トレーリング ストップ とは?|損小利大を実現する注文方法
トレーリング ストップ は、価格変動に応じてロスカットラインを変更していく手法です。
「トレール」とは、英語で「追跡する」という意味があり、価格変動に合わせてロスカットラインが相場の動きを追跡していることを表しています。
例えば、価格が上昇すれば、それに合わせてロスカットラインを引き上げ、逆に価格が下落すればロスカットラインを引き下げていきます。
また、 トレーリング ストップ はFX、株式投資など取引する商品に関わらず、同じ方法で使えるため、投資をする方は知っておくと大変便利な注文方法です。
トレーリング ストップ のメリット
トレーリング ストップ の最大のメリットは、「損失を最小限に抑えつつ、利益を伸ばせるということです。
下図のように、101円のときに買い注文を入れた時、最初のロスカットラインを100円に設定します。そこから、価格が1円上昇するにしたがって、ロスカットラインも1円ずつ引き上げていきます。そして、価格が104円に達したときのロスカットラインが103円になるわけですが、図のように価格は104円で天井となり、価格は下落し始め、ロスカットラインに設定していた103円まで下落したところで決済となりました。
もともと101円で買い注文を入れ、最終的に決済した価格が103円のため、結果は2円の利益となります。
このように、価格の上昇に合わせてロスカットラインを引き上げていくことで、ロスカットをしても確実に利益を得ることができるようになります。
これこそが、 トレーリング ストップ のメリットです。
トレーリング ストップ のデメリット
トレーリング ストップ を有効活用することで、損失を最小限に抑え、利益を伸ばせる、というメリットをお伝えしましたが、 トレーリング ストップ を活用する際、注意しなければいけない点があります。
それは、下図のように価格上昇に合わせてロスカットラインを切り上げたことで、一時的な押し目でロスカットラインに達して決済してしまうことです。
今回のケースは、114円で買い注文を入れ、最終的に115円で決済しているので、1円の利益ではあります。しかし、手仕舞い後、相場は再度上昇しているため、仮に115円の位置にロスカットラインを設定していなければ、より大きな利益を得ることができたのです。
このように、 トレーリング ストップ を活用して、ロスカットラインを引き上げていくことで、大きな利益を取り損なうというデメリットがあることも理解しておきましょう。
トレーリング ストップ の効果的な使い方
トレーリング ストップ の特徴、注意ポイントまで解説してきました。
では、実際の相場で価格が上下に動くなか、 トレーリング ストップ とはどのような局面で使えるのでしょうか。
トレーリング ストップ が使える局面は、主に2つあります。
1つ目は、前述したように、価格変動に合わせてロスカットラインを調整する使い方です。
もう1つは、価格の急騰・急落後の反発を狙ってエントリーするポイントとしての使い方です。
ここでは、それぞれの使い方についてチャートを使って具体的に解説します。
トレーリング ストップ を使った注文例①
上図では、買い注文を入れるときに買値から、-2円の位置を最初のロスカットラインに設定しました。エントリー後は、価格が上昇した分だけロスカットラインも引き上げていきます。
ケース①は、価格が107円のときに買い注文を入れたため、最初のロスカットラインは105円となります。上図のように、価格は細かい上下を繰り返しながらも堅調に上昇していることが分かります。価格が上昇しているなかで一時的に下げている局面もありますが、ロスカットラインである(高値-2円)の位円まで下がっていないときは決済しません。
そして、上図のチャートを見てみると、価格が108円まで上昇した後、もみ合い相場がしばらく続き、最終的には高値が108円を付けた時に設定したロスカットラインの106円まで下がったところで決済となりました。
トレーリング ストップ を使った注文例②
上図のチャートの右端が現時点としたとき、この後価格が下げきったところの反発を狙って買いを入れる戦略でトレードするとします。このとき、価格がどこまで下がるか読めないときに、下げきったところ(安値)からいくら戻したら買いを入れるという方法で、 トレーリング ストップ を使います。
今回は、安値から1円反発したところで買いを入れます。
上図のチャートを見てみると、堅調に下がってから一度上昇しましたが、その後価格は約4円ほど急落し、101.2円という安値を付けました。すると、価格はすぐに上昇し、安値+1円である、102.2円まで達したので、買いを入れました。
