株価チャートで株価の方向性を見極める方法は
トレードにおいて、一番重要なのは、
言うまでもなく、「プライス(価格)」です。
前回もお伝えした通り、
私たちの獲物は「値幅」ですからね。
この「推進力」を時間ごとに変えたものが、
それぞれの「時間足」というものなので、
「時間足」を変えることによって、チャートの形が変わるというわけなのです。
ここで、もし、チャートから「時間」という概念を抜き取ったとするならば、
後に残るのは「価格の上下運動」 のみ となります。
極限までシンプルに考えれば、
チャート分析とは、この”上下運動を捉えること”と考えることが出来ます。
「買い!」だの「売り!」だのやったということは、
そこにポジションが溜まっていくということです。
再度、価格がそのポジションが溜まっている所に差し掛かってくれば、
そこでポジションを持っている人達は、
「ポジションを決済して逃げる」など行動を起こし、値がグーンと伸びるかもしれません。
価格が上昇傾向にある局面だとすれば、
ある価格で買いたかったけど”買いそびれた”というような人達は、
その価格に再度レートが差し掛かかってくれば、「買い!」とやってきて、値がカクッと反転上昇するかもしれません。
以前、私は、
「レートが一気に伸びていくポイント」、
「価格波動が転換するポイント」、
これを見つけるために「テクニカル分析」というものを使うのだ、とお伝えしました。
(参照⇒テクニカル分析とはなんぞや?)
まさに、今ほど言ったような
「値がグーンと伸びるかもしれない」
「値がカクッと反転するかもしれない」
このようなポイントを見つけたいというわけです。
チャートが1本の棒グラフだとしたら、
このような”何かが起こるであろうポイント”は一目瞭然でしょう。
そして、
いかに時間が経とうが、レートがまたそのポイントに来れば、
”何かが起こるであろう”ということは、想像に難くないのではないでしょうか。 株価チャートで株価の方向性を見極める方法は
そのチャートが、週足であろうが、4時間足であろうが、5分足であろうが、
縦軸においての”何かが起こるであろう価格”の位置は、 変わらないのです。
ならば、そこに”しるし”を付けておきましょう。
またその価格にレートが差し掛かれば、きっと何かが起こる。
その”何かが起こるポイント”こそが、
まさに私たちが探し求めている場所なのだから。
その”しるし”こそが、「水平線」というわけなのです。
どこに”しるし”を付ければいいのか?
「値が一気に伸びるであろう場所」
もしくは、
「値が反転するであろう場所」
つまり、”何かが起きるであろうポイント”に、
”しるし”をしておくために「水平線」を引く、ということがわかりました。
となれば、
「その”何かが起きるであろうポイント”がどこなのか?」ということが分かれば、
そこに「水平線」を引けばいい、ということになりますよね。
「団子天井」や「三尊天井」相場チャートの天井見極めと注意点
参照:oandajp
一見すると偶然形作られるように思えることから、初心者は見過ごしてしまうケースも多くなっていますが、トレンド転換を予測するには必要不可欠といえるでしょう。
実はこのチャートの裏側では、左の山で買いが集中した後一旦の下落、頂点の形成時に溜まった買い注文を食う形で売りが先行し右の山を作り、大量の損切りや信用買いのロスカット、空売りを巻き込んで強い下落トレンドの起点となるのです。
ちなみに、3つの谷を形成するチャートパターンは「逆三尊」と呼ばれており、先ほど触れた三尊とは違って、こちらは買いエントリーに適した上昇トレンドの転換サインです。
団子天井とは、三尊のようにエッジの利いたチャートパターンではなく、緩やかにカーブを描いてから「一気に下落する」形状となっています。
