RSIボリンジャー
ボリンジャー・バンド(Bollinger Band)
相場変動は、移動平均線を中心とする変動幅に収まる確率が高いと看做し、上・下に放れた場合は異常値であり、長続きせずに移動平均線付近に収斂すると看做します。
すなわち、価格が上部バンドと交差した時に売り、下部バンドと交差した時に買うといった、平均値への回帰を前提とした『逆張り』での利用法です。
しかしながら、ジョン・ボリンジャー氏自身は、この『逆張り』手法を否定しており、「ボラティリティ・ブレイクアウト」にボリンジャー・バンドを使った『順張り』を推奨しています。
上部バンド:単純移動平均線+2標準偏差(σ)
単純移動平均線(MA):過去N日間の移動平均線(通常20日間移動平均線)
下部バンド:単純移動平均線-2標準偏差(σ)RSIボリンジャー
正規分布:
18世紀、フランスの数学者ド・モアブルが発見。
誤差がどのように分布するかを繰り返し実験した結果、ある一定の形「正規分布曲線」をとることを確認しました。ドイツの数学者ガウスが数学的な理論付けを行ったことから、「ガウス分布」とも呼ばれています。
正規分布曲線では、全体の68.27%が平均値±1σ内に、95.45%が平均値±2σ内に含まれるという性質があります。
そこで、「過去の統計から、市場価格は±2σのバンド内で動く」と想定します。
統計学的には、相場が正規分布である場合、価格は以下のようなバンド内を動くと見なされます。
±1σ標準偏差内で動く確率:68.27%
±2σ標準偏差内で動く確率:95.45%
±3σ標準偏差内で動く確率:99.73%
【要注意】誤解しないようにしましょう。
統計学的の観点からは、日々の市場価格が、一定の平均・分散を持った正規分布に従う、独立の確率変数であるならば、この仮定・前提は正しいといえます。
しかしながら、市場価格は、連続性を持って推移していますので、独立の確率変数ではありませんので、厳密に数学的に言えば、間違った考え方となります。
取引ルール
【逆張り指標】
レンジ相場:下部バンドを支持線(サポート)、上部バンドを抵抗線(レジスタンス)RSIボリンジャー RSIボリンジャー と看做します。
・買いシグナル:価格が下部バンドを下抜けた場合
・ダブルボトム・バイ(Double bottom Buy):
(1)最初の底は下部バンドを下回る
(2)2番目の底は、下部バンドを下回らない
(3)移動平均線を上抜けた時に買い
・売りシグナル:価格が上部バンドを上抜けた場合
・ダブルトップ・セル(Double top Sell):
(1)RSIボリンジャー 最初の天井は上部バンドを上回る
(2)2番目の天井は、上部バンドを上回らない
(3)移動平均線を下抜けた時に売り
【順張り指標】 ⇒ボリンジャー自身は、ボリンジャー・ブレイクアウトを推奨
・買いシグナル:価格が上部バンドを上抜けた場合⇒新しい上昇トレンド発生と看做して買い出動します
・売りシグナル:価格が下部バンドを下抜けた場合⇒新しい下降トレンド発生と看做して、売り出動します
☆バンドの収縮:バンドの幅が狭くなった時は、トレンドの始まりを予告します。
最初にバンドのブレークアウトが起こりますが、この動きは「ダマシ」であることが多く、その次に起こる反対側へのブレークアウトがトレンドになります。
☆バンドの拡大:バンドの幅が広くなった時は、保ち合い相場を予告します。
また、文言、データなどの著作権は、株式会社フィスコにあります。 これらのコンテンツは著作権法などの法律、規制により知的所有権が 保護されており、個人の方の本来目的以外での使用や他人への譲渡、 販売コピーは認められていません(法律による例外規定は除く)。 以上の点をご了承の上、ご利用ください。
テクニカル分析辞典
※「テクニカル分析辞典」は、あくまで情報提供を目的としたものであり、 投資その他の行動を勧誘するものではありません。銘柄の選択、売買価格などの 投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。 また、掲載される情報は信頼できると判断した情報源をもとに (株) フィスコが作成したものですが、 その内容及び情報の正確性、完全性または適時性について、 (株)フィスコは保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
また、本文、データなどに関しましては、著作権法などの法律、規制により知的 所有権が保護されており、個人の方の本来目的以外での使用や他人への譲渡、 販売コピーは認められていません(法律による例外規定は除く)。 以上の点をご了承の上、ご利用ください。
RSI Bollinger Bands Expert Advisor For MT4
PLEASE NOTE: This expert advisor was publicly available for free usage on other websites and is not programmed by us. We explain the functionality and possible improvements of the EA. Furthermore, we are convinced that fully RSIボリンジャー automatic Expert Advisors will fail in the long run. On the other hand, our semi-automatic approach with detecting the best setups and then activating our Expert Advisors (e.g. V-Power EA, EdgeZone EA) produced many successful traders and some of them even got prop traders at prop trading firms. Therefore, we added a similar semi-automatic trading feature (to allow only buy or only sell trades) to the free Expert Advisors. You can download the modified version here and enjoy!
