移動平均線と水平線
太字1
太字2
斜体1
斜体2 打ち消し線
++下線付きテキスト++
==マークテキスト== 19^th^ H~2~O (c) (C) (r) (R) (tm) (TM) (p) (P) +- :wink: :laughing: :yum: :cry: :-) :-( 8-) ;)
==リスト(箇条書き)== リストの作成は先頭に `+` `-` または`*`で始めることによってリストを作成できます + サブリストは2スペースのインデントで作成できます - または、マークアップの文字を変更することでもサブリストを作成できます + GogoJungle + 投資家の英知をすべての人に。 + とても簡単です!
リスト(箇条書き)
リストの作成は先頭に
+ - または * で始めることによってリストを作成できます
- サブリストは2スペースのインデントで作成できます 移動平均線と水平線
- または、マークアップの文字を変更することでもサブリストを作成できます
+ GogoJungle
+ 投資家の英知をすべての人に。
移動平均線と水平線 - とても簡単です!
- GogoJungle LABO
- EA(自動売買)
- インジケーター
==テーブル== | 名前 | 説明 | | 移動平均線と水平線 ------ | ----------- | | EA(自動売買) | MT4で利用可能な自動売買ソフトウェア | | インジケーター 移動平均線と水平線 | 売買サイン、発注補助、各種通知機能などのツール |
名前 | 説明 |
---|---|
EA(自動売買) | MT4で利用可能な自動売買ソフトウェア |
インジケーター | 売買サイン、発注補助、各種通知機能などのツール |
==テーブル(カラムを右寄せ)== | 名前 | 説明 | | ------:| -----------:| | EA(自動売買) | MT4で利用可能な自動売買ソフトウェア| | インジケーター | 売買サイン、発注補助、各種通知機能などのツール |
移動平均線とその見方を学ぼう!
売りトレンド傾向がある移動平均線
移動平均線とローソク足の上下の位置関係が変わっております。
上下が変わるという事はつまり、平均値よりもレートが値上がりした瞬間を
意味しており、売りから買いに、トレンドが変わる可能性があります。
移動平均線がローソク足の下位置にある場合
移動平均線がローソク足の下の位置にあるという事は、
レートが平均値よりも高値で取引されている事を意味しており、
買いが多く、レートが値上がり傾向にあるといえます。
買いトレンド傾向がある移動平均線
重要点:移動平均線をまたぐ時はトレンドのサイン
下から上へ・上から下へとまたぐ場合は新しいトレンドが起きやすい
という事を覚えておきましょう。
移動平均線とローソク足が離れすぎている場合の傾向
参考図
上の参考図は、
「大きな値上がりが発生し、一時は移動平均線と離れてしまったが、
移動平均線に近づこうとする動きにより、値下がりの動きになり、
移動平均線との距離が落ち着いた」
という想定の図です。
もちろん、この逆でレートが移動平均線よりも下に離れる(平均よりも安値になっている)
パターンもあり、その場合は移動平均線と離れた所で買いポジションも持ち、
移動平均線に近づいたら決済する事で利益を発生させられます。
ゴールデンクロスとデットクロス
移動平均線は短期と長期では割る数が違うので、動きが違います。
短期の移動平均線はここ最近の値動きに影響されますので、動きが激しく、
長期の方は長い期間での値動きから計算されるので、短期に比べて動きは緩やかです。
ゴールデンクロスは買いのシグナル
デッドクロスは売りのシグナル
・時間単位が長い方が信頼性は高いが・・
ゴールデンクロス・デットクロス共に、
分足などの時間単位が短いローソク足チャートよりは、数時間や日足などの時間単位が
長いローソク足チャートに発生した時の方が信頼性は上がります。
時間単位が長いという事は、平均が出るまでの時間もかかっている
という事を意味しており、ゴールデンクロスやデットクロスが発生したと
気付いた段階で既に値動きが落ちついており、次のトレンドに移っているという事も有り得ます。
また、ゴールデンクロス・デットクロスや移動平均線だけでなく、
これから紹介するテクニカル分析も含め、あくまでも傾向や分析の手段であり、
必ずしもそうなるとは限らない事を肝に銘じておく必要があります。
日経225先物2022年7/7(木)のトレンド判断
日経225先物日足チャート 「Trading View」
日経225先物4時間足チャート
日経225先物の4時間足チャートは高値切り下げ、安値切り上げの ト レンドレス 。
トレンドレスの上昇波動 。
移動平均線の並びは上から 200MA、75MA、25MA、9MAと最弱の並び 。
株価は 75MAと25MAの間 。
移動平均線の傾きは 200MAと25MAが下向き、75MAと9MAが上 向き 。 移動平均線と水平線
ローソク足で数えて 3本の下落 に対して、 8本の上昇 。
直近のピークとボトムにそれぞれブルーの水平線 を引いています。
直近ボトム25900円を割り込むと下降 トレンドに転換。
直近ピーク26520円を上回ると上昇 トレンドに転換。
昨日の記事では
今日 の方針です
① 26170円割れを逆指値売り