参照:freetonsha
上図の丸で囲った箇所で陰線の「値飛び」が発生しており、基本的にはそのまま上昇トレンドを否定して下落基調を継続することから、こちらも買いエントリーは控えた方が良いでしょう。
したがって、判断の精度を高めるには相場の雰囲気や板情報を日頃から観察し、経験を積むのが最も近道といえるでしょう。
天井を見極めるポイントとは
高値圏を推移している
三尊天井、団子天井で下落を予測するためには、まずそのチャートパターンが出現した価格帯に注目しましょう。
たとえば、長らく500円程度を推移していた銘柄が、1,000円付近を推移しており、2つのうちいずれかのサインが現れた場合は赤信号といえます。
ただし、高値圏かどうかは長期足までチャートを拡大してみれば、比較的簡単に把握できるため、確認作業さえ忘れなければ初心者でも実践が可能です。
企業にネガティブな材料がある
突発的な暴落を引き起こすほどではないにしろ、企業にネガティブな材料がある場合も注意した方が良いでしょう。
2つのチャートパターンを形成すると、それまでは「まだ大丈夫」という判断をしていたトレーダーたちが一点して「利確したい」という衝動に駆られるため、心理的要因によって下落トレンドを作りだすケースがあります。
時期的な要因
セルインメイ(5月の売り相場)や企業の決算月にチャートパターンが出現した際も、エントリーを控えた方が良いでしょう。市場心理が利確の方向に傾きやすいことから、天井を形成しやすくなります。
ただし、少額のバスケット買いで複数の銘柄を持っていると、意外に忘れてしまいがちなので、それぞれの情報を書きだすなどして、常に頭に入れておきましょう。
三尊天井と団子天井の注意点
ダマシにかかる可能性がある
株式投資で常に警戒しなければならないのが、大口が仕掛けてくる「ダマシ」という現象です。
しかし、その後一転して下落するリスクもゼロではなく、やはり天井の疑いがある以上は静観するのがおすすめです。
空売りは基本的に控える
天井付近では下落を見込んで空売りしたくなるものですが、基本的に初心者は控えた方が良いでしょう。
すなわち、不意に陽線をつけて上昇した際、レバレッジをかけすぎていると焼かれる可能性があるのです。事実、大口はあえて買い注文を浴びせて売りポジションを損切りさせることもあるので、よほどの確度と自信がない以上、エントリーは見送るようにしてください。
三尊天井と団子天井は、トレーダーの過熱感を計る上で大変有用であり、高値圏で発生した場合は天井を判断する材料にもなります。
しかしながら、安易に空売りすると思わぬ損失を被る可能性があるため、本記事を参考に適切な分析とエントリーを行っていきましょう。
このeBookは 直近22年分の株価データ を集計して、
・日本株がもっとも上がりやすかった月、下がりやすかった月
・時期折々の上がりやすかったセクター、下がりやすかったセクター
など、実績が豊かな注目セクター・注目銘柄を 全98ページ にわたって細かく解説しています。
西村剛(にしむらつよし)
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。
著書に『株3年生の教科書(総合科学出版)』、『株2年生の教科書(総合科学出版)』、『実戦 空売りトレード(明日香出版社)』
会社四季報の読み方|初心者が効率よく情報収集できる見方を解説
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株式投資のバイブル 四季報は発刊から80年の歴史を…
- 2021年5月18日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
株だけで生活は無理?個人投資家としての生計を試算してみた!!
