FX取引ではどんな注文の種類がある
iサイクル注文は、 成行注文→指値・逆指値→イフダン・イフダンOCO→リピートイフダン→トラップリピートイフダン(トラリピ)
→iサイクル と進化したFXの取引方法の一つです。各注文方法を一つずつ簡単に説明します。
FX取引方法 進化の系譜
FXの基本
例えば、USD/JPY 100.00で買って(新規注文する)、101.00で売れば(決済する)、1.00分の利益になります。
1.00分の利益が日本円でいくらになるのかは、取引通貨単位やらが必要になるので、ここでは省略。とにかく、1.00分だけ儲かった ということです。
成行注文とは?
指値・逆指値注文とは?
例えば、現在USD/JPY 100.00のレートだとすると、
「より安く買いたいので、99.00で指値をする」や、「より高く売りたいので、101.00で指値をする」といった形です。
逆指値注文は、レートを指定して売買するという注文方法という意味で指値注文と同じです。
ただし、逆指値注文は、レートが悪い方向に向かった時用の注文方法です。
(逆指値と比べて、指値はレートが良い方向に向かった時用の注文方法ということですね。)
例えば、現在USD/JPY 100.00のレートだとすると、 「高く買うので、101.00で逆指値をする」や、「安く売るので、99.00で逆指値をする」といった形です。 通常、逆指値は、今、保有しているポジションを、あるレートで逆指値することで、そのレート以上負けないようにするために使われます。
ちなみに、利益が確定している形で、決済することを「利食い」、損失が確定しているところで、決済することを「損切り」と言います。 さてここまで来るとあとは、どういう条件で、どんなタイミングで指値・逆指値を入れるかということになります。
その「どういう条件で、どんなタイミング」で指値・逆指値を行うかのいろいろな注文方法が、この後の説明になります。
イフダン(IFD)・イフダンOCO(IFD-OCO)・成行OCOとは?
イフダン(IFD)
一つ目の指値が約定すると、自動的に2つ目の注文が有効になります。
例えば 「99.00になったら買いの新規注文と、101.00になった売りの決済注文を同時に注文する。」といった感じです。
このイフダン(IFD)では、新規注文に対して、1つの決済用の指値注文しかできません。
新規注文で約定したポジションに対して、もし決済用の指値で指定したレートと逆方向にレートが進んだ時は、 「気が付かないうちに、大きな損失になって・・・・」ということにもなりかねません。
イフダンOCO(IFD-OCO)
そこで、イフダンOCO(IFD-OCO) イフダンOCO(IFD-OCO)とは、一つ目の指値を注文し、その指値が約定した後の決済用の注文を指値と逆指値の2つを 同時に注文する方法です。
例えば 「99.00になったら買いの新規注文と、101.00になった売りの決済用の指値注文と98.00になったら売りの決済用の逆指値注文を同時に注文する。」といった感じです。
これで、最初に約定したポジションが、良い方向のレートになったも悪い方向のレートになっても安心というわけですね。
リピートイフダンとは?
リピートイフダンは、マネースクウェア・ジャパンのオリジナル注文方法です。
リピートイフダンとは、イフダン注文を繰り返し行う注文方法です。
イフダン注文は、新規注文と決済注文がペアになった2つの注文を出して、最終的に決済注文が約定したら終わりです。
リピートイフダン注文は、同じイフダン注文を自動で繰り返し行う注文方法です。
つまり同じイフダン注文を繰り返し、なんども同じところで利食いをしようという注文方法です。
トラップリピートイフダン(トラリピ)とは?