Table Of RSIボリンジャー Contents:
RSI Bollinger Bands Expert Advisor For MT4 の RSI Bollinger Bands Expert Advisor For MT4 は、相対力指数を使用してトレードエントリを検索し、ボリンジャーバンドを使用してこのトレードエントリを確認します。 RSIは、30を下回る(つまり売られ過ぎ)場合は強気のシグナルを出し、70を超える(つまり買われ過ぎ)場合は弱気のシグナルを出します。次に、エキスパートアドバイザーは、ボリンジャーバンドのバンド間の距離が特定のピップ数よりも大きいかどうかを確認します。その場合、RSI信号の入力が確認されます。この指標の組み合わせは、過小評価または過大評価されたときに市場に参入しようとします。
▼MTFのボリンジャーバンドを使うブレイク手法
マルチタイムフレームのボリンジャーバンドを使ったブレイク手法です。
ブレイクだけでなく、逆張りが機能しやすいボリバンの見方も解説してるので参考にどうぞ。
FX侍です、こんにちわ。 今回は「マルチタイムフレーム(MTF)のボリンジャーバンド」について。 インジケーターの紹介やトレードへの活用方法を解説します。 下記はドル円5分足にマルチタイムフレームのボリンジャーバンドで上位時間足の30分と1時間の2つを表示しています。 .
▼bollitoucherを使うブレイク手法
bollitoucher(ボリタッチャー)を使ったブレイク手法です。
先ほどのMTFの手法と通づる部分がありますが、ドットが表示されるので分かりやすいです。
FX侍です、こんにちは。 今回は「bollitoucher(ボリタッチャー)」を使ったトレード手法の紹介。 ボリタッチャーをチャートに表示させるとこんな感じ。 ▼ポンド円5分足(クリックで拡大します) bollitoucher(ボリタッチャー)は、任意のボリンジ.
▼ボリンジャーバンドとRSIで10pipsを狙うブレイク手法
ブレイクを確認してから乗っかって、サクッと10pips程度を狙う手法です。
ブレイクに乗り遅れた!という場合に備えて身に付けておくと便利な手法ですね。
FX侍です、こんにちは。 今回はボリンジャーバンドとRSIで10pipsを狙う15分足スキャルピング手法を紹介します。 チャートはこんな感じ。 ボリバンは一般的な設定ですが、RSIを11にして若干反応を早めているのがポイントです。 ボリバンにRSIを組み合わ.
▼短期設定のボリンジャーバンドを使うブレイク手法
Bollinger Bandwidthを使うブレイク手法です。
ボリバン通の人が好んで使うインジなので、慣れると使いやすいです。
FX侍です、こんにちは。 今回はボリンジャーバンド好きには堪らないインジケーター「Bollinger Bandwidth」についての解説。 バンドワイズチャートとか呼ばれたりもするようです。 英語の読み方的には「バンドウィドゥス」「バンドウィズ」の方が正しいかもw 通っ.
▼GimmeeBarを使う逆張り手法
GimmeeBarという反転を示唆するテクニカルを使うトレード手法です。
上位足のトレンドに沿った方向で使うと、いい感じで押し目・戻りを捉えます。
FX侍です、こんにちは。 今回はちょっとマニアックなテクニカル「GimmeeBar」を検出するインジケーターの解説。 GimmeeBarって何?(・o・)? という方も多いでしょうが… 要するに『反転を示唆するテクニカル分析』の1つです。 GimmeeBarを調べ.