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株だけで生活することは可能か?動画で解説! ※動画…
- 2020年11月19日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
スイングトレードが難しいという人に教えたい銘柄選び3つのポイント
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! スイングトレードとは スイングトレードとは、数週間…
- 2022年2月14日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
資金ゼロから株で資産を築く方法
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 最も効率的な資産運用の形 株式投資を始めとする…
- 2021年6月29日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
MACDヒストグラムはどう見る?設定方法から見方までまるっと紹介
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! MACDヒストグラムの活用方法次第でトレードは変わ…
米国株スクリーニングのおすすめ条件とサイトを厳選
C(Current Quarterly Earnings)=当四半期のEPS、売上成長率
A(Annual Earnings Increase)=年間EPSの増加、高ROE
N(New Products, New Management, New Highs)=新製品、新経営陣、新高値
S(Supply and 株価チャートで株価の方向性を見極める方法は Demand)=株式の需給
L(Leader or Laggard)=主導銘柄か停滞銘柄か
I(Institutional Sponsorship)=機関投資家による保有
M(Marker Direction)=株式市場の方向性
C=当四半期のEPS、売上成長率
C(Current Quarterly Earnings)は、当期四半期のEPS(1株当たり利益)と売上高を意味します。
EPS = 純利益 ÷ 発行済株式数
四半期ごとの決算を見るので、EPSの成長率が急上昇している銘柄がベターです。
四半期売上高については、前年同期比25%程度上昇している銘柄が推奨されます。
四半期のEPS増加率、売上高が大きく上昇している銘柄を探すことが重要ですが、同指標が減速、減少した銘柄を浮かび上がらせる役目も大事です。
A=年間EPSの増加、高ROE
A(Annual Earnings Increase)は、年間の収益増加率を意味します。
ROE(%)= 当期純利益 株価チャートで株価の方向性を見極める方法は ÷ 自己資本 × 100
過去3年間、年間EPSの増加率が25%以上をキープし、ROEは17%以上(理想値:25〜50%)であることをCAN-SLIMでは推奨しています。
N=新製品、新経営陣、新高値
N(New Products, New Management, New Highs)は新製品、新経営陣、新高値を意味します。
アップル…iPod(画期的な新製品)、スティーブ・ジョブズ復帰(新経営陣) 株価チャートで株価の方向性を見極める方法は
マイクロソフト…Windows(画期的な新製品)
ビヨンドミート…代替肉(画期的な新製品)
株価チャートで株価の方向性を見極める方法は
ここまで方向性は問わないがイベント時に大きく動くことを利益にかえる戦略をみてきましたが、トランプ氏、バイデン氏どちらが勝ってもおかしくなく、どちらが勝っても大丈夫なように市場ではポジション調整が進んでいるはずだから(織り込み済み)、そんなに相場は 動かないだろう という立場も考えられます。そう思うのであれば、逆にC23250とP23250の両方を売る立場もあり得ます(ショートストラドル)。また補記1の逆のポジション、P22000とC24000を売る戦略もあります(ショートストラングル)。
執筆者:守屋史章
株式会社M&F Asset Architect(オプショントレード普及協会)代表取締役。
宮崎県出身。慶應義塾大学法学部法律学科卒、同法学研究科修士課程修了。
個人投資家として企業数社に投資し、ビジネスオーナーを務める傍ら、証券などへの投資をも手掛ける。
投資における「オプション取引」を普及させることを目的にオプショントレード普及協会を設立。短期トレーディングから長期運用まで幅広い投資ニーズをかなえる資産運用を研究している。実際の投資経験を基に、個人投資家目線だからこその目からウロコの独創的アイデアと分かりやすい解説で「オプション取引の必要性」を提唱し、資産運用を始めたい方へのバックアップや資産運用教育セミナー等を定期的に開催し、手厚いサポートと実直さで幅広い層から支持を得ている。
「団子天井」や「三尊天井」相場チャートの天井見極めと注意点
参照:oandajp
一見すると偶然形作られるように思えることから、初心者は見過ごしてしまうケースも多くなっていますが、トレンド転換を予測するには必要不可欠といえるでしょう。
実はこのチャートの裏側では、左の山で買いが集中した後一旦の下落、頂点の形成時に溜まった買い注文を食う形で売りが先行し右の山を作り、大量の損切りや信用買いのロスカット、空売りを巻き込んで強い下落トレンドの起点となるのです。
