(画像はパブリック・ドメイン)
「投資初心者だが、個別株を買ってみたい」…よくある銘柄選定の失敗例と、その対策
筆者は、投資初心者には銘柄分散と時間分散が容易な投信の積立投資を勧めていますが、初心者でも個別株に投資したい人はいるでしょうし、投資に慣れてきたので個別株に進出したいという人もいるでしょう。 筆者自身も個別株に投資しているので、本稿でも個別株への投資に否定的なことを記すつもりはありませんが、留意すべきことは記しておきたいですね。 株式投資初心者でもわかりやすい まずは「なんのために個別株に投資するのか」ということです。最も重要なのは、大儲けを狙うのか、悲惨な老後を避けるために堅実な投資を心がけるのか、ということです。 大儲けを狙うのであれば、大きく値上がりしそうな成長株から少数を選び、集中的に投資するべきでしょうが、くれぐれも老後資金を注ぎ込むのではなく、小遣いの範囲で楽しみましょう。カジノで賭けるときのようなワクワクを感じたい、という場合も同様ですね。 悲惨な老後を避けるということなら、投資目的のひとつは「預金はインフレに弱いリスク資産なので、インフレに強い資産である株をもつ」ことであり、株式投資への姿勢も「できるだけ大損する可能性が少ないように心がける」というものになるでしょう。これについては後述します。
様子がわかるだけに投資しやすい「自社株」だが…
さて、自社株ですが、「自社株を購入して勤務先に忠誠心を見せたい!」というのであれば、それは立派な心がけですが、しかしながら本稿は、そうした方々は読者対象外と考えています。 また、忠誠心とは無関係に「金儲けのために自社株を買う」というのであれば、筆者はお勧めしていません。従業員持株会があって、よほど多額の補助金でも出ているなら別ですが。 よく知っている先であり、親しみの気持ちもあることから、自社株に投資したくなるのはわかりますが、下手をするとインサイダーとなってしまうリスクもありますし、そうでなくても勤務先が傾いたときの影響が大きすぎます。 もし勤務先が経営不振に陥ったら、給料やボーナスがカットされるだけでなく、持ち株も値下がりすることで、ダブルパンチとなってしまいます。万が一にも勤務先が倒産した場合には、仕事も失い退職金も出ず、持ち株は紙屑になってしまうわけです。それではあまりに悲惨でしょう。
「投資初心者だが、個別株を買ってみたい」…よくある銘柄選定の失敗例と、その対策
筆者は、投資初心者には銘柄分散と時間分散が容易な投信の積立投資を勧めていますが、初心者でも個別株に投資したい人はいるでしょうし、投資に慣れてきたので個別株に進出したいという人もいるでしょう。 筆者自身も個別株に投資しているので、本稿でも個別株への投資に否定的なことを記すつもりはありませんが、留意すべきことは記しておきたいですね。 まずは「なんのために個別株に投資するのか」ということです。最も重要なのは、大儲けを狙うのか、悲惨な老後を避けるために堅実な投資を心がけるのか、ということです。 大儲けを狙うのであれば、大きく値上がりしそうな成長株から少数を選び、集中的に投資するべきでしょうが、くれぐれも老後資金を注ぎ込むのではなく、小遣いの範囲で楽しみましょう。カジノで賭けるときのようなワクワクを感じたい、という場合も同様ですね。 悲惨な老後を避けるということなら、投資目的のひとつは「預金はインフレに弱いリスク資産なので、インフレに強い資産である株をもつ」ことであり、株式投資への姿勢も「できるだけ大損する可能性が少ないように心がける」というものになるでしょう。これについては後述します。
様子がわかるだけに投資しやすい「自社株」だが…
さて、自社株ですが、「自社株を購入して勤務先に忠誠心を見せたい!」というのであれば、それは立派な心がけですが、しかしながら本稿は、そうした方々は読者対象外と考えています。 また、忠誠心とは無関係に「金儲けのために自社株を買う」というのであれば、筆者はお勧めしていません。従業員持株会があって、よほど多額の補助金でも出ているなら別ですが。 よく知っている先であり、親しみの気持ちもあることから、自社株に投資したくなるのはわかりますが、下手をするとインサイダーとなってしまうリスクもありますし、そうでなくても勤務先が傾いたときの影響が大きすぎます。 もし勤務先が経営不振に陥ったら、給料やボーナスがカットされるだけでなく、持ち株も値下がりすることで、ダブルパンチとなってしまいます。万が一にも勤務先が倒産した場合には、仕事も失い退職金も出ず、持ち株は紙屑になってしまうわけです。それではあまりに悲惨でしょう。