ボリンジャーバンドで知っておくべきテクニカル
▼順張りと逆張りの有利な方を見極める方法
順張り・逆張りの有利な局面の判断方法を2つ紹介しています。
基本中の基本ですが意外とコレを無視して負ける人も多いです。
FX侍です、こんばんは。 今回はボリンジャーバンドの逆張りと順張りの有利な方を見極める方法を解説します。 安易な値ごろ感でボリバンの逆張りをしていると、強烈な動きに巻き込まれると大事故となります。 逆に言えば、逆張りが危険な場面では順張りが優勢なので、流れに乗れれば楽ですよね.
▼サポレジゾーンを見つける方法
ボリバンを使って意識されやすいサポレジを見つける方法を紹介しています。
サポレジ発見が楽になるFX侍オリジナルインジケーターの使い方も要チェックです。
FX侍です、こんにちは。 今回はボリンジャーバンドを使ってサポレジゾーンを見つける方法をお教えします。 意外と知らないボリバンの使い方として覚えておくと結構役立ちます。 RSIボリンジャー サポレジが上手く見つけられない人にとっては有料級の記事かもしれません。 (…って勝手に自分で思ってる.
▼アイランドリバーサル通知インジケーター
先程のサポレジ発見の記事でも紹介したインジケーターです。
アイランドで利確する人も多いので、一旦相場が調整に入るケースが多いです。
FX侍です、こんばんは。 久しぶりにオリジナルインジケーターをご紹介します。 無料ダウンロード方法は記事後半で。 今回は「ボリンジャーバンドのアイランドリバーサルを通知してくれるインジケーター」です。 ▼ドル円5分足(クリックで拡大します) アイランドリバ.
どこかの記事でも触れたと思いますが、ボリバンだけで億を稼ぐトレーダーもいます。
FX侍です、こんにちは。 今回は「ボリンジャーバンドのエクスパンションが分かるインジケーター4選」を紹介します。 いずれも無料インジケーターなので気軽に試してみて下さい。 BB-expansion ボリンジャーバンドのエクスパンション部分だけを強調表示するFX侍オリジナ.
【MT4インジケーター】移動平均、ボリバン、RSIで矢印を表示(過去10年でPF1.24)
MT4インジケーター
【本インジケーターはFX初心者~中級トレーダー向けに開発したツールです】
■FXを始めたばかりで、どのタイミングでエントリーしたら良いかわからない。
■手法が定まらない
■想像していたよりも資金が増えていかない。
この商品の紹介動画
チャート画面①
トレンド相場では、斜め矢印を活用します。(下図赤の斜め矢印)
チャート画面②
レンジ相場では上下の矢印を活用します。(下図ピンク、水色の矢印)
パターン①トレンド相場用
パターン②レンジ相場用
パラメーター
MA200日線・・・トレンドの方向性を確認するために表示させており、100日線など適宜変更可能です。
交差用MA期間・・・ボリンジャーバンドとの交差を判断する移動平均線の期間です。
移動平均線の種類・・・0~3を指定します。
0:単純移動平均線
1:指数移動平均線
2:平滑移動平均線
3:線形加重移動平均線
RSI期間・・・デフォルトは4日にしています。
RSI上・・・デフォルトは70%にしています。
RSI下・・・デフォルトは30%にしています。
BB期間・・・デフォルトは20日にしています。
BB標準偏差・・・デフォルトは1.5σにしています。
▼MTFのボリンジャーバンドを使うブレイク手法
マルチタイムフレームのボリンジャーバンドを使ったブレイク手法です。
ブレイクだけでなく、逆張りが機能しやすいボリバンの見方も解説してるので参考にどうぞ。
FX侍です、こんにちわ。 今回は「マルチタイムフレーム(MTF)のボリンジャーバンド」について。 インジケーターの紹介やトレードへの活用方法を解説します。 下記はドル円5分足にマルチタイムフレームのボリンジャーバンドで上位時間足の30分と1時間の2つを表示しています。 .