このトラップリピートイフダン(トラリピ)も、マネースクウェア・ジャパンのオリジナル注文方法です。
トラリピは、リピートイフダンを拡張し、初めに仕掛けるイフダンをあるレートの範囲で複数行うことで、 ある範囲内でのレートの動きにより、どこでも利食いができる注文方法です。
iサイクルとは?
iサイクル注文は、外為オンラインのオリジナル注文方法です。
トラリピの問題点である「範囲外になった時」を解消し、「範囲外にならないようにしよう」つまり、「範囲を自動で補正しよう」という注文方法です。
これにより、iサイクル注文では、レートが変動範囲を超えても、新たな範囲が設定されて、その範囲内でのレートの変動で新たな利食いを行うことができます。
トラリピはイフダンを複数注文しますが、iサイクルは、イフダンOCOを複数注文します。
補正は、範囲の端っこのポジションが利食いした時に、それよりより良い注文を成行OCOで行い、 さらに、反対側の端っこのイフダンOCO注文を取り消すことで行われます。
この動作によりレートの変動範囲が相場の変動に追従したことになります。
比べてみようトラリピと iサイクル注文
前提:変動幅:150pips / ポジション数:3 / 値幅間隔:50pips / 1000通貨単位 / 利食い:50pips / 損切り:1.5pipis
凡例: ・・・新規約定 / ・・・決済約定 / ・・・決済約定(損切り) / A~F・・・ポジション
初めに設定した変動幅内 で
レートが動いた時
レート | 損益 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iサイクル | トラリピ | サイクル | ||||||||||||||||
事象 | 売買損益 | 手数料 | スプレッド | 実質損益 | 累計損益 | 事象 | 売買損益 | 手数料 | スプレッド | 実質損益 | 累計損益 | 事象 | 売買損益 | 手数料 | スプレッド | 実質損益 | 累計損益 | |
100.00 | FX取引ではどんな注文の種類があるA | 40 | -40 | -40 | A | 50 | -50 | -50 | FX取引ではどんな注文の種類があるA | 40 | -40 | -40 | ||||||
99.50 | B | 40 | -40 | -80 | B | 50 | -50 | -100 | B | 40 | -40 | -80 | ||||||
99.00 | C | 40 | -40 | -120 | C | 50 | -50 | -150 | C | FX取引ではどんな注文の種類がある40 | -40 | -120 | ||||||
99.50 | C | 500 | 0 | 10 | 490 | 370 | C | 500 | 50 | 40 | 410 | 260 | C | 500 | 0 | 10 | 490 | 370 |
100.00 | B | 500 | 0 | 10 | 490 | 860 | B | 500 | 50 | 40 | 410 | 670 | B | 500 | 0 | 10 | 490 | 860 |
100.50 | A | 500 | 0 | 10 | 490 | 1350 | A | 500 | 50 | 40 | 410 | 1080 | A | 500 | 0 | 10 | 490 | 1350 |
100.00 | D | 40 | -40 | 1310 | D | 50 | -50 | 1030 | D | 40 | -40 | 1310 | ||||||
99.50 | E | 40 | -40 | 1270 | E | 50 | -50 | 980 | E | 40 | -40 | 1270 | ||||||
99.00 | F | 40 | -40 | 1230 | F | 50 | -50 | 930 | F | 40 | -40 | 1230 | ||||||
99.50 | F | 500 | 0 | 10 | 490 | 1720 | F | 500 | 50 | 40 | 410 | 1340 | F | 500 | 0 | 10 | 490 | 1720 |
100.00 | E | 500 | 0 | 10 | 490 | 2210 | E | 500 | 50 | 40 | 410 | 1750 | E | 500 | 0 | 10 | 490 | 2210 |
100.50 | D | 500 | 0 | 10 | 490 | 2700 | D | 500 | 50 | 40 | 410 | 2160 | D | 500 | 0 | 10 | 490 | 2700 |
初めに設定した変動幅より上 で
レートが動いた時