このように、価格が急落したところの反発を狙い、価格が上昇し始めたポイントで買うことで、利益を最大化することができます。
今回示した具体例は、価格が上昇する局面のなかでロスカットラインを調整する方法と、急落からの反発で買いを入れるための方法として解説しましたが、どちらも逆の局面でも同様に活用することができます。
ケース①の場合は、ある価格で売りを入れたとき、ロスカットラインを安値から○円で切り下げていき、価格が反騰してロスカットラインに達したら決済します。
また、ケース②の場合も、価格が急騰したところで反発の売りで入りたいときに、高値から○円下がったところでエントリーするというように設定することができます。
つまり、 トレーリング ストップ は上昇相場でも下落相場でも有効活用できるため、使い方をマスターすることで、買いでも売りでも利益を狙えるということです。
今回は トレーリング ストップ の基本的な特徴、仕組みから、具体例を使って トレーリング ストップ の使い方まで解説しました。
トレーリング ストップ を有効活用することで、損失を最小限に抑え、利益を確保しながら相場に合わせて利益を伸ばすことができます。その反面、お伝えしましたように一時的な価格の反転によって決済してしまい、取れたはずの利益を取り損ねる可能性もあります。
そのため、 トレーリング ストップ を使ったトレードをマスターするためには、相場に合わせた トレーリング ストップ の位置を自分で設定できるようになることです。
これは、実践経験を積まなければなかなか上達しませんので、実際のトレードで活用しながら使い方をマスターしていきましょう。
僕が運営している投資の学校とは、2008年に「世界水準の投資教育と最高の学びを提供する」というビジョンの元、
大学受験の予備校のようなスタイルで一流の投資家から直接、彼らの実践方法を学べる学校として創業しました。
トレーリングストップについて解説!効果的な使い方からトレーリングストップを活用しやすい海外FX業者を紹介
海外FXの基礎知識
トレーリングストップとは
トレーリングストップとは、あらかじめ設定しておくことで、 価格が変動するにつれてロスカットする基準も自動的に変動 し、大きな損失が出る前に損切りできる取引手法です。
時系列 | 為替レート | ロスカットライン | 決済額 | 利益 |
1 | 105円 | 104円 | – | – |
2 | 106円 | 105円 | – | – |
3 | 107円 | 106円 | – | – |
4 | 106.5円 | 106円 | – | – |
5 | 108円 | 107円 | – | – |
6 | 107円 | 107円 | 107円 | 2円 |
トレーリングストップのメリット
トレーリングストップ最大のメリットは、 利益を追求しつつ損失を最小化できる 点ですね。
つまり、トレーリングストップをかけている限りは、いつ、どんなに大きな相場の変化があったとしても、 最大損失を設定した金額に抑えることができる というわけですね。
さらにトレーリングストップが優れている点は、それだけではありません。トレーリングストップを設定していれば、為替レートが高値を更新する度に、つられてロスカットラインも引き上げられます。つまり上昇相場と下降相場の変わり目等で売り注文を逃すこともなく、 利益をしっかり確定させる=利益の最大化が狙えます ね。
時系列 | 為替レート | 指値取引 | トレーリングストップ | ||||
指値売り設定額 | 決済額 | 利益 | ロスカットライン | 決済額 | 利益 | ||
1 | 105円 | 102円 | – | – | 102円 | – | – |
2 | 108円 | 102円 | – | – | 105円 | – | – |
3 | 110円 | 102円 | – | – | 107円 | – | – |
4 | 107円 | 102円 | – | – | 107円 | 107円 | 2円 |
5 | 102円 | 102円 | 102円 | -3円 | – | – | – |
このように、 損失は自身で指定する許容範囲内で抑えつつ、利益を取り損なう機会損失も抑えることができる 点がトレーリングストップ最大の魅力と言えるでしょう。
トレーリングストップのデメリット
時系列 | 為替レート | 指値取引 | トレーリングストップ | ||||
指値売り設定額 | 決済額 | 利益 | ロスカットライン | 決済額 | 利益 | ||