▼bollitoucherを使うブレイク手法
bollitoucher(ボリタッチャー)を使ったブレイク手法です。
先ほどのMTFの手法と通づる部分がありますが、ドットが表示されるので分かりやすいです。
FX侍です、こんにちは。 今回は「bollitoucher(ボリタッチャー)」を使ったトレード手法の紹介。 ボリタッチャーをチャートに表示させるとこんな感じ。 ▼ポンド円5分足(クリックで拡大します) bollitoucher(ボリタッチャー)は、任意のボリンジ.
▼ボリンジャーバンドとRSIで10pipsを狙うブレイク手法
ブレイクを確認してから乗っかって、サクッと10pips程度を狙う手法です。
ブレイクに乗り遅れた!という場合に備えて身に付けておくと便利な手法ですね。
FX侍です、こんにちは。 今回はボリンジャーバンドとRSIで10pipsを狙う15分足スキャルピング手法を紹介します。 チャートはこんな感じ。 ボリバンは一般的な設定ですが、RSIを11にして若干反応を早めているのがポイントです。 ボリバンにRSIを組み合わ.
▼短期設定のボリンジャーバンドを使うブレイク手法
Bollinger Bandwidthを使うブレイク手法です。
ボリバン通の人が好んで使うインジなので、慣れると使いやすいです。
FX侍です、こんにちは。 今回はボリンジャーバンド好きには堪らないインジケーター「Bollinger Bandwidth」についての解説。 バンドワイズチャートとか呼ばれたりもするようです。 英語の読み方的には「バンドウィドゥス」「バンドウィズ」の方が正しいかもw 通っ.
▼GimmeeBarを使う逆張り手法
GimmeeBarという反転を示唆するテクニカルを使うトレード手法です。
上位足のトレンドに沿った方向で使うと、いい感じで押し目・戻りを捉えます。
FX侍です、こんにちは。 今回はちょっとマニアックなテクニカル「GimmeeBar」を検出するインジケーターの解説。 GimmeeBarって何?(・o・)? という方も多いでしょうが… 要するに『反転を示唆するテクニカル分析』の1つです。 GimmeeBarを調べ.
ボリンジャーバンドで知っておくべきテクニカル
▼順張りと逆張りの有利な方を見極める方法
順張り・逆張りの有利な局面の判断方法を2つ紹介しています。
基本中の基本ですが意外とコレを無視して負ける人も多いです。
FX侍です、こんばんは。 今回はボリンジャーバンドの逆張りと順張りの有利な方を見極める方法を解説します。 安易な値ごろ感でボリバンの逆張りをしていると、強烈な動きに巻き込まれると大事故となります。 逆に言えば、逆張りが危険な場面では順張りが優勢なので、流れに乗れれば楽ですよね.
▼サポレジゾーンを見つける方法
ボリバンを使って意識されやすいサポレジを見つける方法を紹介しています。
サポレジ発見が楽になるFX侍オリジナルインジケーターの使い方も要チェックです。
FX侍です、こんにちは。 今回はボリンジャーバンドを使ってサポレジゾーンを見つける方法をお教えします。 意外と知らないボリバンの使い方として覚えておくと結構役立ちます。 サポレジが上手く見つけられない人にとっては有料級の記事かもしれません。 (…って勝手に自分で思ってる.
▼アイランドリバーサル通知インジケーター RSIボリンジャー
先程のサポレジ発見の記事でも紹介したインジケーターです。
アイランドで利確する人も多いので、一旦相場が調整に入るケースが多いです。
FX侍です、こんばんは。 久しぶりにオリジナルインジケーターをご紹介します。 無料ダウンロード方法は記事後半で。 今回は「ボリンジャーバンドのアイランドリバーサルを通知してくれるインジケーター」です。 ▼ドル円5分足(クリックで拡大します) アイランドリバ.
どこかの記事でも触れたと思いますが、ボリバンだけで億を稼ぐトレーダーもいます。
FX侍です、こんにちは。 今回は「ボリンジャーバンドのエクスパンションが分かるインジケーター4選」を紹介します。 いずれも無料インジケーターなので気軽に試してみて下さい。 BB-expansion ボリンジャーバンドのエクスパンション部分だけを強調表示するFX侍オリジナ.
コメント