トレンド発生サインツール「T3 vhf adaptive – Itrend」
さっそくチャートにインストールした画像が下記になります↓
T3 vhf adaptive – Itrendの特徴
サブチャートでは買いの勢いが強くなれば、青のヒストグラムがゼロラインよりも上にあり、逆に売り圧力が高くなれば赤のヒストグラムがゼロラインよりも上にあります。さらに 黄色点線よりもヒストグラムが上にあれば、方向性が高くなりメインチャートで相場の方向に対しての矢印が表示されます。
使用する時間足は特に指定はありませんが、5分足だとダマシが多い傾向にあるので15分足以上がオススメです。
T3 vhf adaptive – Itrendの設定
メインチャートに矢印を表示するにはパラメーター設定で下記の項目を変更します↓
下記の項目で他通貨のT3 サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール vhf adaptive – Itrendをサブチャートを表示することができます。たとえば、ポンドドルでドル円の「T3 vhf adaptive サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール – Itrend」を表示するには、下記の項目に直接通貨名「USDJPY」などMT4に表示されているチャート名を記入します。
メインチャートがポンドドルの15分足でサブチャートがドル円の「T3 vhf adaptive – Itrend」を表示した状態です↓
T3 vhf adaptive – Itrendの組み合わせ
T3 vhf adaptive – Itrend単体でトレードするとレンジ状況ではダマシが多くなります。
そこでオシレーター系を組み合わせることがオススメです。
オシレーターであれば何でもいいのですが、ここはMACDとの組み合わせを見ていきます。
単純にMACDのゼロラインより上でないと上昇矢印が出てもエントリーしないという条件を組み合わせると・・・
MACDのゼロラインより上であれば、T3 vhf adaptive – Itrendの矢印が点灯するタイミングで追加ポジションを取ることも可能です。また、この時 ボリンジャーバンドの角度やエクスパンションなどの状態も確認するとより確実に近くなります。
T3 vhf adaptive – Itrendのまとめ
Adxをベースにしたインジケーターは トレンド発生を検知するには最適 です。
ただし、 単体での使用は危険性が高いので今回紹介したMACDなど、トレンド系以外のオシレーター系との組み合わせがオススメ です。今回はMACDをフィルターとして使っていますが、その他にもRCIやRSI、CCI、パラボリックなどとの組み合わせ相性がいいと思います。
パラメーターの数値は使用する時間足によって変更すると絶妙なタイミングでエントリーすることも可能で、T3 vhf adaptive – Itrendをトレード根拠の一つとして使用することをオススメします。
◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆
◆15分足専用サイン「F15-friends」◆
こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。
◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆
アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。
トレンド方向のお知らせサインを出す矢印インジ【Binary Code Indicator】
↓こんな感じで矢印とバーチャートが表示されます。
↓上昇(下降)の勢いが強くなったタイミングを察知して、トレンド転換の起点で矢印シグナルをだします。
▶パラメーターの設定
▶インジケーターのダウンロード
↓こちらをクリックでダウンロードできます。
↑をクリックすると「対象インディケーターが入ったZIPファイル」がダウンロードされます。解凍してから対象ファイルをMT4へ設定してください。
※MT4への設定は同封してる「MT4へインジケーターを入れる方法マニュアル」を読めば簡単です。初心者さんも安心してDLしてくださいね!その他、お得なプレゼントのご案内も入れてるので、ぜひ読んでください^^
のぶしのインジケーター「Winner」 の評判と口コミを検証
のぶしの爆益スイングトレード手法〜インジケーター の評判と口コミについて 現役歯科医でFXトレーダーの「のぶしさん」が開発したMT4(メタトレーダー)専用のインジケーター である「のぶしの爆益スイングトレード手.
のぶしのインジケーター「Winner」の評判について
現役歯科医のインジケーター 「winner」の購入はこちらから↓
外為ファイネストのMT4は、 自動売買EAの開発者がバックテストやフォワードテストで使用するなら、信頼と実績のあるMT4会社 です。
【 無料レポートプレゼント 】FX自動売買の極意〜FX自動売買トレードの失敗で学んだ自動売買トレードの勝ち続ける本音・運用方法の極意を記載
トレンド発生サインツール「T3 vhf adaptive – Itrend」
さっそくチャートにインストールした画像が下記になります↓
T3 vhf adaptive – Itrendの特徴
サブチャートでは買いの勢いが強くなれば、青のヒストグラムがゼロラインよりも上にあり、逆に売り圧力が高くなれば赤のヒストグラムがゼロラインよりも上にあります。さらに 黄色点線よりもヒストグラムが上にあれば、方向性が高くなりメインチャートで相場の方向に対しての矢印が表示されます。
使用する時間足は特に指定はありませんが、5分足だとダマシが多い傾向にあるので15分足以上がオススメです。
T3 vhf adaptive – Itrendの設定
メインチャートに矢印を表示するにはパラメーター設定で下記の項目を変更します↓
下記の項目で他通貨のT3 vhf adaptive – Itrendをサブチャートを表示することができます。たとえば、ポンドドルでドル円の「T3 vhf adaptive – Itrend」を表示するには、下記の項目に直接通貨名「USDJPY」などMT4に表示されているチャート名を記入します。