② 調整を待って抵抗線26270円、26350円、26420 円、26520円から再下落開始の動きがでれば売り
③ 26520円を上回ると上昇トレンドに転換しますので、上回った後、調整を待って支持線から再上昇開始の動きがでれば買い
移動平均線と水平線 と書きました
① 26170円割れを逆指値売り 、つまり寄付き26120円で成行売りエントリーして安値26040円まで。
最大利益80円 (*^▽^*)
そして戻してきたところ
② 調整を待って抵抗線26270円から再下落開始の動きがでましたね
26220円で売りエントリーして安値25990円まで。
最大利益230円 移動平均線と水平線 移動平均線と水平線 ヾ(*´∀`*)ノ
今日 の方針です 移動平均線と水平線
① 26090円割れを逆指値売り
② 調整を待って抵抗線26350円、26420 円、26520円から再下落開始の動きがでれば売り
③ 26520円を上回ると上昇トレンドに転換しますので、上回った後、調整を待って支持線から再上昇開始の動きがでれば買い
日足は 下降ト レンド 、4時間足は ト レンドレス 。
4時間足は下有利な トレンドレスのため、 売り場 探し。
日経225先物4時間足チャート 「Trading View」
日経225先物1時間足チャート
移動平均線と水平線 日経225先物1時間足チャートは 高値切り上げ、安値切り上げの 上昇トレンド 。
上昇トレンドの上昇波動 。
移動平均線の並びは上から 200MA、9MA、75MA、25MA 。
株価は 200MAと9MAの間 。
移動平均線の傾きは 全て 上向き 。
ローソク足で数えて 5本の下落 に対して、 14本の上昇 。
直近のピークとボトムにそれぞれブルーの水平線 を引いています。 移動平均線と水平線
直近ボトム25990円を割り込むと トレンドレスに転換。
2つ前のボトム25900円を割り込むと実質下降 トレンドに転換。
昨日の記事では
今日 の方針です
トレンドレスのためどちらかに動きだすまでは様子見
① 26170円割れを逆指値売り
② 直近ピークのより高いピーク26850円を上回ると上昇トレンドに転換 しますので、上回った後、調整を待って支持線から再上昇開始の動きがでれば買い
と書きました
① 26170円割れを逆指値売り 、つまり寄付き26120円で成行売りエントリーして安値26040円まで。
最大利益80円 (*^▽^*)
今日 の方針です
① 26330円超えを逆指値買い
② 調整を待って支持線26200円、26160円、26120円、26060円、25990円から再上昇開始の動きがでれば買い
③ 直近ボトム25990円を割り込むとトレンドレスに転換しますので様子見
④ 2つ前のボトム25900円を割り込むと実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は 下降トレンド 、4時間足は トレンドレス 、1時間足は 上昇ト レンド 。
1時間足は上昇トレンドのため、 買い場 探し。
オリジナルインジケーターは 7/6(土)3:30の ローソク足で買いシグナル が出ていました。
買いシグナルが出たローソク足以降で 前のローソク足の高値を上回った26220円で買い エントリー。
高値26270円まで。
最大利益50円 (*^▽^*)
就寝中だったので買っていませんが(;^_^A
日経225先物1時間足チャート 「Trading View」
日経225先物15分足チャート
日経225先物15分足チャートは高値切り上げ、 安値切り上げ の 上昇トレンド 。
上昇トレンドの上昇波動 。
移動平均線の並びは上から 9MA、25MA、200MA、75MA 。
移動平均線の傾きは 9MAが下向き、25MAと75MAが上向き、200MAが水平 。
株価は 9MAと25MAの間 。
ローソク足で数えて 8本の下落 に対し、 20本の上昇 。
直近のピークとボトムにそれぞれブルーの水平線を引いています。
直近ボトム26090円を割り込むと トレンドレスに転換。
2つ前のボトム26030円を割り込むと実質下降 トレンドに転換。
今日 の方針です
① 26280円超えを逆指値買い
② 調整を待って支持線26200円、26170円、26130円、26090円から再上昇開始の動きがでれば買い
③ 直近ボトム26090円を割り込むとトレンドレスに転換しますので様子見
④ 2つ前のボトム26030円を割り込むと実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り
日足は 下降トレンド 、 4時間足は ト レンドレス 、 1時間足は 上昇トレンド 、 15分足は 上昇トレンド 。
15分足は上昇トレンドの ため、 買い場 探し。
日経225先物15分足チャート 「Trading View」
こちらのチャートは 「Trading View」というチャートソフトを使用しています。
※初心者の方や現在損失が続いている方はシグナル通り売買するだけで 勝率69.92%、PF1.922 なのでおススメです。
「Trading View」は 30日間無料で使えます。 移動平均線と水平線
メチャクチャ使いやすい ので、 是非一度使ってみてください。
使ってみて必要なければ、30日間の間で解約すれば 移動平均線と水平線 1円もかかりませんよ !!