株式投資初心者でもわかりやすい
ウクライナロシア戦争の開戦前に
NATO、ロシア、ウクライナ三勢力の背景から分析
開戦は十分あり得ると解説(2/13)
市場がロシアのSWIFT排除はなさそうと急反発
している時に、SWIFT排除の可能性大と指摘(2/26)
市場がまだ悲観的な日経平均25,000円の時から
FOMC結果を早朝5時に最速分析し動画化、
買い戻し急騰のシナリオを指摘(3/17早朝)
その夜には原油価格と株価の逆相関とFRBの姿勢が
市場想定よりハトであると分析、
インフレ加速の指標が出る4月頭まで
意外な大幅高のシナリオを指摘(3/17夜)
ウクライナ停戦交渉前進で暴騰する市場の
違和感にいち早く気づき動画で分析(3/29深夜)
6268マルマエ決算の不調から
半導体セクターが軟調の可能性を指摘(3/31)
難解な市場の動きや、重要なニュースの解説も
金融正常化スケジュール分析にかかせない
FRB高官の発言を逐一分析
昨今のyoutuber動画を始めとする
情報の洪水に惑わされず
適切に分析手法を選ぶための考え方を解説(4/3)
難解な市場の動き(織り込み済み)をわかりやすく解説
今後も変わりゆく株式・先物・為替市場を
竹重がわかりやすく分析し
皆様にお伝えするための「竹重龍太オンラインサロン」のご紹介
コンテンツ一覧
2年間一度たりとも休まず更新の実績!
平日朝の重要情報分析動画
サロン運営開始して2年、文字通り一度たりとも休まず更新してきたメインコンテンツ
『平日毎日更新動画』では、早朝に前日のアメリカの動きを始めとした、世界の動きを取り込んだ分析を動画でお届けいたします。
自他ともに認める「相場の虫」竹重だからこそ続く毎日の分析をあなたにお届けします。
※分析内容の一部は、リアルタイム情報チャット更新と重複する可能性があります。
※相場急変時など必要の際は臨時の動画更新があります。
サロンメンバー同士の交流も可!
メンバー専用オンラインチャットにご招待!(竹重も常駐)株式投資初心者でもわかりやすい
時代はリアルタイム!
一日一回の動画では物足りないというあなたに、竹重がその時考えていることをつぶやくオンラインチャットにご招待します!
リアルタイムで生の情報を受け取っていただくことができます。
もちろんオンラインチャットなので、他の塾生と交流いただくこともできます。
孤独になりやすい相場を仲間と乗り切っていきましょう!
※投資助言に当たる内容についてはお答えしかねますのでご注意くださいませ。
※休憩中などすぐにお答えできない場合もございます。
その時々で盛り上がっているセクターを詳しく解説します!
コロナ禍における半導体や遠隔医療、
ロシア制裁下におけるチタン、そして人手不足対応銘柄……。
株式市場では、その時の世情を反映して、複数の銘柄(セクター)が盛り上がるということが頻繁に起こります。
今後業績アップが期待できそうなセクターをご紹介します!(不定期更新)
もちろん、異常なほどに理解しやすいと評判の背景知識や、会社ごとの特色もご紹介!
投資のみならずビジネスにも活かしていただける内容となっております。
最先端の企業の中の人に話を聞こう! 投資家-役職者インタビュー
事件は現場で起きているとは昔のドラマのセリフですが、株式の動きもPC上のチャートで起きているのではなく、現場それぞれのビジネスの積み重ねです。
竹重が10年の経験から培った人脈をたどり、今まさに現場で活動している非上場会社の有力者をお呼びし、最先端では実際何が起きているのかを紹介!
いまだチャートに織り込まれていないマル秘情報を株式投資家視点からいち早く聞き出し、お伝えします!
現在公開済み:秋葉原のIT会社社長インタビュー
※コロナ禍によって難しくなっていましたが、今後は勉強会として皆様を直接ご招待することも検討しております。
ファンダメンタルとテクニカルを組み合わせた、竹重流売買術動画を完全無料公開!
