特別講座 信用取引
特別講座 信用取引
1.信用取引とは何か
2.取引の仕組み
≪決済方法≫
差金決済とは、反対売買をして差額を受け渡す方法です。 一方、実物決済とは、証券会社から借りていた資金や株式をそのまま返済する方法です。 信用取引の決済は、通常、差金決済で行われます。
◆差金決済
◆実物決済
3.信用取引のコストと収益
≪買い方の場合≫
買い方の費用
(1)委託証拠金の調達コスト
信用取引を行う際には、売り方も買い方も委託証拠金が必要です。委託証拠金を銀行から借りてくるとすると、その支払金利が資金の調達コストとなります。このコストは、証券会社へ払い込む費用ではないので無視しがちですが、取引の採算を考える際には重要な要因です。
(2)日歩(ひぶ)
株式の買い方は、株式の買い付けに必要な資金を証券会社から借りています。この借入資金に対する支払金利を日歩と呼んでいます。
(3)信用管理費
信用取引の建玉に対して、約定日から起算して1ヶ月目ごとに、買付株数または売付株数に対して証券会社が徴収する手数料です。1株につき10銭の手数料が必要です(但し、最低100円、最高1,000円)。
(4)名義書換料(権利処理手数料)
信用取引により株を買い付けている場合に、証券金融会社が顧客から預かっている株券の名義書換の手続きをする費用です。1単元あたり50円の手数料が必要です。
信用取引と保証金の仕組み (5)委託手数料
差金決済で現物の株式を売買する場合、証券会社にその売買を委託しているので、手数料が必要です。決済を現引き(品受け)や現渡し(品渡し)で行う場合には、売買の委託がないので手数料はかかりません。
(6)消費税
名義書換手数料と委託手数料には、5%の消費税がかかります。
(7)決済益への課税
信用取引を決済して利益が出た場合には、譲渡益税として課税されます。課税方法として、源泉分離課税か申告分離課税のどちらかを選ぶことができます。
源泉分離課税は、売建玉の約定金額の5.25%をみなし利益として、そのみなし利益の20%に課税しています。したがって、譲渡益税は、売建玉の約定金額の1.05%(5.25%×20%)となります。
一方、申告分離課税は、実質的な利益の26%に課税するものです。申告分離課税は確定申告が必要で、証券会社から税務署に支払調書が提出されます。申告分離課税は、源泉分離課税より税率が高いのですが、他の取引の損益を通算したものに対して課税されるので、他で損失がでている場合は、納税額を少なくできるのです。
買い方の収入
(8)逆日歩
信用取引では、売り方に対する貸株注文が買い方に対する融資を上回ると、売方に貸し付ける株券が不足するため、証券金融会社は、貸株市場等から株式を借りてきます。この時の品貸料は、売り方全員から徴収され、証券金融会社と買い方(株券の貸し手)全員に支払うことになります。したがって、逆日歩は、買い方には収入となります。ただし、逆日歩は、常時発生する収入ではありません。
(9)配当金相当額
買い方の保有する株式は、証券金融会社が預かっています。買付株式に配当が支払われると、配当金相当額を受け取ることができます。
(10)新株引受権価格
株式分割などにより新株引受権が与えられる場合は、買建単価を引き下げる形で還元されます。
(11)決済益
信用取引を反対売買により決済した場合に生じる利益です。株式が期待どおりに値上がりした場合に発生する利益です。信用取引から期待される本来の収入です。
≪売り方の場合≫
売り方の費用には、(1)委託証拠金の調達費用、(3)信用管理費、(5)委託手数料、(6)消費税、(7)決済益の課税、(12)逆日歩、(13)貸借取引貸株料、(14)配当相当額支払、(15)新株引受に対する費用負担 信用取引と保証金の仕組み などがあります。
これに対する収入には、(16)日歩、(17)決済益 などがあります。
※(1)、(3)、(5)、(6)、(7)は、買い方の費用と共通です。
売り方の費用
(12)逆日歩
信用取引では、売り方に対する貸株注文が買い方に対する融資を上回ると、証券金融会社が外部から株式を借りてきます。この時の品貸料は、売り方全員から徴収され、証券金融会社と買い方(株券の貸し手)全員に支払うことになります。ただし、常時、発生する費用ではありません。
(13)貸借取引貸株料
空売り規制の一環として、2002年5月7日から導入された、売り方の貸株に対する手数料です。逆日歩と異なり、買い方が受け取れるものではありません。
(14)配当相当額支払
買い方の株式に配当が支払われる場合、売り方が配当金相当額を支払います。
(15)新株引受に対する費用負担
株式分割などで買い方に新株引受の権利が生じた場合、売り方が負担することになっています。
売建単価を引下げることで調整しています。
売り方の収入
(16)日歩
日歩(融資残高>貸株残高)が発生している場合には、買い手から日歩を受け取れることになっていますが、現在は、0%に据え置かれています。
(17)決済益