ちなみに、3つの谷を形成するチャートパターンは「逆三尊」と呼ばれており、先ほど触れた三尊とは違って、こちらは買いエントリーに適した上昇トレンドの転換サインです。
団子天井とは、三尊のようにエッジの利いたチャートパターンではなく、緩やかにカーブを描いてから「一気に下落する」形状となっています。
参照:freetonsha
上図の丸で囲った箇所で陰線の「値飛び」が発生しており、基本的にはそのまま上昇トレンドを否定して下落基調を継続することから、こちらも買いエントリーは控えた方が良いでしょう。
したがって、判断の精度を高めるには相場の雰囲気や板情報を日頃から観察し、経験を積むのが最も近道といえるでしょう。
天井を見極めるポイントとは
高値圏を推移している
三尊天井、団子天井で下落を予測するためには、まずそのチャートパターンが出現した価格帯に注目しましょう。
たとえば、長らく500円程度を推移していた銘柄が、1,000円付近を推移しており、2つのうちいずれかのサインが現れた場合は赤信号といえます。
ただし、高値圏かどうかは長期足までチャートを拡大してみれば、比較的簡単に把握できるため、確認作業さえ忘れなければ初心者でも実践が可能です。
企業にネガティブな材料がある
突発的な暴落を引き起こすほどではないにしろ、企業にネガティブな材料がある場合も注意した方が良いでしょう。
2つのチャートパターンを形成すると、それまでは「まだ大丈夫」という判断をしていたトレーダーたちが一点して「利確したい」という衝動に駆られるため、心理的要因によって下落トレンドを作りだすケースがあります。
時期的な要因
セルインメイ(5月の売り相場)や企業の決算月にチャートパターンが出現した際も、エントリーを控えた方が良いでしょう。市場心理が利確の方向に傾きやすいことから、天井を形成しやすくなります。
ただし、少額のバスケット買いで複数の銘柄を持っていると、意外に忘れてしまいがちなので、それぞれの情報を書きだすなどして、常に頭に入れておきましょう。
三尊天井と団子天井の注意点
ダマシにかかる可能性がある
株式投資で常に警戒しなければならないのが、大口が仕掛けてくる「ダマシ」という現象です。
しかし、その後一転して下落するリスクもゼロではなく、やはり天井の疑いがある以上は静観するのがおすすめです。
空売りは基本的に控える
天井付近では下落を見込んで空売りしたくなるものですが、基本的に初心者は控えた方が良いでしょう。
すなわち、不意に陽線をつけて上昇した際、レバレッジをかけすぎていると焼かれる可能性があるのです。事実、大口はあえて買い注文を浴びせて売りポジションを損切りさせることもあるので、よほどの確度と自信がない以上、エントリーは見送るようにしてください。
三尊天井と団子天井は、トレーダーの過熱感を計る上で大変有用であり、高値圏で発生した場合は天井を判断する材料にもなります。
しかしながら、安易に空売りすると思わぬ損失を被る可能性があるため、本記事を参考に適切な分析とエントリーを行っていきましょう。
このeBookは 直近22年分の株価データ を集計して、
・日本株がもっとも上がりやすかった月、下がりやすかった月
・時期折々の上がりやすかったセクター、下がりやすかったセクター
など、実績が豊かな注目セクター・注目銘柄を 全98ページ にわたって細かく解説しています。
西村剛(にしむらつよし)
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。
著書に『株3年生の教科書(総合科学出版)』、『株2年生の教科書(総合科学出版)』、『実戦 空売りトレード(明日香出版社)』
株の業種別特徴を知ると見る目が変わる!チャンスを手堅く掴むコツ
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株の業種別特徴を押さえれば投資の手法が広がる株式を…
- 2022年5月13日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
株のイナゴのやり方|短期売買トレード手法の利点とリスク注意点
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株のイナゴとは 株のイナゴとは、材料株やテーマ…
- 2021年12月14日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
「買うと下がる」「売ると上がる」は運なのか?運以外の要素とは?
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 「買うと下がる」「売ると上がる」は初心者が乗り越え…
- 2022年6月6日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
PER・PBR・ROEの覚え方|図解でわかりやすく覚える方法
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株価指標は銘柄分析の基本 初心者が銘柄を選定する際…
- 2021年6月1日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
株サイトのおすすめ6つ【2021】初心者の銘柄選びの助っ人はコレ
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株式投資における情報の重要性 株取引をしていく上で…
コメント