市場全体のニュースをつかんでも、個別株の分析ができなければ利益には結び付きにくいものです。
トレーダーとして竹重が考えだし大きな利益を生んだ「竹重流売買術」の動画を無料でご覧いただけます。
(30分動画×3 30万円相当)
有名企業、有望企業などの日本株決算を最速で分析し共有!
投資のチャンスは決算書にあり……わかってはいても、三か月に一度大量に出てくる決算を読みこなすのは至難の業です。
竹重があなたにかわって、有望な会社の決算を即分析、オンラインチャットや動画にて共有いたします。
※低位株や目を見張る業績でない、あまりにも売上が低いなど、そもそも分析に適さないと判断した会社については掲載を見送りますので、ご了承くださいませ。
※良い決算や悪い決算の区別と解説、そのセクター全体の傾向から見える将来予測なども並行して行います。
変化する市場、
進化するサロンコンテンツ
竹重から皆さんへのラストメッセージ
投資がうまくなりたいけど、きっかけがつかめないあなたへ
まさに彼が予言した通り、
『世界初の異次元金融緩和』の反動である『金融正常化』 と、
国連安保理の常任理事国の一国である ロシアが 株式投資初心者でもわかりやすい
自らのエゴで隣国を侵攻するという『非常事態』 、
この二つが共存する
誰も経験したことのないマーケットが
今始まっています。
『果たして、2年前に皆様にお約束した「進化」ができているだろうか?』
『「全力で」皆様の利益に貢献できているだろうか?』
それが、 『リアルタイム性の追求』 です。
もはやマーケットに打ち勝つための情報発信は、
週1では足りず、毎日でも足りず、常に更新し続けなければ
いけないのではないか。
このように考え、コンテンツを1から見直すとともに、
再びyoutube更新を再開いたしました。
おかげさまで、更新停止時の最大チャンネル登録者数を更新することができました。
感謝申し上げます。
今回はtwitterも併用し、
『いかに皆様にリアルタイムでの思考の移り変わり、状況の変化をお伝えし
利益につなげていただけるか?』
を追求してまいりました。
おかげ様でおよそ2か月、youtubeやtwitterでは利益につながったとの
喜びの声もいただけるようになりました。
・経済ニュースや株式の銘柄材料などを、可能な限り素早く分析し、わかりやすく皆様に、その都度お伝えいたします! 株式投資初心者でもわかりやすい
・短期、中期、長期にかかわらず、それぞれのシナリオを提供し、皆様がトレードで迷わないような道しるべとなることを目指します!
・文字通り「全力で」皆様の利益に貢献します!
・都度市場に合わせ「進化」を続けます!
『ぜひ、私と、サロンメンバーと一緒に、進化し続ける株式市場で、
一生稼げるトレーダー、投資家を目指しませんか?』
【トレードは必要ない!】初心者でも利益が出せる『高配当株式投資』について解説
投資・お金の知識
高配当株式投資とは
高配当株式をバイ&ホールドすることによって、日々のキャッシュフローを増やす
高配当株式投資は、 配当利回りの高い株式を買い(バイ)、ずっと保有(ホールド)することで日々のキャッシュフローを増やそうという投資方法 です。
高配当株式投資の落とし穴
高配当株式投資の落とし穴として、 配当利回りだけを気にして投資銘柄を選ぶ ことです。
しかし、この企業たちは 安全に長期的に高い配当が貰える企業ではありません。
単に 株価が下がって高配当化している企業 であったり、 資金調達をするために高配当をアピールしている企業 だったりします。
高配当株式投資のメリット
安定して利益を得られる
キャピタルゲイン狙いの投資と違い、 決まった日に決まった金額が入るため、安定した利益を得る ことが出来ます。
株を購入後は売却しないので、チャートを見続ける必要がない
株を買った後は基本的に売却しないので、 いつ利益を確定するなどを判断するためにチャートを見る必要がありません。
日々の生活が良くなっていることを実感出来る
そうすると、生活費を賄えたり、趣味に使えるお金が増えたりと 投資をして生活が良くなっているという実感が得やすい です。
こんにちは、AYLBlog を運営しているRyoです。今回は投資信託について解説していこうと思います。この記事を読むことで▷ 投資信託とは何か▷ 投資信託のメリット、デメリット▷ アクティブファンドとインデックスフ.