1 | 105円 | 102円 | – | – | 102円 | – | – |
2 | 107円 | 102円 | – | – | 104円 | – | – |
3 | 108円 | 102円 | – | – | 105円 | – | – |
4 | 105円 | 102円 | – | – | 105円 | 105円 | 0円 |
5 | 107円 | 102円 | – | – | – | – | – |
6 | 110円 | 102円 | 110円 | 5円 | – | – | – |
トレーリングストップの効果的な使い方
狙い目は相場の急騰・急落後の反発
保有ポジションにおけるロスカットの幅をコントロールできるトレーリングストップですが、エントリー時にも使うことができます。そしてエントリーポイントとして設定する場合、為替相場の急騰・急落時がおすすめですね。これは 相場の反発を利用した利益獲得が狙える ためです。
ロスカットポジションの設定は定期的に調整
トレーリングストップは、設定すれば高値・安値に応じて自動で売買価格ラインを調整して取引してくれる優れものですが、ポジションの設定値は、 その時々の相場の流れを見て調整 するようにしましょう。
トレーリングストップとストップレベルの関係性
トレーリングストップを設定する際に注意すべきなのが、ストップレベルです。ストップレベルとは、指値注文や逆指値注文、トレーリングストップを設定する際に、その時点の為替レートから 最低限あけなくてはならない為替レート幅 のことですね。
▼ユーロ円1時間足(クリックで拡大します)
ATRトレーリングストップの使い方
ATRトレーリングストップは、 トレイリングストップの使い方 あくまでトレーリングストップの補助線的な役割で、ラインの切り替わりをエントリー判断にするものではありません ので誤解なきよう。
トレンドに乗れた時にポジションを引っ張って、方向性が変わった時に手仕舞いをするのが目的です。
▼ATRトレーリングストップを使う目的のイメージ例
上昇のボラティリティが無くなったら手仕舞いするイメージですね。
より具体的な利用イメージ
2種類のATRトレーリングストップ
・高値安値がATRラインにヒットしたらラインが切り替わるタイプ
・終値でATRラインを超えたらラインが切り替わるタイプ
▼2種類の違い
パラメーター設定の目安
▼パラメーター設定
▼ATRの期間を変えた2つのパターン
◆ATRの期間
5~7の間で調整している人が多く、ATRのデフォルト数値の14を使う人もいます。
時間軸を長めに見る人は21を使うケースもあります。
◆Factor(倍率)
3を使う人が多いですが、3~3.5の間で調整するのが一般的です。
FX侍です、こんにちは。 あ~利確した後で伸びてる~(*´Д`) 利確せずに持ってればよかった…(´;ω;`) なんて経験はトレーダーあるある。 今回は難しいと感じる人の多い「利確目標やタイミング」に使えるテクニカルを解説します。 利確目標の決め方 利確目標.
同じカテゴリ内のオススメ記事
Secret Profit Levelsの正しい使い方
サポレジ発見に役立つインジケーター6選
海外の人気インジwaddah attar explosion averages nmc トレイリングストップの使い方 alerts…
38種類の移動平均線が表示できる究極のインジケーター
span modelで売買の優位性を瞬時に判断する
GimmeeBarを検出するインジケーターを活用するトレード方法
- Sen
- 2021年 6月 30日
FX侍様、Senと申します。いつもSNSでの貴重な情報発信をいただき、ありがとうございます。ATRトレーリングストップインジ(終値タイプ)をDLし使用させていただいております。MT4(Version:4.00 built 1335 14 May 2021)でGOLDの場合だけ、下げトレンドでの赤ラインが表示されないようです(SILVERも法定通貨も問題なし)。何か考えられるWorkaroundはございますでしょうか。以上、よろしくお願いします。
MT4でトレーリングストップを使う方法
とりあえずすぐにストップロス注文を入れます。(注意点1参照↑)
トレーリングストップをかける
トレーリングストップの実際の動き
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。
MT4の使い方に関する記事
FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】
FXのアノマリー通貨ペア 6月6日からの週