レート | 損益 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iサイクル | トラリピ | サイクル | ||||||||||||||||
事象 | 売買損益 | 手数料 | スプレッド | FX取引ではどんな注文の種類がある FX取引ではどんな注文の種類がある実質損益 | 累計損益 | 事象 | 売買損益 | 手数料 | スプレッド | 実質損益 | 累計損益 | FX取引ではどんな注文の種類がある事象 | 売買損益 | 手数料 | スプレッド | 実質損益 | 累計損益 | |
100.00 | A | 40 | -40 | -40 | A | 50 | -50 | -50 | A | 40 | -40 | -40 | ||||||
100.50 | A | 500 | 0 | 10 | 490 | 450 | A | 500 | 50 | 40 | 410 | 360 | A | 500 | 50 | 10 | 490 | 450 |
B | 40 | -40 | 410 | |||||||||||||||
101.00 | B FX取引ではどんな注文の種類がある FX取引ではどんな注文の種類がある | 500 | 0 | 10 | 490 | 900 | - | 360 | - | 450 | ||||||||
C | 40 | -40 | 860 | |||||||||||||||
101.50 | C | 500 | 0 | 10 | 490 | 1350 | - | 360 | - | 450 | ||||||||
D | 40 | -40 | 1310 | |||||||||||||||
102.00 | D | 500 | 0 | 10 | 490 | 1800 | - | 360 | - | 450 | ||||||||
E | 40 | -40 | 1760 |
初めに設定した変動幅より下 で
レートが動いた時
レート | 損益 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iサイクル | トラリピ | サイクル | ||||||||||||||||
事象 | 売買損益 | 手数料 | スプレッド | 実質損益 | 累計損益 | 事象 | 売買損益 | 手数料 | スプレッド | 実質損益 | 累計損益 | 事象 | 売買損益 | 手数料 | スプレッド | 実質損益 | 累計損益 | |
100.00 | A | 40 | -40 | -40 | A | 50 | -50 | -50 | A | 40 | -40 | -40 | ||||||
99.50 | B | 40 | FX取引ではどんな注文の種類がある-40 | -80 | B | 50 | -50 | -100 | B | 40 | -40 | -80 | ||||||
99.00 | C | 40 | -40 | -120 | C | 50 | -50 | -150 | C | 40 | -40 | -120 | ||||||
98.50 | A | -1500 | 0 | 10 | -1510 | -1630 | - | -150 | - | -120 | ||||||||
D | 40 | -40 | -1670 | |||||||||||||||
98.00 | B | -1500 | 0 | 10 | -1510 | -3180 | - | -150 | - | FX取引ではどんな注文の種類がある FX取引ではどんな注文の種類がある-120 | ||||||||
E | 40 | -40 | -3220 | |||||||||||||||
98.50 | E | 500 | 0 | 10 | 490 | -2730 | - | -150 | FX取引ではどんな注文の種類がある- | -120 | ||||||||
98.00 | F | 40 | -40 | -2770 | - | -150 | - | -120 | ||||||||||
98.50 | E | 500 | 0 | 10 | 490 | -2280 | - | -150 | - | -120 |
上記表ではiサイクルが負けているように見えますが、 初めに設定した変動幅の外で発生する利食いの回数によって累計損益が大きく変わります (上記表の場合は2回のみ発生)ので、同じような状況となってもiサイクル>トラリピとなる可能性は大いにあります。
手数料は、 iサイクル注文・トラリピ・サイクル注文を行った時の手数料と実質の手数料であるスプレッドを合算したものです。
取引をするなら手数料が小さいほうが良いですね。
XMでワンクリック注文できない!やり方や設定方法を解説
有線回線の光回線やADSL、無線タイプのホームルーターやモバイルルーターなどネット環境にはいろいろあります。