信用取引を反対売買により決済した場合に生じる利益です。株式が期待どおりに値下がりした場合に発生する利益です。
【市況】 明日の【信用規制・解除】銘柄 (13日大引け後 発表分)
マキュリRI <日足> 「株探」多機能チャートより
○マキュリRI [東証G]
東証が14日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を70%以上[うち現金40%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
- ・話題株ピックアップ【夕刊】(1):ラクーンHD、クミアイ化、関西電 (06/13)
- ・話題株ピックアップ【夕刊】(2):パンパシHD、DOWA、レーザーテク (06/13)
- ・話題株ピックアップ【夕刊】(3):CAICAD、鳥貴族HD、フォトシンス (06/13)
- ・本日の【ストップ高/ストップ安】 引け S高= 5 銘柄 S安= 2 銘柄 (6月13日)
- ・★本日の【サプライズ決算】超速報・続報 (06月13日) [プレミアム専用] (06/13)
- ・【↓】日経平均 大引け| 大幅続落、米株急落でハイテク株が売られ2万7000円割れ (06/13)
- ・脱炭素・EV時代の超成長スポット、「パワー半導体」勇躍の5銘柄 <株探トップ.. (06/11)信用取引と保証金の仕組み
- ・利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第3弾 36社選出 <成長株特集> (06/12)
- ・【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─値上げラッシュを逆手に、投資チャンスをつ.. (06/12)
- ・【杉村富生の短期相場観測】 ─国際マネーが次のターゲットに狙うのは? (06/12)
株探からのお知らせ
- 見逃し配信開始! 株探プレミアムセミナー
お気に入りがいっぱいです!
もっと追加するには、有料サービス「株探プレミアム」の登録が必要です。
初めてご登録の方には「30日間の無料体験」実施中!
※無料体験終了後は、毎月の利用料金が発生します。
※過去に「30日間の無料体験」をご利用になった方には無料体験は適用されません。
このアイコン「★」は利用者の皆さまの「お気に入り銘柄」を
登録もしくは削除する機能となっております。
お気に入り銘柄を登録するには、会員登録(無料)が必要です。
無料会員およびプレミアム会員の方はログインが必要です。
- 【恐怖指数】警戒感は大幅上昇
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月16日発表分)
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 信用取引と保証金の仕組み 35社選出 <成長株特集>
- 前日に「買われた株!」総ザライ (1) ―本日につながる期待株は?―
- ダウ平均は3万ドル割れ 景気後退リスクを改めて意識=米国株概況
- 「インバウンド」が4位にランク、5月の訪日外客数は2カ月連続の10万人超え<注目テーマ>
人気ニュース【ベスト5】
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月16日発表分)
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (6月16日)
お薦めコラム・特集
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- 均衡表【買いシグナル】低PER 21社選出 <テクニカル特集> 6月16日版
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- ようやく海外旅行も自由に、クレカ付帯の旅行保険の活用法
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
信用取引の始め方は?証券会社選びや銘柄選びなど手順に沿って解説
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/6/16SBIネオトレード証券、新情報サービス「マーケット情報」提供開始
- 2022/6/16ズーム22年2~4月期、12%増収。5期連続3ケタ増収と比べて成長率は大きく鈍化
- 2022/6/16楽天証券、「米国株決算速報」6/26提供開始。誰でも無料で利用可能
- 2022/6/162022.6.16 マーケットレポート【FRBが予想通り0.75%の利上げへ】
- 2022/6/16「中国経済は2023年に回復の可能性」シュローダーが予測
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
