、困ったことがあれば、お気軽にお声掛け下さい!
とあるネトゲ廃人 もうすぐネトゲ歴が15年になる廃人です。最近は暇があればApexをやってます。
ネット環境があまり良くなく、色々調べているとそこそこ詳しくなったので、その情報を共有していきます。
【最悪?】GMOとくとくBBのWiMAXの評判の元凶はキャッシュバック?
WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXの最大のメリットはキャッシュバック金額 です。
と思い申し込んだ人たちが、 ”ツイッター”で「後悔した、最悪」 と、とくとくBBの口コミを書き込みしています。
今回はGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの ①注意点と解決方法②他社比較③まとめ 、の順で解説します。
- キャシュバック受け取り条件
- 失敗しない受け取り方法
- オプションの外し方
- ツイッターに最悪、と書き込み防止(汗)
- 月額や最低利用期間などまとめを理解
契約期間 | 3年間 (自動更新あり) |
データ使用容量 | ■無制限 ※3日間15GB~ 速度制限あり |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
月額料金 | ■初月~2ヶ月目:2,079円 ■3~36ヶ月目:4,389円 ■37ヶ月目以降:4,444円 |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 149,226円 |
3年間の実質月額 | 3,899円 |
プラスエリアモード | 月額0円 |
キャッシュバック | ■14,000円 他社から乗り換え20,000円 ※12か月後に受け取り |
違約金 | ■12ヶ月目以内:20,900円 ■13~24ヶ月目:15,400円 ■25~36ヶ月目:10,450円 ■37ヶ月目及び更新月:0■円 38ヶ月目以降:10,450円 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
↓端末0円&キャッシュバック14,000円~↓
GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンは12か月後
- 端末発送月を含む 11ヶ月後に、基本メールアドレス宛(GMO)に送付
- 振み先口座の指定月の翌月末日(土日祝日の場合は最終営業日)に振込み
受け取り防止方法
原始的ですが、 カレンダーに「キャッシュバックメールが届く」と記載しておく方法 です。
「設定」 >「通知」>「カレンダー」と選択します。 「通知を許可」をオンにします。 イベントのタイプ(「もうすぐ行われるイベント」など)をタップしてから、 イベントの通知を表示する方法と場所(ロック画面、通知センター、画面上部のバナーなど)、通知のサウンドなどを選択します。
※iphone公式サイトより参考
BBnavi メールの転送設定でGMOメールアドレス→普段使っているメールアドレスに転送可能 です。
設定もさほど難しくないため、おすすめです。
受け取り条件
GMOとくとくBBのメールアドレスに 「 特典案内メール」が到着した日の翌月末までが、手続きの期限 です。申請期間約1か月と短く、1日でも経過すれば、受け取りの権利を失います。
不備があると、 キャッシュバック受けとり対象外 になります。
他社から乗り換えで最大20,000円?
【申請方法】
GMOとくとくBBのWiMAXの口コミまとめ
良い口コミ
動画を見ている時に、たまに広告で流れていたのでずっと気になっていたプランでした。
普段は家の固定Wi-fiを使っていたので、持ち運びのWi-fiは必要ないと思っていたのですが、転職を機に購入を検討しました。
同じルーターでも契約会社によって値段やプラン等違っていたため、 インターネットで調べたところ、 GMOとくとくBBが値段も安く設定されており、価格をみてこちらでの購入 を決めました。
実際に使用してみて、少なからず 仕事で使う分には速度も申し分なく、持ち運べて便利なので、購入してとても満足 しています。
引用元:GMOとくとくBBの口コミ・評判
悪い口コミ
キャッシュバックは限られた期間のみ。
わざわざ契約してしばらく経った後の限られた期間一瞬のその時期だけ請求可能、ってところが明らかに 顧客がキャッシュバック請求忘れるのを期待してる感じでめちゃくちゃ印象悪い。
長年使ってもいいことは何もない。 三年縛りが更新されていくだけ。三年にひと月だけ無料で解約できる。他の月に辞める場合金を払わなければいけない。
引用元:GMOとくとくBBの口コミ・評判
キャッシュバックがね、多くの人が言っているように問題。
独自のメールアドレスに案内が届くというが、不要なメールばかり届く。契約後、11ヶ月後という条件も、契約書にはそれが何月かは銘記されていない。
6 月だとして、5月31日にメールが来る。6月中に手続きしないとキャッシュバックはもらえない。メール一通の案内のみ。
その後、一ヶ月後になんと電話がかかってきて、通信状況などに問題はないか、光回線に乗り換えることもできますと案内してきた。
キャッシュバックの手続きができていない人に電話で案内すればいいじゃないか。もらい損ねたらしょうがないという態度の企業。
引用元:GMOとくとくBBの口コミ・評判
GMOとくとくBB×ドコモ光のメリット・デメリットを実際に使ってみて検証した結果
出典:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/hikari_set/
ドコモ光の最大のメリットが、 ドコモ光セット割(ドコモ光パック)による割引 ですよね。
私が実際に、「ソネット光」から「GMOとくとくBB×ドコモ光」に乗り換えた前後の料金比較は下表の通りです。
うちの場合は、ドコモスマホで「シェアパック5(小容量)」を使っているため、 月800円、年間で 9,600円 安くなりました!