有線回線はあまり通信障害になることはありませんが、それでもトラブルが起こらないわけではありません。
契約中の通信事業者ホームページなどで状況を確認してみましょう。
無線回線は台風などの天候も影響しますし、ほかの電波の干渉で通信エラーになることもあります。
そもそも電波が届いてない場所だったならワンクリック注文どころではありません。
状況を改善してから手続きしましょう。
通信状態は取引ツールウィンドウの右下に通信状態が表示されているのでチェックしてみましょう。
「回線不通」となっていなければ問題ないはずです。
ツールの動作が重い
旧バージョンで動作が遅めのMT4では、チャートウィンドウの枚数が多かったり、インジケータを入れ過ぎていたりすると動作が重くなりやすいです。
また性能の低いパソコンで複数のツールを動かしているときもMT4が重くなります。
この状態でワンクリック注文をしても処理されなかったりスムーズに反映されないことがあります。
で、注文できないと勘違いして連続クリックしてしまうと、時間をおいて全部注文されてしまうパターンも・・・。
ウィンドウズならツールバー上で右クリックしタスクマネージャーを起動するとCPUやメモリの使用状況が確認できます。
占有率の高いツールを停止するなどで対処しましょう。
スマホ版のXMアプリでワンクリック注文できない場合
残高がない
またスマホのように電波接続している端末では、通信障害にあっている可能性もありえます。
キャリアの電波を中継している基地局にトラブルがあったり異常に混雑していれば注文処理が届かないこともあるでしょう。
Wi-Fi経由ならWi-Fi電波が干渉などによってエラーになり注文が届かない状態になっているかもしれません。
キャリア電波の場合は場所を変えるか時間を置くくらいですね。
それでは買いたいタイミングで注文できませんが(汗)FX取引ではどんな注文の種類がある FX取引ではどんな注文の種類がある
アプリの動作が重い
XMアプリそのものはそれほどスマホに負担を強いるものでもありません。
が、ほかにアプリをいくつも起動している、バックグラウンドでOSを更新しているなど動作を重くする原因はありませんか。
それによってXMアプリの動作も重くなって処理がスムーズに動かない、フリーズしていることも考えられます。
XM取引ツールのワンクリック注文設定と使い方
パソコン版のワンクリック設定&表示方法
- MT4/MT5メニュー「ツール」→「オプション」をクリック
- 「取引」→ワンクリック取引にチェックを入れる
- 免責事項にチェックを入れる
- チャート上でワンクリックウィンドウを表示させる
【1】MT4/MT5メニュー「ツール」→「オプション」をクリック
【2】「取引」→ワンクリック取引にチェックを入れる
【3】免責事項にチェックを入れる
【4】チャート上でワンクリックウィンドウを表示させる
XMアプリ版のワンクリック注文方法
XMトレーディングの取引ツールでワンクリック注文ができないときの原因と解決方法、また注文のやり方や設定方法も解説しました。
注文できない原因は限られているので、トレーダー側で対処できない要因はほとんどありません。
残高不足かチャートの設定ミスくらいですね。
解決したら設定を済ませて表示させましょう。
ワンクリック注文でストレスのないスムーズなトレード環境を実現してください。
海外FX「XM」のおかげで何度か命拾いしてます笑
・追証なし(借金の心配なし)
・低いロスカット基準(20%)
・レバレッジ最大888倍
・1アカウントで8口座まで開設可能
・日本円でトレード可能
FX取引ではどんな注文の種類がある
ヘッドラインニュース
マーケットレポート FX取引ではどんな注文の種類がある FX取引ではどんな注文の種類がある weekly
取り扱い商品
セントレードオンライントレード
セントレードFXサポーター
セントレードFXオンライン
法人向け為替リスクヘッジ取引
はじめてのFX
お取引の流れ
安心の信託保全
当社は、顧客との取引から生じるリスクの減少を目的とするカバー取引を次の業者と行っています。
FOREX CAPITAL MARKETS LTD.〔金融商品取引業:英国金融行為規制機構〕、OCBC 証券〔証券業:シンガポール通貨監督庁〕、サクソ銀行〔銀行業:デンマーク金融監督庁〕、ヒロセ通商株式会社〔金融商品取引業:日本金融庁〕
セントレード証券株式会社
金融商品取引業者
関東財務局長(金商)第74号
日本投資者保護基金
日本証券業協会 会員コード 1031
証券保管振替機構 加入者コード 2058
一般社団法人 金融先物取引業協会 会員番号 1164
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)
FXのデイトレード手法とは?やり方・利益が狙えるコツを解説!