【注目】 本日の【信用規制・解除】銘柄 (14日大引け後 発表分)
ケイブ <日足> 「株探」多機能チャートより
○ケイブ [東証S]
東証と日証金が15日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。
○CANBAS [東証G]
東証と日証金が15日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。
- ・【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月14日発表分) (06/14)
- ・NYダウ3万ドル割れ目前、「CPIショック」が意味するもの <株探トップ特集> (06/14)
- ・★本日の【サプライズ決算】速報 (06月14日)
- ・明日の株式相場に向けて=SQ算出後に様変わりの「三空叩き込み」 (06/14)
- ・6月に配当取りを狙える【高利回り】ベスト30 <割安株特集> (06/14)
- ・波乱局面で際立つ強さ、「高配当利回り&バリュー株」上値期待の6銘柄 <株探.. (06/13)
- ・「パワー半導体」が5位、今後数年で3兆円規模の巨大市場に発展<注目テーマ> (信用取引と保証金の仕組み 06/14)
- ・利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第3弾 36社選出 <成長株特集> (06/12)
- ・脱炭素・EV時代の超成長スポット、「パワー半導体」勇躍の5銘柄 <株探トップ.. (06/11)
- ・テクで失敗、ファンダで億へ、「根拠なき」から「実感できる」銘柄選びに (06/10)
株探からのお知らせ
- 見逃し配信開始! 株探プレミアムセミナー
お気に入りがいっぱいです!
もっと追加するには、有料サービス「株探プレミアム」の登録が必要です。
初めてご登録の方には「30日間の無料体験」実施中!
※無料体験終了後は、毎月の利用料金が発生します。
※過去に「30日間の無料体験」をご利用になった方には無料体験は適用されません。
このアイコン「★」は利用者の皆さまの「お気に入り銘柄」を
登録もしくは削除する機能となっております。
お気に入り銘柄を登録するには、会員登録(無料)が必要です。
無料会員およびプレミアム会員の方はログインが必要です。
- 【恐怖指数】警戒感は大幅上昇
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月16日発表分)
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 前日に「買われた株!」総ザライ (1) 信用取引と保証金の仕組み ―本日につながる期待株は?―
- ダウ平均は3万ドル割れ 景気後退リスクを改めて意識=米国株概況
- 「インバウンド」が4位にランク、5月の訪日外客数は2カ月連続の10万人超え<注目テーマ>
人気ニュース【ベスト5】
-
信用取引と保証金の仕組み
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月16日発表分)
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え 信用取引と保証金の仕組み <株探トップ特集>
- レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (6月16日)
お薦めコラム・特集
-
信用取引と保証金の仕組み
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- 均衡表【買いシグナル】低PER 21社選出 <テクニカル特集> 6月16日版
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- ようやく海外旅行も自由に、クレカ付帯の旅行保険の活用法
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
信用取引の始め方は?証券会社選びや銘柄選びなど手順に沿って解説
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/6/16SBIネオトレード証券、新情報サービス「マーケット情報」提供開始
- 2022/6/16ズーム22年2~4月期、12%増収。5期連続3ケタ増収と比べて成長率は大きく鈍化
- 2022/6/16楽天証券、「米国株決算速報」6/26提供開始。誰でも無料で利用可能
- 2022/6/162022.6.16 マーケットレポート【FRBが予想通り0.75%の利上げへ】
- 2022/6/16「中国経済は2023年に回復の可能性」シュローダーが予測
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
コメント