そしてこちらからLINE公式アカウントに登録することで 少しずつ相場を基礎から学び、あなたも チャート分析ができる ようになります 。
チャンスが来るまで待ち、エントリー、利食い、損切りポイントが明確 になります。
今の負けトレードから 徐々に成績がトントン になり、そして 勝ちが多くなり、資金がドンドン増えていきます 。
そうなってくると トレード自体がメチャクチャ面白くなってきますよ ( ´艸`)
移動平均線と水平線 特に 初心者の方、現在損失が続いている方 は基礎からしっかり学んでから実際のトレードを行ってくださいね 。
独学では 毎月安定した利益を継続して出せる ようになるまで かなりの年数 がかかります 。
ほとんどの方はそこにたどり着く前に 資金が尽きて退場 していきます。
⇓あなたの 大切な資金と貴重な時間を無駄に使わないために も こちらから登録をおススメします⇓
移動平均線の設定値の最適解(短期・中期・長期)
出典: TradingView提供のチャート
移動平均線の設定値のおすすめ
5分足の移動平均の設定
出典: TradingView提供のチャート
日足の移動平均の設定
出典: TradingView提供のチャート
出典: TradingView提供のチャート
週足の移動平均の設定
月足の移動平均の設定
出典: TradingView提供のチャート
移動平均の手法
移動平均線のゴールデンクロス
出典: TradingView提供のチャート
移動平均線のデッドクロス
出典: TradingView提供のチャート
移動平均線の最強手法「パーフェクトオーダー」
【特徴】
・順張りトレードの強いシグナル
・トレンドが長期になりやすい
・上昇と下降のどちらのトレンドも現れる
出典: TradingView提供のチャート
移動平均線との組み合わせ
移動平均線と移動平均乖離率
移動平均乖離率とは、現在の株価(価格)が移動平均線とどのくらい離れているかを示す指標です。5MAで10%、25 MAで15~20%以上乖離すると、株価は移動平均線に接近しようとするといわれます。
出典: SBI証券アプリ
まだコメントがありません
この記事にコメントする
コメントをキャンセル
よく読まれているブログ
「投資コラム」の人気記事トップ3
東証プライム企業一覧とプライム落ち銘柄一覧【最新版】を大公開。 さらに随時、東証プライム企業一覧・東証プライム脱落の企業一覧(プライム落ち銘柄一覧)の最新情報を更新していきます。 ※追記:2022年1月14日、東証プライ […]
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い? そんなことが言えなくなる時代が来るのかもしれません… 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、コモディティ価格が軒並み上昇しています。 天然ガスも例外では […]
大引けの大量買い、出来高が急増する理由を投資診断士が解説 (移動平均線と水平線 最終更新日:2021/12/1、元記事:2018/10/17) 歩み値の15時を見ると、大引けに大量買いがいつも起きています。なぜでしょうか? 良いところに気づ […]
よく読まれているブログ
最新のブログ
ブログ記事を検索する
よく検索される注目キーワード
おとなの株ラウンジの管理人
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、 移動平均線と水平線 移動平均線と水平線
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
ダマシ回避のALMA(アルノー移動平均線)2本を組合せたインジケーター
ダマシを回避することに対応し、ALMA(アルノー移動平均線)2本を組合せリボン状に表示するインジケーター「2x alma + ribbon mtf BT」をご紹介します。
それら2つの問題を解決したのがALMA(アルノー移動平均線)で、同じような移動平均線としてハル移動平均線(HMA)があります。
2x alma + ribbon BTの使い方
2x alma + ribbon BTは上位足のトレンド方向に2つのALMA(アルノー移動平均線)がゴールデンクロスもしくは、デッドクロスでエントリーします↓
矢印はサインに従い始値でエントリーしています↓(*すべての画像をクリックすると拡大します。)
ただ、この方法だとレンジの部分で機能しずらくなります↓
長期ALMAの色変わりでエントリー法
別のの方法として上位足のトレンドは無視し、単純に2本の色が揃ったタイミングでのエントリーです↓
それでもレンジ幅が狭くなるとインジケーターに従えば振り回されてしまいます。
どちらの方法も移動平均線の宿命でレンジを回避する必要がありますね。
コメント