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。 FX取引ではどんな注文の種類がある
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
FX取引ではどんな注文の種類がある
【強い上昇サインの探し方】
移動平均線 | ・短期線が長期線を垂直に近い角度で上に抜ける |
MACD | ・MACD線がシグナル線を垂直に近い角度で上に抜ける ・ゼロラインよりも下に離れた場所でクロスする |
ストキャスティクス | ・短期線が中期線を垂直に近い角度で上に抜ける ・ゼロに近い場所でクロスする |
ダマシに備えて損切り注文を出す
ダマシに備えて損切り注文を出しましょう。
どんなサインでも100%予測通りの値動きになるとは限りません。
他のインジケーターと組み合わせる
ひとつのサインだけで判断せずに、複数のインジケーターを組み合わせましょう。
サインの精度が高まり、予測の的中率があがります。
なれないうちは 分析をサポートするツールの利用がおすすめだわ。
クロスが発生するインジケーターと相性の良い組み合わせ
①移動平均線 と RCI
②MACD と ボリンジャーバンド
移動平均線とRCI
移動平均線 | RCI | |
上昇(買い)のサイン | ・ゴールデンクロスの発生 ・短期線が長期線を垂直に近い角度で上に抜けるほど強い | ・RCIが上昇し、-70を上に抜ける ・RCIが垂直に近い角度で上に抜けるほど強い |
下落(売り)のサイン | ・デッドクロスの発生 ・短期線が長期線を垂直に近い角度で下に抜けるほど強い | ・RCIが下落し、70を下に抜ける ・RCIが垂直に近い角度で下に抜けるほど強い |
MACDとボリンジャーバンド
MACD | ボリンジャーバンド | |
上昇(買い)のサイン | ・ゴールデンクロスの発生 ・MACD線がシグナル線を垂直に近い角度で上に抜けるほど強い ・ゼロラインから下に離れた場所で発生するクロスほど強い | ・バンドが収縮している状態で、ローソク足が+2σを上に抜ける ・ローソク足が+2σを上に抜けた後のバンドの拡大が大きいほど強い |
下降(売り)のサイン | ・デッドクロスの発生 ・MACD線がシグナル線を垂直に近い角度で下に抜ける ・ゼロラインから上に離れた場所で発生するクロスほど強い | ・バンドが収縮している状態で、ローソク足が-2σを下に抜ける ・ローソク足が-2σを下に抜けた後のバンドの拡大が大きいほど強い |
高機能な分析ツールを使いたい方におすすめのFX会社
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド (ドル/円) | FX取引ではどんな注文の種類がある ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | FX取引ではどんな注文の種類があるスワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | FX取引ではどんな注文の種類がある![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 FX取引ではどんな注文の種類がある (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
ドル/円スプレッド0銭!100円から取引ができる「マネーパートナーズ」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.0銭 | 0.4銭 | 0.7銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
100通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 1,000円 |
・ FX取引ではどんな注文の種類がある ドル/円のスプレッドが0銭!(20万通貨まで)
・100通貨(ドル円なら100円)からFXの取引が可能
・みんかぶFX会社比較ランキング「スプレッド部門」第1位
20万通貨までドル/円のスプレッドが0銭!取引コスト0円で取引ができるよ。
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、100通貨(ドル/円なら100円)から取引が可能!
ゴールデンクロス・デッドクロスで勝率アップを狙おう!
・ゴールデンクロスは 上昇のサイン 、デッドクロスは 下落のサイン
・シンプルでサインを見つけやすいため多くのトレーダーに使われている
・複数のインジケーターを組み合わせれば予測の精度がアップする
コメント