FXの通貨ペアで、6月6日からの週に勝ちやすそうなアノマリーの存在する通貨ペアをピックアップしました。 デイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立ててください。 USDCAD(米ドルカナダドル)が下がりやす […]
FXのアノマリー通貨ペア 5月30日からの週
FXで今週勝ちやすそうなアノマリーがある通貨ペアについて書いています。 トレイリングストップの使い方 今週はUSDが弱くなる、つまりドルストレートの通貨ペアが上がりやすいアノマリーがあります。 ユーロドル(EURUSD)が上がりやすいアノマリー ユー […]
株のアノマリー銘柄 5月23日からの週
日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503) […]
FXのアノマリー通貨ペア 5月23日~の週
今週勝ちやすそうなFXのアノマリー通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを使ったアノマリーの分析を基にしています。今週のデイトレやスイングトレードに役立つ情報です。 AUDUSDのアノマリー AUDUSDは […]
日本株でアノマリー的に狙いたい銘柄 2022年5月16日の週
FXアノマリー通貨ペア 2022年5月16日~の週
過去15年間のデータを分析して見つけたアノマリーデータを基に、5月16日ごろから上昇しやすい(もしくは下落しやすい)通貨ペアを解説します。 過去15年間で勝率が80%程度以上のものをピックアップしております。 AUDNZ […]
About サンチャゴ
専業投資家。
FXの短期トレードでコツコツ稼ぎながら、そこで稼いだ資金を米国株の長期投資に突っ込むのが生きがいのおじさん。
最近は一日中全通貨ペアのエリオット波動分析をしてます。良い感じのエントリーポイントが見つかったらMT4で下位足を開いてEAを仕掛ける、みたいな毎日を面白おかしく生きています。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」
トレーリングストップをMT4に設定する方法と使い方【FXの損切ラインを自動変更】
トレーリングストップ機能は、相場の値動きに合わせて損切り(S/L)を自動で切り上げてくれるのでとても便利です。
- トレーリングストップ設定ができない
- FX自動売買(EAの利用)トレイリングストップの使い方 ができない
- カスタムインジケーターなどを使うことができない
MT4でトレーリングストップ注文をする方法
MT4の下部に表示される「ターミナル」内の取引タブから 設定したい取引を右クリックして、「トレイリング・ストップ」⇛「カスタム設定」と選択 しましょう。
カスタム設定を開くと以下のような画面になりますので、 トレイリング・ストップの設定のところに、設定したい値を入力 しますが2点注意です。
- ここで設定するのは「pips」ではなく「ポイント」 です。 1pips=10points です。例えば100pipsの場合は、1000ポイントになるように入力しましょう。
※厳密に言えば、小数点以下3桁/5桁を採用しているFX会社か、小数点以下2桁/4桁を利用しているFX会社かによって変わってきますが、現在は海外FX業者、日本のFX業者共に3桁/5桁を採用しているところがほとんどですので、上記設定で問題ないでしょう。 - 最低設定値は通貨ペアや会社によって異なります。ボラティリティやスプレッドが関係しています。
トレーリングストップの設定ができているトレードには、 「ターミナル」ー「取引」内の一番左のマークに「T」の文字が入ります ので設定されているかどうかの確認をすることができます。
設定したトレーリングストップをMT4で取り消す方法
設定した時と同じく、MT4内の 「ターミナル」ー「取引」から、トレーリングストップを取り消したい取引を右クリック します。
現在のFX口座で取引中の全てのポジションでトレーリングストップを取り消す
はいをクリックすると、FX口座で取引中の全ての取引のトレーリングストップを取り消すことができます。
トレーリングストップが有効なのはどんな時
- トレンドに沿った取引を行い、利益を自動でどんどん伸ばして行きたい時
- こまめにチャートを確認できないが、損切りラインを徐々に自動で変更していくことで急激な相場の変動が起こっても最大損失を抑えたい時
- トレンドのてっぺんまでの利益をとりに行きたい場合は、利確(T/P)を設定せずに損切り(S/L)とトレーリングストップを設定。