メインチャートがポンドドルの15分足でサブチャートがドル円の「T3 vhf adaptive – Itrend」を表示した状態です↓
サブチャートにトレンド方向を表示させるサインツール
T3 vhf adaptive – Itrendの組み合わせ
T3 vhf adaptive – Itrend単体でトレードするとレンジ状況ではダマシが多くなります。
そこでオシレーター系を組み合わせることがオススメです。
オシレーターであれば何でもいいのですが、ここはMACDとの組み合わせを見ていきます。
単純にMACDのゼロラインより上でないと上昇矢印が出てもエントリーしないという条件を組み合わせると・・・
MACDのゼロラインより上であれば、T3 vhf adaptive – Itrendの矢印が点灯するタイミングで追加ポジションを取ることも可能です。また、この時 ボリンジャーバンドの角度やエクスパンションなどの状態も確認するとより確実に近くなります。
T3 vhf adaptive – Itrendのまとめ
Adxをベースにしたインジケーターは トレンド発生を検知するには最適 です。
ただし、 単体での使用は危険性が高いので今回紹介したMACDなど、トレンド系以外のオシレーター系との組み合わせがオススメ です。今回はMACDをフィルターとして使っていますが、その他にもRCIやRSI、CCI、パラボリックなどとの組み合わせ相性がいいと思います。
パラメーターの数値は使用する時間足によって変更すると絶妙なタイミングでエントリーすることも可能で、T3 vhf adaptive – Itrendをトレード根拠の一つとして使用することをオススメします。
◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆
◆15分足専用サイン「F15-friends」◆
こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。
◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆
アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。
【LINE通知】パーフェクトオーダーで矢印が出る順張りサインツール
水色が上昇アロー/ホワイトが下降アロー
「Saikix-MA-Signal」は指定の3本のMAがパーフェクトオーダーした時にサインが出るシグナルツールです。
合計3本の移動平均線がわかりやすく「トレンド発生」を表しているパーフェクトオーダーの場所をピンポイントで視覚化し、強いトレンド発生、停滞相場のブレイク示唆などの順張りトレードに適しているかの判断に役立てることができます。逆にシグナルが頻出している相場は、移動平均線が何度もゴールデンクロス、デッドクロスを繰り返し絡みあっていて、停滞相場であることを示唆しており、順張りトレードには適していないため、避けることで勝率をあげることができます。
パーフェクトオーダーとは
パーフェクトオーダー(Perfect Order)とは…短期、中期、長期の3本のそれぞれ期間の異なる移動平均線を設定し、「短期・中期・長期の移動平均線」が全てトレンドの方向に並んでいる状態を指します。
インジケーターの設定【MAの種類】
サインを出現させる移動平均線の期間は自由に選ぶことができます。初期値ではベーシックな短期MA「25」中期MA「75」長期MA「200」にしています。
移動平均線の種類
「0」…SMA(単純移動平均線)「1」…EMA(指数平滑移動平均)「2」…SMMA(平滑移動平均線) 「3」… LWMA(線形加重移動平均線)
移動平均線の適用価格
移動平均線を算出する適用価格を選ぶことができます。
特にこだわりがなければ初期設定のCLOSE(終値)で良いと思います。
「0」…CLOSE「1」…OPEN「2」… HIGH 「3」… LOW
パーフェクトオーダーの勝率表示
パーフェクトオーダーシグナルでは、勝率表示機能が搭載されていて、パーフェクトオーダーがサインが出た次の足に「勝てたのか負けたのがわかる判定サイン」が出現されるようになっています。これにより、どれくらいダマシが発生するのかを視覚的に判断できるだけでなく「パーフェクトオーダーがどれくらい勝てているのか」を徹底的に数値化することができます。
勝率判定の勝ち負けの基準は、「サインが出た次足でシグナル通りに動いているか」としています。FXでエントリーされる場合やバイナリーでも2本足先判定、長期足判定をされる場合には、勝率は変動しますので、あくまで参考程度に捉えておくようにしましょう。
短期MA25 中期MA75 長期MA100 ユーロ円(EUR/JPY)5分足
「Saikix-MA-Signal.ex4」単体ではシグナルが表示されるだけで、移動平均線を表示したい場合はご自身で別途追加していただく必要があります。
無料ダウンロードはこちらから【MT4】
クリックするとダウンロードできます。
(サイト内完結、登録不要)
- インジケーターをダウンロードし、コピーする(ex4かmq4)
- MT4内部フォルダの「Indicator」フォルダを開き、ペーストする(MetaTrader4→MQL4→Indicators)
- MT4を再起動する
- 右上メニューバー「挿入」→「インディケーター」→「カスタム」→「いれたいインジケーター」を選択し、導入完了
おすすめ移動平均線インジケーター集
MTF移動平均線
移動平均線乖離率シグナル
まとめ【パーフェクトオーダーのダマシ】
パーフェクトオーダー系のロジックというのは、当然長期トレンドが出ている時は機能しますが、多くの場合、トレンドが始まったと思ったら揉み合いであったり、トレンドがすぐに終了してしまったりします。シグナルでパーフェクトオーダーを明確に定義付けし、検証してみてください。
サイキックスオリジナルインジケーターなので「ここをこうしてほしい」といった要望や改善点などがあればお気軽にLINEしてください。また役に立ったと思ったらブログやnoteにいいねしてくれると嬉しいです。
コメントを残す コメントをキャンセル
MACDゴールデンクロスで順張りサインが出現する無料MT4イン…
【包み足】強いプライスアクションを描いた時にサインを出すインジ…
コメント