もっとドコモユーザーが多い家庭であれば(大容量のシェアパックを利用中 GMOとくとくBBの評判は もしくは ギガホ/ギガライト利用中であれば)、さらに割引額が大きくなります。
割引シミュレーターを使えば、ドコモの契約年数やプランを選ぶだけで毎月の割引額がカンタンにわかります!
②v6プラス対応だから回線速度が速くなる? ⇒ 最大2.7倍速くなりました!
乗り換え前に使っていたソネット光コラボ(v6プラス非対応)と比べて、GMOとくとくBB×ドコモ光(v6プラス対応)ではどれだけ速くなったのか、
「回線速度」と「ping値」で比較してみます!
ソネット光 | ドコモ光 (PPPoE) | ドコモ光 (v6プラス) | |
---|---|---|---|
有線 (昼) | 下り:99.29M 上り:108.10M ping:8ms | 下り:141.59M 上り:195.12M ping:6ms | 下り:271.00M 上り:235.29M ping:5ms |
有線 (夜) | 下り:102.37M 上り:40.81M ping:28ms | 下り:132.05M 上り:181.81M ping:6ms | 下り:247.80M 上り:258.06M ping:9ms |
無線 (昼) | 下り:99.29M 上り:56.33M ping:22ms | 下り:93.84M 上り:67.22M ping:19ms | 下り:189.28M 上り:177.77 ping:8ms |
無線 (夜) | 下り:86.59M 上り:GMOとくとくBBの評判は 60.60M ping:28ms | 下り:91.45M 上り:66.66M ping:8ms | 下り:191.22M 上り:222.22M ping:14ms | GMOとくとくBBの評判は
- 回線速度 5~10Mbps以上(GMOとくとくBBの評判は オンラインゲームをする場合はできれば50Mbps以上)
- 応答速度(ping値) 25ms以下
程度なので、「ソネット光」も「GMOとくとくBB×ドコモ光」も、かなり優秀な結果だと思います。
ただ、比べてみるとやはり、 v6プラス接続時のGMOとくとくBB×ドコモ光が圧倒的に速い(ソネット光コラボに比べて最大2.7倍速い) のが分かります。
当サイトでは、回線速度の速い光回線にしたい方には①ダークファイバー回線(NURO光など)/②v6プラスなどのIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6接続サービス対応回線(GMO×ドコモ光など)/③独自回線(コミュファ光など)をおすすめしていますが、 やはりv6プラスは速いというのを実感できました。
IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6接続サービスについてはこちら
③v6プラス対応のWi-Fiルーターが無料レンタルできる ⇒ 約16,000円のルーターが無料!しかも工事日前に発送してくれるよう改善
2017年11月までは、このルーターレンタルに最低利用期間があり、その期間中にドコモ光を解約してしまうと、ルーターレンタルの違約金もかかってしまっていたのですが、
現在は最低利用期間・違約金の縛りがなくなったので、これからGMOとくとくBB×ドコモ光を契約する方なら、Wi-Fiルーターレンタルも利用するのをオススメします。
ただし、v6プラス対応Wi-Fiルーターが届くのは、工事完了から一週間程度かかるので、その点はデメリット です。
ただし工事日前までに発送してもらうには、①ドコモ光の支払い方法をクレジットカード払いにする ②工事日3日前までにWi-Fiルーターレンタルの申し込みをする という2つの条件を満たす必要があります。(詳細はこちら)
GMOとくとくBB×ドコモ光を申し込んでから、実際にv6プラスで使い始めるまでの実際の流れは、下記記事で写真つきで詳しく解説しています
④v6プラス対応で面倒な初期設定不要(ONU・ルーターに接続するだけでインターネット利用開始可能) ⇒ 超カンタンに利用開始できました!
v6プラスに対応しているGMOとくとくBB×ドコモ光では、 従来のような、ID・パスワードを使った初期設定不要で、すぐにインターネット接続できる というメリットもあります。
これは体験してみて実感しましたが、メチャメチャ楽です!
v6プラス対応回線であれば、誰でもすぐに使い始められることを実感できました。
GMOとくとくBB×ドコモ光の開通工事が終わって、v6プラス対応Wi-Fiルーターが届いてから、実際に私がした作業は下記の3つだけです
コメント