- 目標とする利確ポイントがある場合は、損切りラインを自動変更する為にトレーリングストップを設定。
注意が必要なのは、 トレンド相場の中でも一旦の押し目や戻りといった反転が発生しますのでトレイリング・ストップの設定幅によってはそこでトレードの決済がされてしまう ということです。
いずれにしても、MT4標準の機能では自動変更に関しての細かい設定は難しい点がある。 トレーリングストップに特化したEAもこのブログで無料公開中じゃ。スマホでもトレーリングストップ機能を実現できるので、 是非活用して欲しい考えているよ。
(比較)Exy-2シリーズのEA標準のトレーリングストップ機能はひと味違う
Exy-2シリーズもトレーリング機能を付けていますがこちらは常に追尾するタイプではなく、 階段式に損切りを追尾させるような設定 にしています。
- 1ドル101円になったらトレード開始(損切りは99円、利確は104円に自動設定)
- Exy-2のEAによるFX自動売買
①自動でトレード開始。同時に利確・損切りを自動セット
1ドル101円 になったタイミングで、 買い方向のトレード を開始。
合わせて 自動で利確を104円、損切りを99円に設定。擬似トレーリングストップも稼働 。※バックヤードでEAが相場を監視
②疑似トレーリングストップ機能で、損切り(S/L)が変更
③最終的に、利確(T/P)ポイントで決済
Exy-2は、ロジックとの相性等を考え トレンド方向の順張りトレードの中で、押し目や戻しを考慮して開発をした為、この疑似トレーリングストップ を採用しています。
- トレーリングストップは損切りラインを自動変更するMT4の標準機能。相場を追いかけて自動でレートを変更。
- 基本機能だと、パソコンのMT4だけ利用可能。スマホで使う場合は別の仕組みが必要。
- トレーリングストップにも色々な種類がある。
- FXでトレンドに乗りたい人、時間がない中で損切りラインを自動で動くようにしたい人に有効!
今回は、新たにExy-2シリーズとして公開のExy-2 trailの性能と特徴を紹介します。このExy-2 trailは裁量補助用のEAで外出先でスマホのMT4からのトレードなどでも自動でトレーリングストップ機能が利用できるシステムになっています。こんな方におすすめ 限られた時間でFX裁量取引をしているが、外出先からでもトレーリングストップを自動で設定したい方 裁量トレードで、取引する通貨ペアごとに決まったトレール幅やルールでトレーリングストップを自動で使いたい方 損切りを自動で上げる操作をFXトレードで使いたいと思った方トレ.
- この記事を書いた人
- 最新記事
2014年からFXを開始。スキャルピングやデイトレードでの裁量取引から始めたが、なかなか思い通りに結果を出すことが出来ず苦戦。スイングトレードが自分に合っていると知る。 その中でEAでの自動売買とも出会う。様々なEAを利用する中で自分のロジックを形にしたいと考え、MT4やMQL4を学び、今もなおFXトレードと合わせて研究中。 自分の開発したEAで、多くの人に利益を出してもらいたいという夢と、FXを始めた頃の自分のようなトレーダーの方にブログを通して有益な情報を発信したいと思い、2019年にExy-2博士のブログを開設。
comment コメントをキャンセル
FX初心者におすすめのPCはノートパソコンで決まり!?メリットとデメリット、トレードに必要な性能は?【2022年】
FXや投資の格言・名言集~伝説のトレーダーの言葉から学ぶ~
Exy-2博士お前たち、伝説のトレーダー達の格言や名言を何か聞いたことがあるか? 名言デスカ…「トレンド イズ フレンド」は聞いたことがアリマス。ロボ1号 トレイリングストップの使い方 「頭と尻尾はくれてやれ」って聞いたことあるけ .
FXトレード日記をつけて初心者負けトレーダーを卒業【7つのメリットと無料ツールを公開!】
カスタムインジケータをFXトレードに活かそう!
FX自動売買と最低入金額・レバレッジ・証拠金の関係。初心者が素朴に感じる疑問と考え方
博士、FX自動売買に必要な資金っていくらくらいなの?ロボ2号 Exy-2博士FX初心者は当然ながら疑問に思うコトじゃな。今日はFX自動売買と必要資金と最低入金額について解説しよう。 こんな方におすすめ .
FXを副業として稼ぐのは簡単じゃない!FXで失敗しやすい理由と稼ぐ方法
AUDUSDは下落シナリオ!?相場観を養う【相場分析番外編】
ピラミッドパワーインジケーターと裁量トレード用トレーリングEA 、カスタマイズ可能なRobo-Destroy final EAお試し版を もれなく無料プレゼント しています!
コメント