高配当株式投資のデメリット
配当利回りが高い企業には注意する
前述しましたが、 配当利回りが高い企業というのは危険な落とし穴銘柄の可能性 株式投資初心者でもわかりやすい があります。
配当金には税金がかかる
株価の伸びはあまり良くないため、長期目線で元本割れしないかを重視する
まだ証券口座を開設していない方や、どこの証券口座にするか迷っている方には 楽天証券 をおすすめします。
楽天カードを持っている方 や 楽天銀行に口座がある方 は楽天証券で口座開設することでS PUが上がったり、積立投資をすることでポイントが貰えたり とたくさんのメリットがあります。
投資スタイル ピラミッディング投資法とは ~初心者は売りポイントの設定でリスク回避~
(画像はパブリック・ドメイン)
ウィリアム・ギャンは「テクニカル分析の始祖」と呼ばれる、投資の神様の一人。「ギャンの価値ある28のルール」という法則でも知られています。
■ 20条…ピラミッディングのタイミング
- 買い増しのタイミングは「上値抵抗線」を上回ってから
- 売り増しのタイミングは「下値抵抗線」を下回ってから
■ 21条…ピラミッディングの銘柄選択
- 買い増し…強い上昇トレンドの銘柄
- 売り増し…強い下降トレンドの銘柄
7-2.ジェシー・リバモア(20世紀を代表する相場師)
画像:davinci.edu.vn
- 世界恐慌で、1億ドルの資産を築いた
- 代わりに4度破産した(1億ドルの後で、4度目)
- 3度離婚し、晩年はうつ病。63才でピストル自殺
1929年当時の1億ドルは、現在の「4000億円」。しかし、当時の資本主義のレベルがまだ低かったことを考えると、「さらに10倍の価値がある」と言われます(つまり、4兆円レベル)。
そんな映画のような人生を送ったリバモアですが、やはり大胆にピラミッディングをしていました。しかし、彼自身は「ピラミッディング」という分類は否定し「トレンドを見ながらの、分散投資」としていたそうです。
7-3.ウィリアム・オニール(成長株投資の大家)
画像:IsraelInvestor.com
- ジェシー・リバモアの本を読み、ピラミッディングを始めた
- 買った後、2~3%上昇する度に、買い増し
- 順調だったが、1961年は失敗した
- 買い増しは成功していたが、欲張りすぎて損切りが遅れた
- 結果、膨大だったはずの利益がゼロになった
- 「損切りラインの設定が甘かった」のが原因
- それでも「マイナス」にはなっていない
8.まとめ&補足
以上、ピラミッディング投資法についてまとめました。「売りポイントの設定」でもわかると思いますが、結局「リスクとリターンの掛け合い」という、投資の基本原理に行き着きます。
8-1.『他人の意見に従うな、自分で研究しろ』byギャン
ピラミッディング提唱者のギャンも、「28のルール」の26番で「他人の意見に従うな。自分で研究しろ」と語っています。ということで、ピラミッディングについて研究する時も、最後の結論は「自分で」出してください。
8-2.補足『ピラミッディング』の別名・一覧
- 乗せ商い
- 利乗せ 株式投資初心者でもわかりやすい
- 建玉(たてぎょく。たてだま→×)
- 増し玉
- トレンドフォロー(同じではないが、似ている)
- ピラミッティング(『ディ』でなく『ティ』を使う人も多い)
それぞれの名前によって、内容が少し変わる場合もあります。しかし、そもそも「ピラミッディング」自体、人によってやり方が違うものです。
一緒に読まれている記事一覧
中長期投資とは、「中期投資」「長期投資」を合わせた呼び名。 中期…半年~3年程度 長期…3年~数十年 …というスパンです。 年数については人によって定義が違います.
バリュー投資とは、簡単にいうと「安い株を買って、値上がりするのを待つ」という投資スタイル。 しかし「ただ安い」だけでは、当然ダメです。 「価値があるのに、安い」という.
割安株投資法(バリュー投資法)は、「フレンチ型」と「グレアム型」の2通りがあります。 フレンチ型…「指標」を見て、銘柄を決める グレアム型…「企業そのもの」を見て、.
コメント